ブロード生地で幼稚園の上履き入れと体操着入れ、お弁当入れを作る方法

このQ&Aのポイント
  • ブロード生地を使用して幼稚園の上履き入れと体操着入れ、お弁当入れを作る方法についてお教えください。
  • 上履き入れにはブロードとデニムもしくはキルティング生地を使用し、両面には厚手の接着芯を使用するかどうか、また作り方を教えてください。
  • 体操着入れとお弁当入れはブロードのみで作り、裏地や接着芯は必要ないのか、初心者向けの作り方を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ブロード生地で幼稚園の上履き入れと体操着入れ、お弁当入れを作りたいと思

ブロード生地で幼稚園の上履き入れと体操着入れ、お弁当入れを作りたいと思っています。 上履き入れは表はブロード、裏はデニムかキルティングでと思っていますが、 表・裏の両方にカバン用の厚手の接着芯をはって作ったらいいですか? 厚くなりすぎて縫えないでしょうか? ブロードとデニムもしくはキルティングで作る場合、どうやって作るのがお勧めですか? また、ブロードをキルティング生地に縫い付けるような話も聞いたことがあるのですが、 どのように、どんな手順で作ったらいいのでしょうか? 体操着入れとお弁当入れはブロードのみで接着芯は使用しないのでしょうか。 裏地をつける場合も接着芯は使用しなくていいのでしょうか? 初心者なのでわからないことが多く困っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.2

裏がキルティングは、難しいかも知れません。 外がキルティング、裏が普通地とかならいいですけど 返したときに厚みの分外側の布が足りない感じになるかも。 薄地が表だと、キルティングの縫い代もゴロゴロするかもしれません。 というのと、園児が自分で扱いにくいかなと。 キルティングは重ねたりとりまとめたりするときには張りがあって扱いやすいのですが 張りがあるため、園児が片手で開こうとすると開きにくいので。 デニムを使うなら、底布にした方が良いと思います。 園児が持ち歩くと、どうしても底を擦ってしまい角や底が擦れてしまいます。 特にブロードのように薄目の生地ですとすぐに穴が空くかも知れません。 表布だけ接着心を貼って普通に薄地の裏布 または、接着心なしで表、裏布。表地はデニムの底布を貼るというのでどうでしょう。 せめて四隅だけでも補強した方が良いと思います。 どうしてもそのブロードでキルトにするのであれば 裏布との間にキルト芯を挟んで、キルティングする方法もあると思います。 お弁当袋、私は接着芯は貼らなかったのですが 洗濯のたびに皺にアイロンを当てるのが面倒なので、付ければ良かったと思いました。 ただお弁当袋は頻繁に洗濯するので長く使っていると剥がれたりするかもしれません。 卒園まで作り直したり新調する予定がないのなら 裏布だけでも良いとはおもいます。 作り方はいろいろなサイトに出ていますので参考にしては

reiko_1128
質問者

お礼

ありがとうございます。接着芯は表だけにして作ってみようと思います!

その他の回答 (1)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4014/9119)
回答No.1

>ブロードとデニムもしくはキルティングで作る場合、どうやって作るのがお勧めですか? ブロードは裏布を付けないと薄くてペラペラしているので使いにくいかもしれません。 裏布を付けるなら接着芯はいらないと思います。 裏布には、共布でもいいですし、 ポリエステル裏地やナイロンの防水タイプだと便利です。私はコレを使いました。 接着芯を張るなら、完全接着タイプでないと使用中にはがれてきます。 芯の厚みはお好みでいいでしょう。 トートバッグのようなタイプなら少々厚手でもいいですが、 きんちゃくタイプだと引き絞れなくなりますので、ほどほどに。 芯を張ってもさらに裏布を付けたほうが仕上がりはきれいです。 熱で収縮してシワ加工のようになる両面接着芯もあります。 デニムは厚さにもよりますが、ほつれやすいのでロックミシンか縁かがりが出来ないなら 薄手の裏布をつけたほうが、滑りもよく使いやすいと思います。 キルティング地は見た目はいいのですが、初心者にはすこし難しいと思います。 裁ち端がほつれやすいのでパーツを裁ったらすぐに全部の端を始末してから縫います。 出来上がったもののステッチがほつれやすいのと 洗った後の乾きが遅い、かさばる、という理由で私はあまりお薦めしていません。 いずれにしても洗濯に耐えるよう裁ち端の始末をしっかりしてください。 ステキな作品が出来るといいですね、頑張ってください。

関連するQ&A

  • キルティング地でのバッグの作り方について質問します。

    キルティング地の取り扱い方について教えてください。 市販のキルティング地でマザーズバッグを作りたいと思っています。 荷物をたくさん入れたいので、しっかりさせるためにマチに厚手の接着芯を貼りたいのですが、表袋をキルティング地、内袋を綿の生地で作る場合は、接着芯は表と裏どちらに貼った方がいいのでしょうか? それからキルティング地をアイロンがけしたらぺっちゃんこになってしまいました。キルティング地のアイロンのかけ方も教えていただきたいのですが・・・ 初心者のためわからないことばかりです。よろしくお願いします

  • キルト芯を使って上履き袋を作りたい

    好きな生地でふかふか感のある上履き袋を作ってみたいと思い、ドミット芯を買ってきました。ドミット芯は接着タイプではありません。 そこで教えてください。 「表地+ドミット芯+裏地」をミシンで縫い合わせた場合、その3枚はガバガバと分かれた感じになってしまうのでしょうか。片側の布の面積は 20×30センチ程度です。面積が小さければ分かれづらいと思いますが、洗濯もしたいのでなんだか心配です。

  • 接着芯の張れる生地

    こんにちは。手芸はちょこっと趣味でする程度の者です。 かなり使用していますリュックサックの形を整えたいと思いまして、接着芯を貼ろうと思ったのですが、表生地は、綿のキルティングで、裏側が・・つるつるしたサテンなのです。 裏側に接着芯を貼りたいのですが、無謀でしょうか? 他にいいアイデアがございましたらよろしくお願い致します。

  • お着替えバッグ(レッスンバッグ)の生地

    保育園児の子どもがいます。今度、クラスがあがるにあたりお着替え入れとして、レッスンバッグが必要になりました(巾着ではない横長長方形の袋)。 入園時にはまだ字がきちんと読めなかったので、同じ柄であれば「自分のもの」とわかるので布団カバーや巾着など出来たら同じ生地で作ってあげてください、と言われたので当時、布を多めに買っておきました。 今までは、布団カバー、お弁当袋、巾着袋などを作りました。これからは、レッスンバッグと上履き入れが必要になります。 生地はコットン100%のツイルでそれほどペラペラというわけではありません。同じ布で作りたいのですが、本などを見るとレッスンバッグはキルティングやデニムなど少し厚めの布で作るサンプルばかりです。 ツイルでも接着芯などを使えば大丈夫でしょうか。もしくは裏をつけたほうがいいのでしょうか。少し前に購入した生地なので同じ柄のキルティングがもう売っていません。 保育園なので幼稚園のようにそれほど手作りにこだわっておらず、市販のものでもいいですよ、と言われていますが長時間一緒にいられない分、出来ることはしてあげたいと思っています。 でもお裁縫は学生の頃の家庭科の授業くらいでしかしていないので、あまり難しいことは出来ません。以前作った布団カバーや巾着も、直線縫いしかないのにすごく時間がかかりました。 お裁縫が苦手な私にアドバイスをお願いします。

  • 手作りバッグの裏地

    薄手の綿生地で小さいバッグをつくります。 しっかりしたものをつくりたいので、裏地を少し厚手にしたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか。お店で裏地のほうが厚い、麻布のものがありました。裏地のほうが厚手の生地でもよいのでしょうか。それとも接着芯をつかったほうがよいのでしょうか。

  • シースルーなどの生地★縫い代まで透けてしまう!!

    シースルー(シフォン??)などの、透ける生地を買ったのですが、縫い始めてから「あれっ??」 もともと薄い生地なので、ほつれた糸までもがクッキリ透けたり、縫い代まで透けて見えちゃうんです(>_<) 接着芯を貼るにも、接着芯自体透けてしまい、カッコ悪くて駄目でした(>_<)それに、シッカリさせたいから裏地に接着芯を♪と思っても、結局は透けちゃうんですよーー!!! この生地!!どう扱えばいいのでしょうか!?

  • 体操服袋の生地について

    幼稚園の子供の体操服袋を作らなければければならなくなりました。 ちなみに、私は洋裁がとても不得意です。 過去の経験からキルティングだと縫うのが難しそうな気もします。綿100%の薄い生地とキルティングでは、子供が使用しやすく、作りやすいのはどちらでしょうか? また、作り方のアドバイスなどもいただけるとうれしいです。

  • キルティング生地でベッドカバーを作りたい

    裁縫はド素人です(自己流でミシンで小物をつくったりする程度)。 なので用語など詳しくなく、質問内容もわかりづらくて申し訳ありません。 キルティング生地でベッドカバーを作ろうとしています。 クイーンサイズなので、240cm×240cmくらいの大きさで作りたいのですが、気に入ったキルティング生地の布巾が100cmなので、240cmずつ3枚買って縫い合わせようと考えています。 ミシンで一枚ずつつなげて縫うと、表はきれいですが、裏につなぎ目が見えてちょっと嫌なので、裏に無地の裏布をつけようかなと思っています。 表地と裏地を四辺のはじっこだけ縫い合わせると、240cmと大きいので中央がもたついたりして見栄えが悪いでしょうか? 間を何本かとめるように縫ったほうがよいでしょうか?間を縫うと表地にも縫い目が出て見栄えが悪いのでなにか上手い方法はないかと考えています。 ちなみに、キルティング生地は、半針ストライプキルトというタイプです。なるべくこのストライプ以外の縫い目を表に出したくないです。 (1)裏地をつけずに、キルティングのはぎ目が目立たない方法などありますか? (2)裏地をつける場合、四辺のはじだけ縫い合わせただけでは布がもたつきますか? (3)(2)のようにもたつかないように、かつ表地に変なステッチがでない感じで表地と裏地をうまく縫う方法はありますか? よろしくお願いいたします!

  • 通園カバンの接着芯!2枚使いの方法は?

    園児用の通園バック(斜めかけショルダー)を作りたいです。 生地(シーチング?)があまり厚くないので、ハリを持たせるために接着芯を使うのですが、持っている厚手の接着芯だと弱い仕上がりになりそうなので2枚使いにしたいと思っております。 その場合ですと、2枚を重ねて貼って表地に使いたいと思ってますが、これは有りでしょうか? それとも、裏地付きなので1枚は表地、もう1枚は裏地に付けるのでしょうか? 他でもよろしいので教えて下さい。

  • マグネットボタンの強力な取り付け方法

    先日、初めてショルダーバッグを手作りしました。 その時に、バッグの蓋になる部分にマグネットボタンを取り付けしたのですが、開閉のたびに裏地(薄手)に取り付けたマグネットボタンの凸部の周りが引っ張られて破れてしまいそうです。 凹部は表地に厚めのデニムを使用しているためか気になりません マグネットボタンの取り付けは生地の裏に正方形にカットした接着芯をはり、その部分にリッパーで穴を開け行いました。 バッグの形や大きさなど気に入っているので、今度は内ポケットなどつけてより使用しやすいバッグになるよう、新たに生地を変えて作成しようと思っているのですが、上記の点が気がかりです。 裏地を厚手にすればいいのか・・とも考えましたが、そうするとバックがゴワゴワしそうだし・・。 何かいい方法はありますでしょうか?