• ベストアンサー

我が家で使っているBUFFALOのLS-C1という、1TBのNASのと

我が家で使っているBUFFALOのLS-C1という、1TBのNASのとあるフォルダの中身のほとんどがなくなってしまい。読み取り不可能なファイルがたくさん出来ています。 そこで、必要なファイルの復元をしようと思いましたが、私が使っている復元ソフトではNASのデータ復元は出来ないようでした。 仕事で使うデータで非常に困っています。 どうか復元のお知恵をください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.2

http://data-119.net/linkstation/ls-c10tl.html こういった有料サービスを利用されてはどうでしょう? ちょっと探した程度ではLinkStation LS-C1.0TLで動作しているOSが不明ですので、復旧方法については判りませんが…。 中のHDDを抜いて、WindowsPCに繋げたところで、ファイルシステムがFAT(32)やNTFSということはないでしょうからWindowsPCで直接メンテは行えません。 Linuxである可能性は高そうですが、断言はできませんし。

その他の回答 (1)

  • Dimio1738
  • ベストアンサー率28% (543/1936)
回答No.1

一度ハードディスクのエラーチェックをしてみたらどうでしょうか。

関連するQ&A

  • BuffaloのNASのLS-CHLを使用しようと思っているのですが

    BuffaloのNASのLS-CHLを使用しようと思っているのですが この中(LS-CHL)にデータ(word、Excel、access)を持ってきた後にLS-CHLからデスクトップにフォルダなどを作成してバックアップを取ることは出来るのでしょうか。

  • BuffaloのNASのLS-CHLを使用しております。

    BuffaloのNASのLS-CHLを使用しております。 PC6台で共有 共有しているファイル(word,Excel,access)を指定のパソコンに自分で作成したフォルダなどにバックアップすることは可能でしょうか。

  • バッファロー NAS について

    バッファロー製のNAS(LS-V2.0TLJ)を購入して データをネットワークフォルダー"share"に入れていたのですが "webaxs"にいれないとスマホからアクセスできない事に気付きました。 データが1Tもあるので"share"⇒"webaxs"に移行するのに すっごい時間がかかってしまします。(同じHD内なのになぜだろう?) 短時間で移行する手段がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • Buffalo NASにつきまして

    はじめまして。 Buffalo LS210DNB を購入しました。 共有サーバーを使用する目的ですが 7台あるパソコンの内、6台は表示されますが 1台のみネットワークにはNASと繋がっておりますが “共有フォルダを開く”をクリックしても 何も表示されません。エラーも出てきません。 「あれ?今クリックしたよね?」という状況です。 Buffaloに問い合わせ、色々と操作を試みましたが 改善されませんでした。 ウィルスが引っ掛かっているかもと言われましたが ウィルスソフトは特に導入しておりませんのでそれも無いかと思われるのですが… 何かご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • バッファローのNAS LS-Q1.0TL/1D の最大容量

    バッファローのNAS LS-Q1.0TL/1D の最大容量について質問です。 ハードディスクが開いている部分に増設できるようなのですが、最大で何TBまで認識してくれるかわかりますか?

  • buffaloのNAS

    buffaloのNAS(LS-XH1.0TL)を使用しWEBアクセスを利用しているのですが、特定フォルダーのみパスワードでロック保護したいのですが、よい方法が見つかりません。アクセスは、PC(WINDOWS)とスマートフォン(ANDROID)で行います。

  • NAS(バッファローLS-XH1.5TL)に保存した動画や写真をDLN

    NAS(バッファローLS-XH1.5TL)に保存した動画や写真をDLNA機能でTV(ソニーEX500)で見たいのですが、TV側でNAS本体は認識されてるのですが、フォルダーやファイルが認識されず困っています。 マニュアルやFAQを見て設定に間違いはないとおもうのですが。 ファイル形式等は問題ないと思うのですが、何が原因でしょうか? またPS3からも同様でNAS本体は認識されていますが、中のフォルダー、ファイルが認識されません。

  • BUFFALO-NASが認識できない

    WAN-ロジのルーター(有線・無線)→ {-デスクトップ(win7-Home32) {ノートPC(Win8.1U64)-(有線)BUFFALOハブ(LSW3-TX-5EPL/B)-NAS(LS-VL 741) のように接続しています。外部に接続しているのはWinPCのみ NAS(UNIX)はノートのみと接続しています。現在の接続を変えることは出来ません。 ノートから見た接続は無線がプライベート 有線が識別できない-パブリックになっています。 有線の診断結果は「"イーサネット"には有効なIp構成がありません 未解決」です。 先日、NAS内のデータをUSB接続の外部HDDに移動し、NASを初期化しました。 それ以外の操作は行っていません。 しかし、コンピュータ>ネットワーク内からの「LS-VL741」表示が消えてしまいました。 NAS Navigator2(2.7.6.0)を使うとNASは表示され、共有フォルダを開くことが出来ますが、表示名が「xxx.xxx.xx.xxx」となります。(IPアドレス) この状態でネットワークフォルダを更新すると、約98%あたりで更新がフリーズし、エクスプローラの再起動が必要になることも有ります。 ネットワーク>NASへのリンクがないと非常に不便な現状です。(リンクありゃいいってわけでもないが) 解決策が有りましたら宜しくお願いします。 追記;試しにロジルーターに繋ぎ、Win7からみてみましたが、其の時はネットワーク>Ls-Vl741の表示がありました。

  • NASが読めません

    NAS バッファロー LS-H640GL がデータが読めなくなりました。 ケースからハードディスクを抜き出してハードディスクケースに入れて読み込みしたら ハードディスクは認識はしますが中身のデータが読めません。 データをバックアップしていなかったのでデータは救出したいのですが 何か方法はないでしょうか? 同じ型のを入手する機会があったので交換しようかと思っていますが・・・ だめだったらどうしようかと思っています。

  • NASについて教えてください。

    NASについて教えてください。  お世話になります。  我が家では、マシンを3台運用しているのですが、そのバックアップ態勢がよろしくなく、また、データの一元管理という点からみても非常に不便な状況になっています。更に、itunesで1万曲もの楽曲を管理しているのに、その保全対策が万全ではありませんでした。  そこで、このたびNASを導入することによって、問題を解決しようと考えています。  また、将来的にNASが経年で旧式になった場合には、ブルーレイ・レコーダーの補助ストレージとしても有効活用したいという野望を少々抱いております。  で、具体的には、バッファローの「LS-Q1.0TL/1D」を購入し、最初からついている1TBのHDDをはずし、WesternDigitalの2TBの「WD20EARS(667GP)」を4機セットして、RAID1×2による4TBのストレージとして使用してはどうかと言う結論に至りました。  しかし、ショップの店員さんへ訊いても不明な点があり、躊躇しています。  そこで、次の点についてご存じの方がいらしたら、どうかご教示いただけないでしょうか? Q1.  「LS-Q1.0TL/1D」にセットできる1機のHDDの容量の限界は、何TBなのでしょうか?  2TBのHDDをセットしても、きちんと認識できるでしょうか? Q2.  「LS-Q1.0TL/1D」のカタログスペックを見ますと、「DTCP-IP」(著作権保護技術の規格)に対応していないような気がします。  やはり、「型落ち」なので、対応していないのでしょうか?  それとも、私の認識が間違っているのでしょうか? Q3.  私の用途から見て、「LS-Q1.0TL/1D」よりも適した、お勧めの「NAS」はありませんでしょうか?   お勧めがあれば、どうかご教示ください。  また、そろそろ、「LS-Q1.0TL/1D」の後継機種が発売されそうなのでしょうか?(発売されるなら待った方が良いような気もしています。) Q4.  「データの一元管理及び共有」という目的から考えるとNASやファイルサーバの採用が適当であると思われます。  しかし、一方、「データやシステムボリュームのバックアップ」という目的から考えると、単なる「大容量の外付けHDDラック」の方が「いざというとき」に使い勝手が良いようにも思えます。  (例えば、DHCP役であるルータがダウンしてしまったり、自宅のネット環境がトラブってしまったりしたら、NASを使っていることが逆に不便を招くような気もします。また、NAS自体のデータが破損してしまった場合の復旧コストも無視できません。)  ぶっちゃけ、どっちが良いのでしょう?(独断と偏見で結構です。ご意見ください。)   ネットに繋げればNASとして機能し、USBで繋げば外付けHDDとして認識されるようなストレージがあれば一番良いのでしょうが、そんなものあるのでしょうか?     以上です。  どうかよろしくお願いします。