• ベストアンサー

boutとstrategyを何と訳せばよいのでしょうか?

noname#114795の回答

  • ベストアンサー
noname#114795
noname#114795
回答No.5

こういう場合は,前後の文章をもう少し示していただいた方が文脈が取りやすいですよ. 「何本か走って...統計的に」というのは何らかの条件を設定した上で走ったのでしょう. その条件が複数あるのか,測定値を得るために,同時に複数の被験者を走らせたのか,ではないでしょうか. 以上だと仮定すると,bouts は「(複数の)測定(結果)」のことでしょう. また,recruiting strategies は,一般にデータを収集するためにある仮定を設けて(複数の)測定条件を設定するのですが,その時の(時には極端な限界条件)「方針(考え方)」を意味するのでしょう. この場合には,様々な被験者を採用する意味合いか,様々な測定パラメータ(測定条件)を採用する意味合いと考えられます. 要は,条件を極端に変えても同等の結果だったということのようで. 専門分野では,一般の辞書に記載されていない訳語を考え出さねばならないことが多いです.

edonob
質問者

お礼

分かりやすい解説ありがとうございます!! 御蔭さまで話が繋がりました。 中途半端な質問に、うまく対応して頂き、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • さっきやっていたすごうでバウトの・・・

    こんばんわ!早速ですが、さっきまでやっていたすごうでバウトに出ているオセロの中島じゃないほうの女性の方はなんていう名前ですか?いつも名前のテロップを見逃してしまって。よろしくお願いします

  • 'boutの意味は?

    調べようと思っているのですが、 調べ方がわかりません、辞書などを利用しましたが、不明でした 「'bout」の意味を教えてください boutの意味はわかるのですが、'boutと少しちがうような気がしています。

  • あなたにとってのベストバウトは?

    私個人的には、昔のショープロレスが好きで(もちろん最近のガチンコ系格闘技戦も好きですが)、アントニオ猪木対ジャック・ブリスコとかドリー・ファンクJrとかテリー・ファンク対ブッチャ-とか良いなって思ってます、吉村道明の回転海老固めももう一回見てみたいナ~。あなたにとってのベストバウトを教えて下さい。

  • シストレ24のストラテジー

    シストレ24を始めましたが、何度やってもコツコツドカン気味です。私はストラテジー選びが下手な様です。 シストレ24をやっていらっしゃる方で、「これは使える!」と思えるストラテジーがあればご教示願いたいのですが。  何卒、宜しくお願い致します。

  • ストラテジーの分析について

    いつもお世話になっております。 システムトレードのストラテジーの相関の調べ方についてご意見をお願いします。 現在は (1)ストラテジーごとに、運用成績をDLする。 (2)相関をみるためには、期間を合わせる必要があると思うので、期間(日単位、週単位など)の損益を表にまとめる。※添付ファイル (3)エクセルのデータ分析によって、ストラテジーの相関をアウトプット! (4)相関の低そうなストラテジーをポートフォリオに組み込む。 のような事をやろうと考えているのですが・・・ (2)の段階で、いくつか悩みがあります。  1.期間ごとに損益をまとめるのですが、オープン時間を基準にするか?それともクローズ時間を基準にするか??で悩んでいます。   運用毎にキープ時間はマチマチですので、   例えば極端な例として、1月1日にオープン、1月31日にクローズの取引があったとすると、1月1日にこの取引の損益を計上するか?1月31日に計上するか??   で結構分析結果が変わってくるような気がします。が・・・  2.次に期間ごとの、期間について、日単位ですと、毎日取引を行ってない、またはポジションキープ中などは損益の動きがないため、エクセル的には空欄が多くなります。   感覚では相関がありそうなのに、実際の数字的には0.2以下で弱相関って事が多くなるような気がします。   ストラテジーごとの相関を見るためには、どの程度の期間が最適なのでしょうか?  3.そもそも上記の質問は考えが間違っている?もっと違う方法がある! などご意見を聞かせてください。 当方はシステムトレード初心者でミラートレーダーを使っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • ストラテジ系の問題について

    基本情報処理技術者の過去問をやったところ、後半にストラテジ系の問題がありました。 栢木先生ときたみりゅうじ著基本情報技術者を買いましたが、それらに載っていない言葉がいくつか出てました。 ストラテジ系に詳しくなれる参考書はどのような問題がありますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ターン制ストラテジー

    ターン制ストラテジーで、マイナーだけど面白いゲームを教えてください。

  • ストラテジーゲームを探してます。

    PS3、wii、パソコンのソフトの中でストラテジーゲームを探しています。オンラインゲームでもかまわないです。 できれば、世界の歴史上の人物が時代を超えて戦争するようなゲームをやりたいです。 昔は10年前にage of empire 2 をパソコンでやったのですが、とても面白かった記憶があります。 何かお勧めがありましたら、教えてください。

  • 貴方が選ぶリングス ベストバウト は?

    貴方が選ぶリングス ベストバウト は? 私の選ぶ リングス ベストバウト は、 山本vs田村(トーナメントでの初対戦)です。 あの、Uインターのジャケットを着て入場した試合です! リングスのファンの私としては、負けた山本に同調した、 ボロボロ泣いた試合でした。

  • oneの意味

    第7代アメリカ合衆国大統領のアンドリュー・ジャクソンについて書いた文章の抜粋です。 Jackson did not enter the presidency with any strong political ideas. As I mentioned before, the election of 1828 was a very ugly one and some ways, a very personal one. But in general, Jackson was a strong supporter of the rights of the individual states to make certain decisions on their own behalf. There is this constant tension, this constant pull in American politics between the national government, the federal government, and the state governments. How much power should the national government have versus the state governments? This is a constant theme in American history, and in the Jackson presidency, it’s one in which the states tended to be the winning party – tended to be favored in terms of the power they had. 以上の文章で最後の方にある”it’s one in which the states tended to be the winning party "について、 one は一つという数を意味するのでしょうか。1つという意味だとしても、その文の意味が今一つわかりません。 in which 以下は「州は勝っている政党に入る傾向にあった」という意味だと思うのですが、 「州は勝っている政党に入る傾向にあった1つである」と日本語にしても内容が良くわかりません。