• ベストアンサー

離婚っていけませんか?

kee_yanの回答

  • kee_yan
  • ベストアンサー率42% (38/89)
回答No.6

結婚3年目、28歳の一児の父です。 暴言のひどいご主人とのですが、具体的にどういう状況でどういう暴言を受けたのでしょうか? それにもよりますが、問題はどこまでご主人に「悪意があるか」というのがポイントではないでしょうか。 かく言う私も先日、妻と「あんなことを言われた」とかでケンカになり、(今は仲直りしましたが)お互い結構いろんなことを貯めこんでいたことを理解しました。 結婚生活ってなかなか難しいですよね。毎日一緒に居ても分かり合えないことの方が多かったりで・・・ 私たちの場合、5年間の恋愛期間を経て(その間、同姓もしたし遠距離恋愛も経験しました)、お互いにかなり相手の事を分かったつもりで結婚しましたが、それでも実際に結婚して生活を共にすると我慢できないこともありました。それは妻にとっても同様だったようです。 生活を共にすると相手の良いと思ってた部分がイヤになってきたりしばしばです。人の長所や短所など、結局は表と裏のようなもので、毎日両面を見ているうちに、長所は当たり前のことになり、短所が我慢できない程大きく感じてしまうものなのだと思います。 それでいて、自分が相手にしていることに鈍感になってしまう。・・・どこの夫婦を見ても大なり小なり同じようです。 さて離婚の是非についてですが、私としては自由であっても良いと考えます。しかし、責任とかそういうことを無視して考えたとしても、安易に離婚の選択をするというのは人として愚かではないか。とも思います。 当然「結婚生活に失敗する」という状況はあり得る事ですし、離婚することによってより幸福になる場合もあると思います。だから離婚は否定されるようなことではないと考えるのですが、その状況判断は感情に委ねるべきではないと私は思います。 結婚生活を始めた以上は「添い遂げる」ことを終点に考えて、相手とのより良い関係を築く努力が不可欠だと思います。 「良い関係」とは「築く」ものなのです。 この言葉は私が妻と冷戦状態にあった時に、知人のおばちゃんに言われたことですが、私はこの言葉に心から納得して妻と改めて話し合う気になりました。 そして「良い関係を築く」という姿勢で妻の話を聞いているうちに、私にもかなり非があったことを素直に受け入れることができ、仲直りした今はその冷戦時代の前以上に仲良くなれたと思います。 4年間耐え忍んできたということは口で言う以上に辛い事だったろうと思います。しかし、だからこそ今まで以上にご主人とより良い関係を築く努力をしていただきたいと私は思います。逃げの気持ちではなく、ご主人に対して(良い意味で)攻めの姿勢で向き合っていただきたい。 結婚4年ともなれば、恋愛感情などとっくに消え去っていると思います。(それはご主人もあなた自身も)しかし結婚相手には恋愛感情よりも「家族愛」を築いていきたいものだと私は常々考え、努力しています。 愛情というものは受身で感じるものではなく、主体的に注いでいく、その末に相手からの愛情を獲得するものなのだろうと思います。 今はなかなか冷静になれないかも知れません。 気分転換したり、誰かに相談に乗ってもらったり、少しずつでいいから冷静な気持ちを取り戻したら、「良い関係とは築くもの」という言葉を思い出して、主体的に結論を出されることを望みます。 お子さんを思いやって4年間耐えてこられたあなたなのだから、その時に出た結論は(離婚を選んだとしても)あなたにとって間違いないものであることを信じます。 人生はマラソンです。 気張り過ぎずにガンバってください。

nekosuke633
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。うちも、何度も話し合いはしているのですが、なかなか改善されません。もしかしたら、私が思っている程、主人に悪気はないのかもしれませんね。でも、言われた方は結構きついです。本当にマラソンですよね。とばし過ぎなのかな・・・

関連するQ&A

  • 離婚すべきでしょうか

    結婚2年目、共に30過ぎの子なし夫婦ですが、主人より離婚を言い渡されました。 離婚の原因は性格の不一致です。 浮気やお金の問題も一切ありません。 主人いわく、些細な事で喧嘩になるので2人での生活がしんどい。 場の空気を読めず、人を不快にさせる発言を平気でする無神経な性格を開き直って正当化している妻(私)とこれ以上一緒にやっていけない。 愛情が無くなったわけではないが2人の将来に先が見えないし、早いうちに別れよう、との事でした。 主人は外面が良く、周囲からの評判も良いです。 しかし、2人きりになると人が変わったように暴言を吐いたり私の人格否定的発言をするのです。 (これで私が言い返して喧嘩になってしまうのです) それでも主人に生涯寄り添っていく決心で結婚したので、結婚中は私なりにうまくやっていこうと、主人が仕事に専念できるよう家庭環境を整えたり、主人を立てるものの言い方を工夫してきたつもりではあったのですが・・・ 主人の父親は気に入らない事があるとDV体質が出る人だったようです。 それが原因で主人の義両親は離婚しました。 現在義母は再婚しており、表面上は幸せそうに見えます。 その事実から、彼自身も離婚に抵抗がないのでしょう。 喧嘩や衝突をするくらいならミスマッチということだから、別れて次の人を探すべき、だと。 主人の実家がそんな家庭でしたので、結婚前には正直悩みました。 しかし、当時の主人は私の不安に対してしっかり向き合う姿勢を見せてくれたので 彼を信じて結婚を決意しました。 顔を合わせる度、第一声は「子供はまだなの?」 続いて息子がいかにデキた男か賞賛し、 「あなたも幸せでしょう。この子(主人)は本当にいい子だから」 と言うばかりの、好きにはなれないタイプの義両親でしたが、自分なりに双方に気を遣い、いいところを探そう!と前向きな気持ちを奮い立たせ、極力顔を出すよう心がけていました。 しかし、主人から離婚の意思を聞いた途端、「子供が出来ないうちに別れてしまいなさい」と言い出した様です。 修復の余地の確認やアドバイスをするでもなく、です。 結局はかわいい息子と将来の孫の事しか頭に無かったのかと思えて愕然としました。 主人からどれだけひどい暴言を吐かれても愛情があるうちはまだ許せている。 何よりお互いが修復に向けて全力で努力しきれていない。 まだ頑張る余地はあるのでは!? と前向きに始めた段階ではあったのですが、またあの義両親と付き合わなければならないのかと考えると、心に「待った」がかかるようになりました。 実際にこの話をすると離婚を勧める人の方が多いです。 だからと言って、そう簡単に愛情が消えるわけでもないので、そう簡単に踏み切ることができません。 愛情だけでは夫婦はやっていけませんし、お互いまだやり直しのできる年齢、離婚して新しい人を見つけられる可能性がある事は頭ではわかっています。 わかっているのですが、気持ちの整理ができずに苦しく、辛くてたまりません。 長々と申し訳ありませんが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。

  • 離婚をするべきか悩んでいます。

    離婚をするべきか悩んでいます。 結婚2年(交際期間をいれると7年になります)、子供10か月の主婦です。 いつも離婚という言葉がうかんでしまいます。 理由は、妊娠中からの主人の暴力です。 暴力といっても、顔を叩かれたり、押し倒されたり、壁に向かって押されたりします。 あと、暴言もひどいです。 言われたことは、あまり思い出したくないので、 簡単にまとめますと、彼にとって私はゴミ、クソのようなものだということです。 子供に向かって、喧嘩の延長で 生まれてこなければよかった、とか、 口を手で軽く覆うようなこともしました。 こういった行動はすべて喧嘩から始って、 おさまらず、暴言、暴力へとつながっています。 なので、私自身言葉が悪かったのであろうし、 態度が気に障らなかったのだろうと思います。 でも、そうやって憤る気持ちをごまかしきれなくなってきました。 7年も彼を見てきて、なぜ気付かなかったのか。 なぜ結婚してしまったのか。 付き合っていた当初は好きという気持ちが先走って相手をよく見ていました。 子供が生まれてから、意識がはっきりしたというか、 夢がさめたようなきがしています。 これもすべて私が甘かったから、 結婚という一大事を軽く見ていたからです。 文章が下手でうまく伝えきれませんが、 何かアドバイス、お叱りの言葉、いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚について

    以前から主人と離婚しようと思っていましたが、このままではイケナイと思い努力し、歩みよってはみたものの…ダメでした。 なので、主人に離婚したい気持ちを素直に伝えた所 離婚に応じてくれません。 主人は、とても短気で、普通の会話が出来ないのか、すぐ怒鳴ります。 付き合ってた頃は、怒鳴ったりする事は、ありませんでしたが、一緒に住むようになってからは怒鳴るようになりました。 私の親がいる目の前でも平気で怒鳴ります。 ちなみに、私の両親と主人と一緒に住んでいます。 主人は、「子供がほしい」 と私に言っています。 私も子供は欲しいです。 が、勝手な言い分かも知れませんが、 主人の子供は欲しくありません。 多かれ少なかれ、主人に似ると困るからです。 営みですが、主人は床ベタなので 私から誘う事は、ありません。 離婚したがっている人と一緒に居ても 幸せには、なれないと思います。 ※主人は30代で私は、20代です。 今年で結婚二年目。子供はいません。 皆様の知恵を御貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 別居か離婚か

    結婚生活3年でき婚。(結婚前に私の浮気があり別れようと思ったときに妊娠発覚し、私はシングルマザーとして育てようと決意しましたが主人より責任はとるとのことで結婚) 離婚を主人から言い渡されました。 子供も小さいため、まずは別居をし離婚準備をと思い、アパートを探し契約しましたが、今さらやり直したいと言ってきました。。(たぶん家事全般してくれる人がいない、子供とあまりあえなくなるから) 離婚したい理由としては(主人より)→今後一緒にいたくない。気持ち悪い。お前はいらない。等言われ無視されてきました。 約1年前より月の生活費は入れず夏と冬のボーナス(一部)くれたくらい。家事もせずたまーに子供と遊ぶくらいです。 子供のために夫婦仲良く!がいいと思ってますが、主人からの暴言からは今後見込みがないと思ってます。 私が悪い部分もあるので、すんなり離婚してあげたほうがいいのかな?とも思ってしまいます。 別居、離婚経験者のかたアドバイス等いただければと思います。

  • まだ離婚していないのに不倫相手との結婚

    現在離婚裁判中のものです(原因は主人の暴力と女性関係) 有責は彼にありながら彼から調停を起こしてきました。 調停に入ったころから「さっさとけりつけてお互い今後は子供のために協力しあいましょう」と私は気持ちにけりをつけ臨みました。 ところが彼は調停はすっぽかすし約束は守らない。 結局不成立になり、これまた彼から裁判を起こしてきました。 別居後すぐに彼は別の女性がいました。 ただ特に攻めませんでした。 そのこともあり早く終わらせましょうと言い続けてはいたのですが 一向にすすまずもうすぐ裁判も1年です。 そんな中彼は彼女と近々結婚しますと周りに言ってるとか。 (ただ周りはまだ離婚していないことを知っています) 離婚していないのに?結婚?できるの? そして裁判はというと特に争う内容などなく彼は相変わらず反論を繰り返し、終わらそうとしない。要求した証拠書類は「捜しているから」ともう4カ月提出はなし。彼の弁護士は代わること3人目です。(私は一人です) 月々婚姻費用はもらっているのですが初めからするととっくにこちらの要求する慰謝料は超える額となりました。 そこで質問。 離婚を意気込んだが離婚できずにいるなんてことあるんでしょうか? 離婚もしていないので結婚などできないのに公表。 不倫相手は気付かないのかしら? 私には理解に苦しみ投稿させていただきました。

  • 結婚離婚を繰り返しそうです・・・

    こんにちは。相談できる人が周りにいないのでみなさんの意見を聞かせてください。私は数年前に離婚をして(子供はいないです)今、また再婚をしています。一度目の結婚は相手に色々問題があり(暴力や金銭面で)1年もしないで見切りをつけて離婚しました。その後、今の主人と知り合って結婚しましたが、なにかうまくいかないことがあると(喧嘩など)すぐに離婚したいと思ったり、いつかは離婚すればいいやという考えになってしまいます。ちなみに今の主人は優しくていい人ですが。とにかく結婚してからもなんだか気持ちが座らないというか、何かあれば離婚すればいいやという気持ちなのです。そんな気持ちですから子供を作る気もありません。(作るのが怖い)こんな気持ちで結婚をしてる意味はないとは自分でも分かっておりますが。うまく言えないのですが、私は人生で他にも嫌なこと辛いことがあるとすぐ逃げることしか考えられません。なので、結婚にしても嫌なら辞めて次にいけるみたいな考えがあるのだと思います。このままだと、結婚離婚を何度も繰り返すような人生になりそうです。こんな気持ちでは主人に対しても悪くて、どうしたらいいのか分からなくなります。毎日もやもやした気持ちで辛いです。

  • 離婚について

    昨今熟年離婚が増える中、私は結婚18年で下の子供がまだ小学5年生なのでひとりなることにまだまだ不安でいざ離婚に踏み切れずに中堅(?)離婚を考えております。そんな中、私の同じような中堅どころが、ご主人の女性問題、ご主人の暴力と明らかにご主人の非で離婚した方がいます。確かに自分の亭主はこのような問題ないのですが、浪費家に、収入なしで・・・・いっそのこと、彼女達のように致命的な原因があった方がよっぽどすっきりするのではないかと・・・可哀想な反面、羨ましく思ってしまう自分は、おかしいのでしょうか? 素直に周りの人からは、贅沢いわないで、我慢しなさいといわれるのを、ありがたくおもわなくてはいけないのでしょうか??? 自分で自分がわかりません。どうか、第3者からみてご意見(厳しい)をお聞かせください。

  • 新婚二ヶ月での離婚

    まだ新婚二ヶ月で離婚することになりそうなんですが、本当に離婚して良いのか迷っています。 離婚の話になったきっかけは、旦那が約束を破ったことや 借金、一度旦那との子供を流産して2人で悲しい思いをしたにも関わらず 2度目の妊娠をおろしてほしいと言われた事、付き合ってる頃からの私の鬱憤がとうとう爆発して大げんかした末に、私から離婚を切り出しました。 とにかく逃げ出したい気持ちでいっぱいになり、もう無理だと、これから先なんてとても考えられない状態に陥ってしまい、離婚を伝えました。 旦那も最初は離婚したくないと言っていましたが、私がもう限界だと暴れ、裏切られた気持ちでいっぱいだった私は 旦那の気持ちを折ってしまう程 酷い暴言を吐いてしまい、言ってはいけない事も沢山ぶつけてしまいました。 自分でも暴言に関しては良くなかったと、申し訳なく反省しています。 それでもそれ以上の事の裏切りをされてきたと思うと、反省する反面、怒りが込み上げてきたり複雑な気持ちもあります。 しかし暴言が旦那を酷く傷つけてしまい、後日 旦那からも離婚しようと言われ、とうとうあとは離婚届を提出するだけになりました。 しかしここにきて、本当に離婚していいのか 正直迷いの気持ちが出てきました。 自分でも もうあれだけ色々と我慢し、一時期は自殺もよぎる程 心が壊れて限界だと思い、離婚の決心つけたはずだったのに。 なのに本当にこれで良いのかと…私は間違ってるんじゃないのかと…決心が揺らいでいるんです。 かといって もう元には戻れないと思います。戻ったとしても、またきっと繰り返す。もっと傷つく…頭では理解しているのに、心がまだ追いついてきてないだけでしょうか。 離婚を躊躇している自分に戸惑い困っています。 まだこんな半端な気持ちであるのなら、離婚はしばらく延ばして冷却期間をとるべきでしょうか。まだとことん話し合うべきでしょうか。覚悟して結婚したはずなのに、結婚を甘く見すぎていたんでしょうか。 どうしたらいいのか 頭がまだ混乱しているのか わかりません。 ぜひアドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚準備(親権を得るには、遠方の実家を頼りたい

    こんな程度でと思われても仕方がないのかもしれないけれど助言よろしくお願いします 最近離婚を考えるようになりました 理由は結婚以来続く私への暴言のせいで主人への愛情が感じられないからです 「たかがそれくらい」 と言われるかもしれませんが子供はもう高学年です 主人が子供の前でも平気で私への暴言を吐く為子供も私を子馬鹿にしたような態度を取ります 去年家庭の事情で体調を壊した時も私の不摂生を嗜め嘲るだけで気遣い一つ見せませんでした もちろん子供もそうだと思い込ん私を非難します 主人にせめて子供の前だけでも止めるよう何度も言いましたが 「お前が馬鹿だから仕方ないんだ、本当の事は子供にも教えるべきだ」と笑って済ませます こんな事が日常茶飯事化している家庭にほとほと嫌気が指しているのです でも、こんな風に母親である私を子馬鹿にする子供でも私には大切な宝です。離婚をしても親権は欲しいです でも結婚以来専業主婦の私に経済力はありません 今からでも働きに出て少しづつ準備をしようと思い 離婚も別居も何かと便利な私の実家での再出発を考えているのですが私の実家は今住んでるところから遠くて・・・就職しようにも、じっくり考える為に実家に帰っての別居と言う形を取ろうにも学校に通う子供を置いて行かねばならず そんな事は到底出来る事ではありません!! でも離婚理由が暴力などと違い甘いと思うので 離婚をスムーズに行う為にも 別居をし就職をして自分ひとりでも自活をして経済力をアピールすべきなのでしょうか? 親権は後回しですか? そもそもこんな風に実家を当てにしての離婚は甘いのでしょうか? でも二人の子供を慰謝料なしで育てるとなるとせめて家と自分に何かあった時に頼る人の近くでって思うのは当然だと思うのですが・・・ どうかご助言お願いします

  • 離婚しようか迷ってます。

    29才、子供なし、結婚1年半です。 主人が家に帰って来なくなってから約1カ月経ちます。主人は、跡取り娘である私と結婚し(私が反対を押しきって嫁にいきました)、結局、私の父も主人を良く思っていないことに嫌気がさし(いじめとか暴言などは一切ありません。ただネチネチと婿に来てほしかったなどと言う発言はあります。)、お前の父親が嫌いだ、お前とももうやっていけないと言って離婚届をおいて帰って来なくなってしまいました。 主人の職場の人にさりげなく聞いてみたら、新人と不倫関係にあるのではないかとのことでした。みんなまさかと思っているみたいですが、誰もが疑うほどの仲の良さで気づかれてないと思ってるのは本人達だけでは?とのことでした。 根本に私の父の問題があるのであまりせめられません。一応、相手の方とお話する約束はとりつけました。 結婚前から女性の影は絶えない主人でしたが、遊びなら許す覚悟で結婚しました。ただ、今回は離婚届を置いてくほどなので本気なのだと思います。主人には、子供を産むリミットがあるから離婚するなら早いほうがいいと言われ焦ってます。お前のためだと。 私はそんな主人でも愛しています。 正直、今幸せかと言われると辛い毎日です。例え主人が戻ってきたとしてもまたこんなことは起こるのではないかなぁと思ってしまいます。 ただ、バツイチ、跡取り問題ありの私と再婚なんて考えてくれる人がいるのかなんて考えてしまうと、離婚に踏み出せないのも事実です。 どなたか良いアドバイスを頂ければと思います。

専門家に質問してみよう