• ベストアンサー

認可と許可の違い。

認可と許可の違い。 ぐぐったりするとこの質問は既出らしく、 回答とか答えがいろいろ出てくるのですが、 どの答えも抽象的すぎて難しいです。 「第三者の法律上の行為の効力を補充」 ここで言う第三者はどういう事なのか?効力を補充するとは? とにかくチンプンカンプンです・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.1

許可も認可も、行政体(国の省庁、都道府県知事、市町村長、公安委員会、警察、保健所など)の行う行為のことです。 最大の違いは、「許可」が原則として一般人に禁止している行為に対して特別な許可(やってもいいよ)というライセンスを与えることだ、と考えて下さい。代表的な例が都道府県公安委員会が出す自動車運転免許です。「走る凶器」とまで言われる自動車を年端も行かない子供や、目の見えない人が運転したら重大な事故の元になりますね。一定の技量や身体条件を試験して、これなら大丈夫と思える人にだけ運転免許と言う「許可」を与えるわけです。フグ調理師免許も同様です。 許可を必要とするものには、バスや電車などの運送業、飲食業、旅館業も代表的なのもです。大量の人を輸送する運送業では安全な乗り物か、線路や架線は運行に耐えられるかが大事なポイントですし、飲食業では、不特定多数の消費者が食中毒にならないように、衛生的な厨房、食材の保管、防火防災設備がきちんとしてあり、利用者の安全を守れるかが許可の基準になります。 一般的には「許可」の必要な業種は、厳しい審査(あるいは、試験)と現場確認(実技試験)が行われます。 認可の定義である「第三者の法律上の行為を補充する」とは、代表的なものが電車の運賃です。最近の鉄道運賃の認可は、「上限認可制」と呼ばれています。ある区間の運賃の上限を国土交通省が決めておき、それを超えない限りは鉄道会社の運賃申請(これを届け出と言います)を即座に認めて(認可)、実施させることです。タクシーや航空会社の運賃も同様です。上限を超えず、かつ書類が不備でない限りは官庁は認可を与えなければなりません。 認可の多くはその対象を公共的な事業に絞っています。もともと物の値段などは売主が勝手に決めてもいい(契約自由の原則)のですが、それを許すと暴利を許したりする可能性もあります。それを防ぐために、行政が最初から一定の基準(目安)をつくり、事業者はその範囲内で商売をしなさい、と言うこと。 もっと簡単に言うと、鉄道事業者(第三者)による運賃を設定する行為(法律上の行為)には、それを所管する官庁への通知=認可がないとダメ(効果が発生しない=補充効果)よ、と言うことです。完全な定義ではないですが、常識として覚えるにはこの程度で充分でしょう。 鉄道を例に取れば、鉄道業の開業は「許可」が必要ですが、その運賃を有効にすることは「認可」に過ぎません。

saex
質問者

お礼

具体的な例で長文の説明大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

>「第三者の法律上の行為の効力を補充」  例えば、甲が所有する農地を乙に売却するとします。民法の原則で言えば、甲と乙との売買契約が成立すれば、農地の所有権は甲から乙に移転するはずです。しかし、農地ですから農地法の規制を受け、農業委員会や都道府県知事による許可(農地法第3条、第5条参照)がなければ、当該のうちの所有権は甲から乙に移転しません。  つまり、甲と乙による法律行為(甲の売るという意思表示と乙の買うという意思表示の合致により売買契約が成立する。)の効力(農地の所有権が甲から乙に移転する。)は、農業委員会等の許可という行政行為によって効力が生じます。従って、農地法では「許可」となっていますが、行政法上は、「認可」になりますから注意してください。

saex
質問者

お礼

なるほど・・・。法律法律によって意味合いが違ってくるのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

第3者とは、許認可を申請する事業者のことです。 こじつけると、国民が第1者、国が第2者、事業者が国民に何か(事業)を提供したいときに、まず国にお墨付きが必要だという関係です。

saex
質問者

お礼

ようするに行政からの視点で見てるわけですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 許可・認可・承認

    危険物取扱者の勉強をしていますが、許可・認可・承認・認定の区別がピンときません。 認可は許可と違って意図的にやらないこともできる、と聞いたことはありますが、 承認と認可の違いが特に解らないのです。 一つ一つ事例ごとに憶えればよいのかもしれませんが、 法律は専門でないのでイメージがないと憶えにくいのです。 よろしくお願いします。

  • 「承認」、「認可」、「許可」の違いを教えてください。

    「承認」、「認可」、「許可」の違いを教えてください。 「承認」、「認可」、「許可」の違いが今ひとつ判りません。 どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか。お願いいたします。

  • 役所の認可や許可について

    役所の認可や許可について 変な質問で申し訳ないのですが、役所で行われている申請に対しての認可や許可は何を基に審査をしているのでしょうか? 一般に公開されている法律に照らし合わせているだけなのか、それとも各役所で独自の基準があり、それに照らし合わせているだけなのでしょうか?

  • 承認、認定、認可、許可

    今航空法を勉強していますが、法律に出てくる 承認、認定、認可、許可のそれぞれの違いが分かりません。 過去数件似たような質問があったので拝見させていただきましたが、リンク切れだったりで理解できていません。 よろしくお願いします。

  • 日本語の「許可」と「認可」の違いって何ですか?

    日本語の「許可」と「認可」の違いって何ですか?

  • 行政法上(講学上)の「認可」について

     行政法上(講学上:in scholarly circles)の認可とは、「私人相互のあいだで法律行為が先に既に行われているという前提で、これらの行為を補充して、その法的効果を完成させるもの」と入門書にありました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641129401  講学上の「許可」が禁止の解除であるのに対して、(特許法の特許ではなく)講学上の特許(設権)が排他的・独占的な権利を与えるものであることは理解できました。  しかし、「認可」というものがいったいなんであるのか、具体例を思いつきませんし、「法律行為が先に既に行われているという前提」というのが難解です。  ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 許可・認可・承認・認定について

    法令上、許可・認可・承認・認定の違いは何なのでしょうか。教えてください。

  • 認可の保育園と無認可の保育園では

    認可の保育園と無認可の保育園では どう違うのでしょうか? サービスの違いですか? 無認可の保育園は何か法律違反な事を しているのでしょうか?

  • 認可・無認可の保育園や幼稚園の運営側からの違い

    認可保育園(幼稚園)と無認可保育園(幼稚園)の運営者側から見た違いにはどのような事があるのでしょうか? 認可基準を満たしているにも関わらず無認可保育園である事のメリットあるいはデメリットはなんなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 認可保育園と無認可保育園について教えて下さい!

    保育園の情報をネットで調べていたら、いくつか疑問が湧いてきたので 質問させていただきます。 1★★★その保育園が認可か無認可かはどこで判断したら良いのですか?    24時間預かりokで、料金が収入に関係なく時間帯で決まっていると              ころは無認可ですか? 2★★★無認可保育園は入れなくて待機ということはないのですか? 3★★★認可と無認可では入園する際の条件に違いはありますか? 知っている方おられましたら回答をよろしくお願いしますっ!