• ベストアンサー

ロンドン分散力とは何でしょうか。

OMTOMCの回答

  • ベストアンサー
  • OMTOMC
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.3

化学をかじっている程度の話をします 極性分子には電気陰性度の違いから分極が生じます。 しかしながら無極性分子にはこのようなことは起こりません。 ただ分極の大きな因子は電子ですよね。電気陰性度の違いが見られないのでしたら、電子の偏り(分極)というのは見られないのですが、ここで重要なことは電子は絶えず運動しているということです。 この電子の運動は長い時間の分極こそしていないものの、瞬間的には分極を起こしています。 この分極が隣の分子にも影響し、さらに隣の分子にもというように相互作用していきます。 この瞬間に引き合う力を分散力、またはロンドン分散力といいます。

dfadsfadad
質問者

お礼

わかりやすい解説をありがとうございます。 今後また勉強していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 分散剤について。

    私は薬学部に通う大学4年です。友人が勤める会社から分散剤について教えてほしいと言われました。 「現在使っている分散剤があわない。何かちがうものに替えたいのだが、うちの会社には化学のプロがいないので、どうしたらよいのかわからない。」とのことで、界面活性剤、分散剤とはどういうものか、また分散剤として使えるものは何かについて調べています。 質問なのですが (1)界面活性剤の中から分散剤として使えるものを選ぶにはHLBの値で考えてよいのでしょうか? (2)「どのような溶媒、溶質にどのような分散剤が適当か」というのはどのように調べたらよいのでしょうか? (3)どの企業が分散剤を商品として扱っているのでしょうか? です。(3)については自分でgoogleなどで「分散剤 商品」と検索して探しています。できるだけ多くリストアップしたいので何かよい探し方があれば教えていただきたいのですが…。

  • 単分散について教えて下さい

    分からない用語があるので教えて下さい。 とある工学系の英語論文に「monodisperse」という単語が出てきました。 自分なりに調べた結果、日本語訳では「単分散」と呼ぶそうです。たぶん、化学の用語だと思うのですが、あまり化学の知識がないため、説明を見てもどんな意味なのかよく分かりません。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 医薬品の薬理・薬効等についての情報を調べられるサイト

    医薬品成分の一般名や化学式、薬理・薬効等の情報について調べられるサイトがありましたら教えてください。お願いしますm__m

  • この不偏分散の求め方を教えてください。

    この不偏分散の求め方を教えてください。 答えは0.812になります。 解説では、不偏分散Vyは元の直径xを10倍で変換していることと、分散は元の直径xの2乗により算出するので、変換後の分散値は元の分散値の10^2倍の値を示していることがわかる。と書いてあるのですがいまいち意味が分かりません、教えていただけないでしょうか?

  • 分散の加法性ってなんですか?

    ずばりタイトルの通りなんですが 「分散の加法性」というものはどういう意味なんでしょうか? 素人なので わかりやすく説明いただけるとありがたいです。

  • 統計学 標本分散

    統計学まったくの素人です。 標本分散の意味がまったくわかりません。 例えば、{25・26・34・39・42}の群から求めるとどうなるのですか? やり方教えてください。

  • 至急お願いします。 分散制御の単純化について

    至急お願いします。 分散制御の単純化を行うために、制御するサブシステムの数を減らすという方法があるのかなと思います。サブシステムの数自体は減らさず、制御する数を減らすという意味です。一部の制御しなくても 大丈夫なサブシステムだけを制御して分散制御をもっと簡単にするということです。 大まかには分かるのですが、具体的にどうすればいいのか案が浮かびません。 化学プラントなどの大規模システムでの分散制御についてです。 わかりにくい文章だとは思いますが、何かアイディアを頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 標本分散が母分散より少し小さくなる理由、不偏分散をn-1でわる理由

    お世話になっております。 統計学初心者で、母平均の信頼区間の推定について勉強しています。 勉強している中で、標本分散が母分散より少し小さくなるということ、 そのため標本分散ではなく不偏分散を利用し、不偏分散の算出は偏差平方和、サンプルサイズから1引いたもので割ることを勉強しました。 しかし標本分散が母分散より少し小さくなる理由、そして、そのために不偏分散の算出においてn-1でわる理由が分かりませんでした。 わかりやすい形で教えて頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • EXCELの分散分析表のP-値が...

    一元配置の分散分析です。 P-値が 1.02191E-05 のように出力されてしまい、意味が分からないのですが これはどのように理解したらよいのでしょうか? ほかにも”数値E-○○”のようなP-値が出てきました。 関連する書籍やWEBサイトなど一通り見ましたが どこにも説明されていません。 何かのエラーか、分散分析ではできないという意味なのでしょうか?

  • 確率の教科書に出てくる分散という式について

    確率の授業を大学で受けているのですが,「分散」というものがどういう意味の値なのか分かりません. 調べてみたところ,平均値などと同様に簡単な式で求められる公式もありますが,それとは別の複雑な式を使った「確率変数」といったものもあり,ますます意味が分かりません. 簡単な式で求められるものと,確率変数を使うものでは全くの別物なのでしょうか? もしご存知の方がいましたら, 分散という言葉の意味,確率変数の使い方について教えていただけると助かります. 併せて,もし理解の助けになるHPなどをご存じでしたら教えてください. よろしくお願いします.