• ベストアンサー

不妊治療中での新規医療保険の加入について、何か制限がつくのか教えてくだ

kagesakuraの回答

回答No.2

知人の話ですが 奥さんが流産をした直後 不安に駆られ医療保険に入りました。 その際最近受けた手術として胎児摘出と記載しましたが、なんのあれもなく そのまま入れたといっていました。 あまり気にせず 申し込んでみましょう。

関連するQ&A

  • 不妊治療中の医療保険加入について

     現在、不妊治療3年目です。体外受精を4回経験し、4回目の移植で妊娠反応がでましたが、10週目で心音が聞こえず、 流産手術を経験しております。今は妊娠しておりません。  今後、同じような流産手術を受ける可能性があることと、妊娠した際、切迫流産での入院や帝王切開での分娩に係る費用から、医療保険への加入を考え、何社か検討してみました。  しかし、不妊治療を経験していると、出産や妊娠で条件つきの加入になる場合が多く、流産手術等で保険料がおりない場合が多いようです。  そこで、みなさんにお伺いしたいのでが、不妊治療中でも、出産や妊娠での条件が付かず、加入できる保険をご存知ないでしょうか?ご存知でしたら、ぜひ、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療中の医療保険加入について

    こんばんわ。 先月末から婦人科へ通院し(まだ2回です)不妊治療中のものです。 不妊治療は健康保険適用外と聞いていたので、病気とみなされない!と思い、 妊娠して帝王切開になったら困るので・・・という安易な考えで、保険会社に 資料請求をし、何社かに絞り、申し込み用紙の告知欄の記入方法について問合 せた所、現在も治療継続中の場合は、加入できませんと言われました。 正直子供が欲しいと思い、半年しても妊娠しなかったので、体の検査も兼ねて 不妊外来に通院することにしました。血液検査、子宮卵管造影検査をし、体は 特に問題なし。とりあえず、タイミング指導と生理の周期が長いので、排卵誘 発剤も今後は視野にいれて・・・という治療方針が決まりました。 私的には、生死に関わる病気という感覚はないのですが、(不妊治療で通院し ている事で保険に入れないなら、病院に通院するのをやめようか?とも思い ますが)今後一切医療保険に加入することはできないのでしょうか? 他の不妊関連サイトで同じ質問をした所、不妊治療中でも医療保険に加入でき るという方もいました。 保険に詳しい方、または不妊治療中でも医療保険に加入できた方、いろいろと 教えて下さい。(できれば具体的に保険商品名など) 宜しくお願いします。

  • 帝王切開後。保険加入は?

    帝王切開後。保険加入は? 三月に帝王切開にて出産しました。医療保険に入っていなかったのを後悔しました。一、二年たったらまた妊娠を考えたいのですが今から加入しその頃に給付金をもらえる保険はあるのでしょうか?やはり一度手術していると難しいのでしょうか?

  • 帝王切開で下りる医療保険の相場額

    今、妊娠35週で逆子で帝王切開手術を予定しています。 医療保険には、妊娠前に入りました。 加入している医療保険はDr.ジャパンで 帝王切開なら、保険金が支払われます。   帝王切開での医療保険金の相場っていくらぐらい戻ってくるのでしょうか? 加入している保険によるかと思いますが、経験した方やご存知の方が いらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 医療保険の支払いについて

    いつもお世話になってます。 医療保険についてなのですが先日通販の大手の掛け捨ての医療保険に2社加入しました。 現在不妊治療中で不妊専門の病院にかかっております。 5月に繋留流産で子宮内容物除去術という日帰り手術を受けてます。 その後8月に告知違反を承知で保険に加入しました。 目的は今後妊娠したとき不妊治療の後ということで多胎児の可能性が高く帝王切開になる可能性もたいということ、高齢にため切迫流産等の長期入院の可能性も高いこと、です。 出産まで加入してあとは必要に応じて解約するつもりです。 病院に関しては妊娠初期を過ぎれば転院します。 そこで質問です。 1.転院した病院で診断書を請求した場合その前の病院の治療暦は記入さ れますか? 2.こちらのサイト等で調べたら契約2年以内は調査が入りやすいとのこ とですが小額(30万円以内位)の請求でも入りますか?入るとした ら100%ですか? 3.調査が入るとしたら当方にその旨は通知があるものですか? 誠に勝手ですがモラル云々については重々承知してますので理論的なご意見をお願い致します。 特に1に関しては診断書を書かれる立場の方、2,3については保険会社の調査に詳しい方に回答お願いしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 不妊治療中です☆分娩・入院にそなえての保険に入れませんでした

    保険についてです。 よろしくお願いします 現在、治療中で体外受精をしています。 一応、県民共済に入っていますが、掛け金は1000円で、入院時の補償もありますが、1日1000円程度のものです。 手術時の保険は付いていませんでした。 過去の書き込み等を見ていて、妊娠する前にきちんと入院等の対応のある保険に入っておいた方が良いと知り、現在加入している県民共済に追加や変更の問い合わせをしたのですが… 「過去1年で14回以上、病院に通ってる」という部分で引っかかってしまいます。 不妊治療は病気ではないと言ったのですが、病院に行っているということで変更も特約追加もダメだそうです。 「妊娠中でも大丈夫とかいてある」とも聞いてみたのですが、通院回数等をクリアすればとのことでした。。。 不妊治療を今から辞めて、来年に向けて通院回数を減らすわけにも行きませんので悩んでいます。 先を考えると、うまく妊娠できても切迫流産や帝王切開なども不安ですし、治療を始める前に入っておくべきだったと強く思っています。 治療中で、通院回数があるのに保険に入られた方、いますか? 不妊治療中でも入れるおすすめのものがありましたら是非教えてください。 変更しようとしていたプランは月に1500~2500円くらいでしたので、料金的にもその程度が希望です。 どんな情報でもよいので教えてください よろしくお願いします

  • 医療保険について相談させてください

    現在33才で、体外受精にて妊娠を希望しており、先日採卵を終え、9月に凍結胚の移植を控えています。 4年半前には子宮筋腫の摘出のために腹腔鏡手術を受けています。よって、今後出産をすることになった場合は帝王切開を勧められています。 現在、某社の保険には加入していますが、担当者に多大な不信感が募り、また保険自体も医療保険の部分については入院給付金のみついている保険のため、別の終身型医療保険に加入したいと考えています。 当然のことですが、帝王切開になった場合の保障は求めていません。今後を見通した上で、安心な終身医療保険に加入したいと思っています。 ひとまずがん保険は考えておらず、シンプルかつ基本的な医療保障をと思っています。 ただ現在のこの状況で保険を見直すこと自体が相当厳しいことも重々承知で、ほけんの窓口にも足を運び色々とお話を伺い、以下の保険を提示されましたが最終判断をしかねており、ご相談しております。 ○メットライフ生命(元:アリコ)の新終身医療保険(シンプルプラン) (1)子宮筋腫については完治後(術後)5年経てば、保障対象となる。 (2)現在不妊治療中の場合は、加入から5年間の部位(子宮・卵巣等)不担保はつくが、5年経てば保障対象となる。 他の保険は不担保期間に終期がないものが多いので、期限があること自体有り難いのかなと思っております。まだ加入できるか審査していただかなければわかりませんが。 以上を踏まえて… (1)今は保険の見直しは保留にしておき、ひとまず妊娠し帝王切開で出産後、落ち着いてから加入できる保険を探す。 (2)勧められたメットライフ生命の保険に加入しておく。 メットライフ生命の保険に加入することになった場合も、現在の保険はすぐに解約するつもりはなく時期をみて第一子を出産までは加入しておくことも考えています。 長くなりましたが、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 不妊治療中の医療保険(アフラック)とがん保険の加入について…困ってます。

    よろしくお願いします。 私は28歳の地方公務員、妻は24歳の会社員です。 昨年結婚し、二人のがん保険と妻の医療保険に入ろうとしています。 アフラックのがん保険と医療保険(EVER払済)を検討していますが、現在妻は不妊治療のため、現在投薬中(クロミッド)です。 幸いにも、妻の両親が治療前に簡保の生命、医療の養老保険に加入し、支払ってくれているため、あと10年は保険について心配はいりませんが、不妊治療中のため今後加入しても子宮関係の部位不担保がつくことは避けられませんし、保険料が安いうちに医療保険に入ろうとしています。アフラックの不妊治療に対する扱いはどのようになっていますでしょうか。 また、がん保険ですがアフラックか東京海上か日本興亜生命かで考えています。アフラックは診断給付金が1回しか出ませんが先進医療での支払いは魅力的です。9月にフォルテという商品が出ますが今の保険と比較して魅力的なのでしょうか? 妻の不妊治療中ではがん保険は加入できるのでしょうか?アフラックは加入できるような話を聞きましたが、他の会社はわかりません。 また、私もがん保険に入ろうと考えていますが、1年半前に軽いうつ病で投薬を3ヶ月間受けていました。現在は完治し、診断書ももらっています。うつ病でもがん保険には入れると聞いていますが、加入してしまうと、その保険会社にはうつ病のデータが残り、今後他の医療保険等には加入できなくなってしまうのでしょうか?現在は公務員の共済で医療保険に入っていますが、告知に必要な5年を過ぎれば、民間の医療保険に入ろうと思っています。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 医療保険について

    現在妊娠24週目の初マタです。 今のところ妊娠に関しては出血なども一度もなく胎児もスクスクと成長してくれており異常はありません。 が、いざ出産が近づくと異常分娩(帝王切開)について考えるようになりました。 現在私は特に医療保険などに加入していないため、異常分娩(の可能性)を考えて加入を考えて調べた結果、27週目までならソニー生命の医療保険に加入できるとわかりました(今の週数だと一社だけ?のようでした)。 ですが、私は不妊治療をしており高プロラクチン血症と診断されています。 妊娠も人工授精でできました。 さらに2年10ヶ月前に卵巣嚢腫で腹腔鏡手術をしております(温存してます)。 現在は再発もしておらず完治?しています。 この場合はやはり加入は難しいでしょうか? 保険屋さんに相談したかったのですが今日明日は予約がとれず週数もギリギリなので調べられる事だけでも…と思い質問しました。 保険に詳しい方、経験のある方、宜しくお願いします。

  • 今なら入れる?女性医療保険

    2010年8月 子宮筋腫診断 2010年9月 特定部位不担保(5年)で医療保険加入 2011年4月 子宮筋腫手術(保険金でず) 現在、妊娠を希望していますが、手術後、妊娠前の今だからこそ 入れる女性医療保険がないかなと思っています。 不妊治療を始めたばかり(尿検査、卵管造影レベル)であり、 子宮筋腫については完治書のようなものはありませんが、 私のような条件で入れる女性特約のようなものはないのでしょうか。 子宮筋腫の再発はありませんが、再度手術となった場合に 新しくは入れればその保険でカバーできること、また、帝王切開に なったときにその費用をカバーできる保険にはいりたいなーと いうのが理由です。 手術終了~妊娠待ちの今のタイミングがベストなような気もしています。 手術半年ではむずかしいでしょうか。 特定部位不担保になるのであれば、見送ろうと思っています(今の加入の 保険と変わらないため)。 よろしくお願いいたします。