• ベストアンサー

MacOSのi-tunesからWindowsXPのパソコンにメモリステ

MacOSのi-tunesからWindowsXPのパソコンにメモリスティックで移すには? 友達PC(Mac)からi-tunesを丸ごとメモリスティックに入れてプレゼントされました。自分のPCはWindowsXPで、既にi-tunesが入っています。どうやったらWindowのPCに移せますか?メモリスティックには「iTunes.app」フォルダが入っていて、開けると「Contents」フォルダが入っていました。 自分のi-tunesで消えて困るデータはありません。どなたか教えてくださいm(._.)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

>メモリスティックには「iTunes.app」フォルダが入っていて それは単なるMac用のiTunesアプリケーションの本体プログラム群です。 他にiTunesMusicなどのフォルダがないならそのメディアには音楽データは 何も入っておらず、Windows環境において全く意味がありません。利用価値ゼロです。 移動手段としては、移動元でバックアップCDとして作成したものを移動先にて CDからライブラリの読み込みを行うということも可能ですが、市販されている 音楽CDから取り込んだデータやiTunesStoreで購入したデータが含まれる場合 データを取り込んだ本人以外の人がそのデータを自分のマシンに入れて 利用するのは著作権侵害となります。また、iTunesStoreで買った曲に関しては 再生する際に買った人のiTunesアカウント名とパスワードを入れないと再生できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WindowsXPとmacOS10.4の接続

    WindowsXPでItunesを使ってMAC上にある音楽データを聴きたいです、その方法を教えてくださいませ。 ************************************ 環境説明 Mac上でItunes6を普段使っている。 MACのitunes のライブラリ(MP3データ)はsystem上ではなく外部HDDに保存してある。 そこにWinからアクセスし、Win上のItunesソフトウェアのライブラリに追加(コピーはしない)共有し、Winでも聴けるようにしたい。 現状 macOS10.4がメインマシン、Windows共有をONにし WindowsXPからmacOS10.4への接続がなされている。 WindowsからMac内部をみるとデスクトップ上に置かれたフォルダや「Library」「Movies」「music」などSystem上のフォルダにしかアクセスできない。 MacHD上の任意の場所にWinから自由にアクセスすることは無理なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • i Tunesが開けなくなって困っています。

    i Tunesが開けなくなって困っています。 i Tunesをアップデートしてからエラーが出て開けなくなってしまいました。開こうとすると「マイクロソフトにエラー報告しますか?」という画面になってしまいます。i Tunesとクイックタイムをアンインストールし、新しくダウンロードしインストールしても同じようにエラー報告の画面がでます。システムの復元などもやってみたのですが出来ませんでした。 「iTunes cannot run becaus some of its required files are missing Please reinstall iTunes」 というメッセージも出てきました。 パソコンはwindowsXPです。 自分でも色々と調べてみましたが、パソコン初心者なので全く分かりません。。。 もうこのパソコンでiTunesを使うことは出来ないのでしょうか・・・ 誰か分かる方教えてください。お願いいたします。

  • i Tunesの引越しについて。

    i TunesをUSBメモリを使って新しいPCに引っ越したいのですが、 何度コピーをしても「フォルダは空です」となってしまい、 中身がコピーできません。 USBメモリは32Gで、i Tunesは約6Gなので 容量は問題ないはずなのですが。 解決方法が分かる方、回答お願いします。

  • 新しいパソコンにi-tunesを移動する

    新しくパソコンを購入したのですが、今まで使っていたi -tunesの曲をそのまま移動するにはどうすればよいでしょうか? USBやDVDからの移動も試みましたが 「ファイルが見つかりません」 となり、ミュージックフォルダからi-tunesを開けば曲は見つかりますが、一曲ずつしかできないためかなりの時間が必要です。 もっと簡単にできる方法はないのでしょうか? ちなみに私はi-podを持っていて、windowsXPからVistaへの移動です。 よろしくお願いします。

  • i tunesについて

    自分はipod nanoを使っていて、itunesもパソコン画面にダウンロードして使っているのですが、うちは兄弟がいて、いつのまにか妹がipod nanoを買っていて自分が使っているitunesに曲を取り込んで使っていました。自分の曲が消えていないか心配でしたが、まぁ、それはなんとか「チェックしてるものだけ同期にする」というものがあったので何とかなりました。今回お聞きになりたいのは、この「チェックしてるものだけ同期にする」というチェックマークがあるとは最初は分からず、自分がすでにダウンロードしているitunesと別に、もうひとつ妹用にi tunes をダウンロードして使ってもらおうと思っておりました。 そして、ダウンロードしてやっていたのですが、ふと、そのときに「ひとつのi tunes をすでにダウンロードしているのだから、もう一つ i tunesダウンロードしてしまうと、もしかしたら パソコンの画面上に二つダウンロードされるのではなくて、今使っているi tunesが新しく初期化されてしまい曲がすべて消えてしまうと思い」途中でダウンロードをやめてしまいました。そして違う手段を探そうと言っているところに「チェックしてるものだけ同期にする」というのを見つけたので自分の曲と妹の曲を分けれて安心していたのですが、先ほどダウンロードを途中でやめたせいで、   「 itunes設定アシスタント     警告!     itunesが正しくインストールできてません。itunesを使ってCDの情報をインターネットから取得できるようにしたい場合は、itunesを再インストールする必要があります。     OK」と開こうとするとでてきます。そしてokを押すと開くんですが、この警告!というのが何回開こうとしてもでてきます。どうすればいいんでしょうか?

  • i-tunesの音飛び(windowsXP)

    i-tunesをwindowsXP pcで再生すると常に音飛びがします。但し、ipodで同期した場合、ipodでは正常に再生されます。もちろん同じpcでmedia playerもrealplayerも正常に再生されます。どうしたら音飛びなく再生できるでしょうか?

  • i tunesの重さを解消

    i tunesってやっぱり曲数を増やすとPCが重くなるんですか?(負荷がかかるんですか?) もし、そうだとしたら、i tunesを外付けのHDやフラッシュメモリに移せば解消されますか? あと、i tunesを移しても今まで通りに使えるのですか?

  • iチューンをダウンロードし開くと・・・

    iチューンのダウンロードが終わり開くといつも[itunes]フォルダが必要ですが、見つからないか作成できません。このフォルダのデフォルトの場所は[マイミュージック]フォルダです。と出るのですがマイミュージックフォルダがなくどうする事もできません。もし、マイミュージックフォルダがないとitunesが使えないのならdsiに音楽を入れたいのでmp3をaacに変える方法を教えて下さい。長文ですみません

  • i-tunesでわからないことがあります

    i-tunesを2台のPCで同じプレイリストで使いたいのですが、どうやったらいいのでしょうか?エクスポートだと曲が増えるたびに毎回やらなくてはいけません。 データは外付けHDDに入れているので、使いたい方に接続します。 プレイリストの通りにフォルダを整理する機能がI-tunesにありますが、逆にフォルダ構成からプレイリストを作るような方法があればいいなぁと思うのですが、、、

  • i-tunes

    お世話になります。 i-tunesが最近分からなくなりました。 PC1台でi-tunesももちろん1つです。 しかし、i-pod nanoが2台とi-pod touchが1台有ります。 それぞれに別のデータを入れたいのですが、音楽、写真まではまがいなりにもフォルダを別けるなりで何とかなっていたものの(勝手に同期されてぶちこわしは何度も・・・)、今回動画を入れようとして躓きました。 根本的に複数台に対してどうすべきかが分かっておりません。 そこから教えて下さい。

専門家に質問してみよう