• 締切済み

自動車の走行キロ数はどのくらいが限界と考えたらいいんですかね?

mambooの回答

  • mamboo
  • ベストアンサー率23% (45/192)
回答No.8

タクシーで40万キロ、ディーゼルのトラックで100万キロぐらいは、普通に走ると言われています。

関連するQ&A

  • 自動車の限界

    自動車の限界は、良く10年10万キロといいますが 実際のところ、本当の限界(乗れなくなるまで?)はどれくらいだと思いますか? 中古車を買う予定があり、参考までに質問してみました。

  • 走行距離1千キロでも新古車(未使用車)?

    今月、中古車屋さんで新古車を探してもらったところ、走行距離1千キロ、登録日今年の6月というのを紹介されました。 走行キロ数は大まかに分類して書いてあるのかもしれませんが、具体的な走行キロ数は分かりません。 一般的にこのぐらいの走行キロ数でも新古車(未使用車?)として売られているのでしょうか。一般的に売られている新古車の走行キロ数はどれぐらいの範囲が普通でしょうか。 なお、購入はしませんでした。

  • 車の走行中にエンジン回転数が下がります

    マツダMPV走行距離12万キロ、走行年数12年に乗っています。最近、車のアイドリング中、走行中に限らず、エンジンの回転数がふっと100rpmほど下がり、ガタガタと振動がおき、とても不快です。最終的には自動車修理業者に出すことになるんでしょうが、費用面でなるだけ避けたいです。何か対策法はありませんでしょうか。まず関係ないと言われそうですが、ガソリンの水抜き剤とかどうでしょうか?

  • 走行20万キロ を目指しています。

    走行20万キロを目指しているのですが、諸先輩方のアドバイスを求めています。 以下以外に交換が推奨されるパーツはありますでしょうか。 主に、壊れると走行不能となる個所と交換予定時期をピックアップしています。 なお、車は10年式のアコード(MT)、現在走行10万キロです。 10万キロ:タイベル周り、ウォーターポンプ、クラッチ周り 12万キロ:オルタネータ 15万キロ:燃料ポンプ、燃料フィルター また、何万キロでこんなところが壊れた、というのがありましたら、参考までにお聞かせ下さい。 どのメーカーの車でも構いません。

  • 軽自動車の最長走行距離

    軽自動車の走行距離でジムニー50万キロといいのを見たことがあります。みなさんは最長何万キロを見たことありますか?

  • 軽自動車(走行距離12万キロ)について教えてください。

     皆さんこんにちは。平成9年式の中古で購入したムーヴに乗っているものです。現在走行距離は5万キロ丁度です。このムーヴにいろいろと問題があり、新しい軽自動車(新車1BOX)購入を検討しているのですが、思った以上に高額で驚いています。そこへ、義父が車を買い換えるので今乗ってる軽をくれるという話が持ち上がりました。その車は平成11年式のスバルサンバー(スパーチャージャー付)で走行距離は12万キロです。事故暦はありません。オートマオイルは無交換です。エンジンオイル交換は定期的に行っていました。問題が山積のムーヴに懲りましたのでもう軽の中古は購入したくないのですが、使用者や使用状況のわかっている軽(しかも無料)ならばよいかと考えています。  質問は、このサンバーもらったとして今後高速道路走行も含めてなにか問題がないかを教えてていただきたいのです。また、オートマやタイミングベルトなどに不具合が出るのはどれくらいの走行距離なのでしょうか。ただでもらうのですから壊れるのは問題ないのですが走行中に危険な事があると怖いのでそれが一番心配です。当該車によって違いがあるとは思いますが一般的な考えとしてどうかという事でかまいませんのでよろしくお願いします。 ちなみに買い取り専門業者にムーヴを査定してもらったところ「ゼロ」とのことです。

  • 軽自動車ミラの寿命。現在11万キロ・・・。

    現在、ダイハツの軽自動車のミラに母親が乗っています。12年も前に購入した物で、走行距離ももう11万キロになってます。 私も車に関してはあまり詳しくなく、母も無知なものですので今回質問させていただきました。 オイル交換は3千キロごとに行っており、エレメント交換も定期的に行っています。去年、車が右折、左折の際に、カタカタカタカタと言うので調べてもらったところ、シャフトが折れてた?らしく修理もしてもらいました。 しかし、現在も角を曲がる時はカタカタと異音がします。修理業者に聞くと、交換済みなのでシャフトに問題はないが、音はどうしても出てしまう。と言われました。また、他にも走行中、キュッキュッとちょっとした音がしたり、振動がひどくなった気もします。 さすがに11万キロも走ればそんなもんなのでしょうが、母は、限界まで乗ると言っています。 軽自動車の限界ってどのくらいなのでしょうか?私も母の軽に乗ることもありますが、特に「これはマジでヤバイだろ」と思うことはそんなにありません。私も車関係は詳しくないため、これからまだ乗り続けるために、必要なメンテなど、教えていただければ幸いです。

  • 例)「12回が限界の~」…限界数の定義って?

    失礼します! よく「連続して12回が限界の負荷で8回×3セット」というようなトレーニング指南の文章を見かけますが、この「限界数」の定義について教えてください! 個人的には 「1セット目の1回目にできるフォームで12回連続して行える」 と解釈しております。 たとえばベンチプレスであれば70キロを1セット目の1回目にバーが胸につくまでおろし、あげる。 このときできた回数が12回だった場合、「70キロを胸までおろしたフォームでの限界数は12回」ということになりますよね? 仮にバーを胸の手前約10センチまでおろし、あげたとき16回できた。 この場合は「バーを胸の手前約10センチまでおろしたフォームでの限界数は16回」と… 要は「一度目に行ったフォームで連続してできる回数がその負荷での限界数」 これでよろしいのでしょうか?

  • 日産車の走行距離の限界は?

    日産車の走行距離の限界は? 日産「CIMA」(F50)の中古車の購入を検討しています。 そこで先日中古車屋へ行き、目星のものを見つけました。 年式;H13(2001年) グレード;450VIP 走行距離;6万キロのもので、内外装とも目立つ傷などはなしです。 私20代前半♂なのですが、ずっと前からCIMAがすごい好きで、これから10年以上は乗って行きたいと思います。 基本的なメンテ等をしっかりやって、大切に乗っていくつもりです。 走行距離が6万キロとのことですが、あと10年以上は乗っていけますでしょうかね?? CIMAに乗られている方、友人・親戚等にCIMAを乗られている方、詳しい方、もしくわCIMAでなくても日産車をお持ちの方で○○万キロ走った等々・・・色々なご回答お待ちしてます。 宜しく御願いします。

  • 軽自動車の走行距離

    私はホンダのライフに乗っています。 走行距離6万キロを超えたところです。 軽だと普通車よりも買い替えが早くなるのかなーという漠然とした気持ちがあります。 今のところ快調ですが、軽自動車の買い替え時って何万キロぐらいなんでしょうか? というか、何万キロぐらいまで乗れるのでしょうか? (所有者の考え方や車の程度もあるとは思いますが)