• ベストアンサー

トイレの照明で。感知センサーってあるんですか??

Humumumuの回答

  • Humumumu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.11

 松下電工のFreePaシリーズでトイレ灯というのがでています。  これは、トイレ内のライトをセンサ付ライトに変えるものです。定価は7、8千円程度です。実売4、5千円てところでしょうか。ヤフオクにもけっこう出品されていますので検索されてみてはと思います。 松下 freepa トイレ

参考URL:
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c75139896
dara135
質問者

お礼

皆様 回答ありがとうございました。一軒家を建て トイレ用の電気にしました。たくさんの解答ありがとういございました。

関連するQ&A

  • センサー付き照明の消し方

    初めて一人暮らしをします。 借りた部屋の玄関の照明が、センサー付きの照明なのですが、人を察知したら照明が付くため、昼間でも付いてしまいます。 昼間は電気はいらず節約のため、消したいのですが、そのようなことはできるのでしょうか・・・?

  • 廊下の照明を、感知センサーに変えたい!でも電気代が心配。。

    廊下や玄関の電気を、センサータイプの照明に変えたいと思っています。 通るたびに、付いたり消えたり・・・・あぁ憧れます。。 そこで、質問なのですが、この感知センサータイプの照明って、電気代はどうなのでしょうか? もちろん人がいる時にしか、電気がつかないっていう点では、廊下の電気を付けっぱなしにしておくよりも電気代がかからなそうに思うのですが。 待機電力?っていうんですか。 いつ人が通っても良いように、ずっとスタンバイしているわけですから、思ったより電気代がかかるのでは?と心配しています。 実際のところどうなのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 門柱の照明をセンサー式にしたいのですが・・・

    門柱の照明をセンサー式にしたいのですが、ホームセンターをいろいろ回ってみましたがセンサーだけ売っている所はありませんでした。 センサーだけ買ってきて、配線の間にかませばいいと思っていましたが、センサーだけっていうのはないのでしょうか? 両側がコンセントになっているのは売っていましたが、それだと大きすぎて照明部分に入らず、使えなさそうでした。よろしくお願いします。

  • 照明の人感センサ:照明自身の明るさで誤作動を起こすのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 外玄関の照明(軒下の壁に付いています)を、人感センサ(暗くなって人が来たら点灯する)機能付きにしたいと思い、 ↓ナショナルの“熱線センサ付自動スイッチ” WTK3731 http://biz.national.jp/Ebox/katte_sw/kakubui.html を取付けようと電気屋さんに相談しました。 ところが、センサの取付位置によっては照明自身の明るさをセンサが勘違いして誤作動を起こす可能性があるとのことで、センサが初めから付いている照明器具を取付けることをすすめられました。 しかし、もし照明自身の明るさによりセンサが誤作動を起こすことがあるのなら、センサが初めから付いている照明こそ誤作動をおこすのではないでしょうか? 後付けのセンサを付ける場合は、センサの位置を照明から離す必要があるそうなのですが、センサを離しすぎると、今度は肝心の玄関に立っている時に明かりが付かないということになってしまうのではないかと思いまして…。 この後付けのセンサはそのような誤作動を本当に起こすのでしょうか?そうだとしたら、商品として成り立っていないような気がするのですが…(・・; できれば今の照明器具を生かしたいと思っています。 その点を踏まえてアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • センサー照明の誤作動について

    今年の夏に1戸建を完成予定で進めているところです。そこで内玄関と外玄関、階段にセンサーをつけて自動で照明がつくようにしたいと思っていたのですが業者と打ち合わせした際に誤作動が結構あると言われました。予定していたのはナショナルの人感センサーで熱源感知タイプです。居住は北海道で暖房方式は電気式蓄熱暖房機です。内玄関に蓄熱式暖房機がつきます。そこで寒冷地で冬暖房を使用する方でセンサーの照明を使っている方がいましたら誤作動が発生するか、きちんと作動するか体験談を聞きたいです。よろしくおねがいします。

  • 照明器具に使える人感センサーありませんか?

    人感センサーつきの照明器具はよく見かけますが、 私がやりたいことは、部屋の前に照度センサー+人感センサーをつけて、 部屋のドアを開けた時に中の照明が付いているようにしたいのです。  というのも、部屋のドアを開けると、すぐ正面に壁が立ちはだかるような 感じになっているため、そこに埋込式のニッチ照明器具を 取り付けたいのです(もちろん電気取付は業者に頼みます)  しかし玄関などのニッチと違って、常に照明をつけておくのも もったいなく、夜部屋のドアを開けた時だけ、自動で壁の照明を 照らしたいということがしたいのです。  ガーデニング用の照度+人感センサー付きコンセントで、 そこにコンセントを差し込んだ機器の電源をオン、オフできるものは 見つけたのですが、とても屋内で使うようなデザインではありませんでした。  今なら、壁内への埋込もできますので、照度センサー+人感センサーで 電源のオン、オフのできる機器がありましたら教えてください。  ※センサー付きの照明器具が欲しいのではありません。 センサーで100V照明機器の電源の自動点灯をさせたいのです。

  • 調光機能付き照明について

    現在、トイレと玄関と洗面所に調光機能付き照明を使っているのですが、最近、自動に設定しているとセンサーが働かなくなって電気がつかなくなってしまいました。それでしかたなく、連続にして使ってます。連続にしていて電気がつくのに自動にしていると電気がつかなかったり連続の時より暗く光ります。これはセンサーが壊れたのでしょうか?なおす方法があれば教えて下さい。

  • トイレの人感センサーについて

     現在、新築中です。トイレの照明について。トイレの外側にスイッチを付ける予定でしたが、業者のミスによりトイレの内側にスイッチがつくことになりました。外側に付ける予定だった場所は、クローゼットの枠がついており、トイレのスイッチをつけることはできません。  内側にスイッチがつくことに違和感があり、人感センサーに切り替えようと考えています。人感センサーを付けている方、メリットやデメリット教えて下さい。また、人感センサーは一度つくとどのくらいの時間点灯しているのでしょうか(時間設定できるものなのでしょうか)?人感センサーから普通の照明に切り替えることも可能でしょうか?

  • 脱衣所の照明を人感センサー付きにしたいのですが、浴室に入ると、感知しな

    脱衣所の照明を人感センサー付きにしたいのですが、浴室に入ると、感知しなくなり消えてしまいます。 浴室に入っている時でも、脱衣所の照明を常時点灯する方法はあるのでしょうか? ------------------- 質問詳細 --------------------------- 現在、マイホームを計画中です。 脱衣所と浴室の照明について、 以下の条件を全て満たすプランなどはありますでしょうか? ■間取り・構造 ・脱衣所(洗面台・洗濯機)と浴室は隣り合わせの間取りなっています。 ・廊下→脱衣所→浴室という順にドアを通過する、ごく普通の間取りです。 ・脱衣所と浴室間の壁は、普通の壁です(透過ガラスとかではありません) ■条件(したいこと) ・脱衣所の照明は人感センサーにしたい。 ・浴室は手動でもセンサーでもどちらでも良い。 ・脱衣所だけを利用する時は、脱衣所の照明だけを点灯させる。 ・浴室を利用する時は、脱衣所、浴室の両方の照明は常時点灯させておきたい。 今、懸念しているのは、脱衣所の照明を人感センサーにすると、 浴室を利用する時に、脱衣所のセンサーが壁に遮られて感知しなくなり、 消灯してしまうということです。 勝手に消灯してしまうと、私は構いませんが、子供たちが怖がってしまいます。 これがネックなので、仕方なく脱衣所は手動スイッチにしようかと考えているのですが、 解決する方法はあるのでしょうか? また、脱衣所だけ利用の時は自動(人感センサー)、 浴室を利用するときは手動に切り替えるといったことをすれば実現できますが、 出来るだけこの手間を省き、常時自動のままにしておきたいのです。 ヒントとかだけでも構いませんので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 屋外のセンサ付きスポットライト照明で質問です。

    家を建てるにあたって、 屋外に人感センサ付屋外用スポットライトを着けようと思っております。 建設会社からは、松下・オーデリックなどの照明を提案されており、価格帯が2万円代です。 ホームセンターや電気屋に行くと、5千円くらいで売っています。 これらに違いはあるでしょうか?  素材? 耐久性? ブランド? それとも設置方法が異なる? と、 色々考えてみたのですが、分かりません。(店員さんに質問しても分からないと言われました) 特に性能的な違いがないのなら、安い方が良いと思っているので、 アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願い致します。