• ベストアンサー

iTunes に取り込んだ音源は、パソコンのスピーカーを良いものへ変え

tosibo-ffの回答

  • ベストアンサー
  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.6

パソコンで聴く場合の音質の劣化は、スピーカーの影響が大きいのです。音に限らずこういった直列に信号が流れるようなシステム[音源(パソコン)⇒アンプ⇒スピーカー⇒人]の場合、一番性能の劣った部分に全体の性能が規制されてしまいます。今再生音機器の中でスピーカーが特に劣っているので、(音源・アンプなどのひずに率は0.何パーセント台なのにスピーカーは何割の世界なのです)特にパソコン用の貧弱なスピーカーではとてもまともな音は出ません、またデジタル信号をアナログ音声に変えるDAコンバーターもパソコン付属のものはすこし性能が落ちます。音楽専用のUSB接続タイプのものに変えて、専用アンプ、高性能スピーカーを接続すると、全くCD+オーディオと変わらない音質で聴くことが出来ます。私はほとんどすべての音源をPCに取り込んで自作のDAコンバーター、アンプ、スピーカーで聴いてますが全くCDとかわりません。それからよりいい音で聴くためには非圧縮で取りこむことをお勧めします。圧縮でも音質は確実に落ちます。

関連するQ&A

  • CD以上の音源について

    人間の耳では20kHzの音までしか聞こえないから CDで音質(16bit、44.1kHz)は十分だから DVDオーディオ、SACD、ONKYOの音楽配信(24bit、192kHz) が普及しないのでしょうか? 確かに圧縮音源を録音したDAPの方が便利だと思いますけど. ビットレートを上げればそこまで劣化は分かりません. 数は少ないと思いますがCDを超える音源はやっぱり凄いんでしょうか? 聞いたことがある人がいたら教えてください.

  • iTunesで作成したCDの音質は?

    最近音源をダウンロード購入始めたものです。 iTunesのストアーで購入した音源で、CDが作成出来ますよね。 これって、元音源がWAVの二十分の一ぐらいに圧縮されていますし非可逆圧縮なのでCD化した際の音質はどの程度のものなのでしょうか。

  • iTunesのダウンロード音源

    iTunesから楽曲をダウンロードしてます。 以前はダウンロード後iTunesでwav変換ができたのですが今は変換機能ありません。 質問: m4aとCD音源wavとではwavの方が音質良い? そうだとすればm4aを変換ソフトでwavにすればCDと音質おなじくなるのでしょうか?

  • itunesに入れても音は劣化しませんか?

    Exact Audio CopyやCdexの変換ソフトでCDの音楽をMP3に変換してItunesやipodにインポートしても音質は劣化しませんでしょうか?

  • Foobar2000とiTunesでは?

    Foobar2000とiTunesでCD-Rを作ってオーディオで音を聴き比べた場合、違いはあるのでしょうか? ちなみにオーディオとアンプはDENON、スピーカーはDALIです。 また、ノートパソコンで聴き比べた場合はどうでしょうか? 再生機器は、東芝dynabook Satellite T551/WTCD、型番:PT551TCDBFWWで、「harman/kardon」と言う普通のノートパソコンより良いスピーカーが付いています。 主に聴く音楽のジャンルはJ-POPです。 私は30代前半でオーディオには素人ですが、音質はある程度重視です。 音楽データ(形式、フォーマット、ビットレート)の扱いなどは、詳しく分かりません。 iTunesのインポート方法はAACエンコーダ、設定はiTunes Plusです。 Foobar2000はまだ使ったことがありませんが、私のような音楽データの扱いがほとんど分からない人には、使いこなせないソフトなのでしょうか?

  • windowsのiTunesでPCオーディオ音源のサンプリング周波数を

    windowsのiTunesでPCオーディオ音源のサンプリング周波数を変更するには、QUICK TIME PLAYERの設定でオーディオ→サウンド出力で設定をするのですが、自動設定(音源のサンプリング周波数に自動的に対応)には出来ないのでしょうか。また、QUICK TIME PLAYERの設定を96/24や192/24などのハレゾリューション音源にしておいてリッピングしたCD(44.1/16)を再生することのメリット、デメリットについてご教授いただけませんでしょうか。なお、foobar2000などは自動的に音源のサンプリング周波数に対応するしiTunesよりも音質の評価は高いようですが、すでに2000枚のCDリッピング終了していますし、アートワークがないのでやはりiTunesを使いたいのです。

  • iTunes にCDからインポートした音楽の音質

    私は、iTunesにCDからインポートした音楽と iTunes store から購入した音楽をiPod に保存して、車で聴いて楽しんでいます。そこで、自分のCDからインポートした音楽とiTunes store から購入した音楽を聞き比べてみると、はっきりと、購入した音楽の音質の方が優れているのが分かります。 CDから曲をインポートした曲は、どの程度、音質が劣化するものなのでしょうか? ちなみに、CDの中には、自分のパソコンで作成した音楽CDも含まれます。 初心者的な質問ですが、詳しい方、教えてください。

  • ハイレゾ音源をCDに焼くことは可能?

    HDtracksのようなハイレゾ音源配信サイトから正規にダウンロードしたハイレゾ音源データ(24bit/96kHz)があります。これをマックのiTunesに取り込んで、CD-Rに焼いた場合、音質の劣化はあるのでしょうか?

  • パソコンのスピーカーの音質

    パソコンを起動して音楽を再生したら、前回起動時より音がこもったように感じるのですが、これはスピーカーの劣化なのでしょうか? イコライザや設定などは変えておらず、iTunesでもWMPでも同じこもった音質になりましたので、プレーヤーの問題ではないような気がします。 急に音がこもってしまうというのはあり得る現象なのでしょうか・・。 それとも勘違いなんでしょうかね? スピーカーはパソコンのディスプレイの両サイドについているタイプです。(テレビのような?) ちなみに前回起動時は2日前です。 また、イコライザで音質を調整しようとPerfectという有名(?)な設定をしたのですが、高音が割れて聞こえてしまいます・・・。 こちらもスピーカーの具合なのかもしれませんが、オススメの設定を教えていただけますでしょうか。 よく聴くのはチャットモンチー・アジカン等の邦ロックが多いです。 よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイスとオンボードの音質の違い

    最近DTM用途で apogee one というオーディオインターフェイスを購入しました。 ついでにiTunes(192khz程度の圧縮音源)で聴き比べてみたのですが、正直Macbook Pro'13(early2011)のヘッドフォンアウトからスピーカーを繋いだ場合と音の変化を感じられません。 apogee oneのレビューで音質が良くなったなどと書いてあったので音質向上が感じられず残念です。 音が悪くなったとは感じません。変わらないという感想です。 私の耳が悪いのでしょうか? また、正確に聴き比べられる方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac