• ベストアンサー

中国に昔あった、風力で進む陸上車とは?どんなものだったのでしょうか?

中国に昔あった、風力で進む陸上車とは?どんなものだったのでしょうか? Discovery Channelのドキュメンタリーで見たのですが、中国には昔、風で進む陸上車があったそうです。 番組中で紹介されていた「西暦500年 中国の哲学者が作った風力で進む車は、30人を乗せ日に数百キロ走った これは16世紀の欧州で評判となり 絵画や詩に描かれました」この話のさらに詳細な情報ありませんか?

  • ki_ti
  • お礼率40% (96/238)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.1

帆船に車をつけた「風力車」ですね。 昔展覧会で模型を見た記憶があります。   あまり実用性はないとの解説だったようです。 1584年に作られた「オルテリウスの地図帳」に銅板画の中国地図があり、そこに風力車の絵が書かれています。 URLの最後の地図です。   絵がここに載せられれば良いのですが、パソコンは苦手なので。 TVは面白く編集してあるので、数百km走ったと言うのはまゆつば物です。

参考URL:
http://www.aria-indigo.com/print/map/j_relate/m_r_04.htm
ki_ti
質問者

お礼

ありがとうございます。 >あまり実用性はないとの解説だったようです。 それでも、実体は、大変気になるところです。 >「オルテリウスの地図帳」に銅板画の中国地図があり、そこに風力車の絵が・・・ みれました。随分小さい画像でしたが。 >TVは面白く編集してあるので せっかくドキュメンタリーを収集したのに、萎えます。困ったものです・・・・。いちいちこれでは。 貴重なご知識でした、感謝します。

その他の回答 (1)

  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.2

指南車(方向自在) 3世紀 計程車(走行距離計測) 10世紀 風力車 紀元500年 30人数百km/日 http://v.youku.com/v_show/id_co00XMTUwMDIxNTI=.html   赤三角で映像があります。   字幕:中国語  解説:英語

ki_ti
質問者

補足

これは、わたしが見たドキュメンタリーと同じものです。 元の木阿弥 振り出しに戻る  無意味です。 回答ありがとうございました・ 

関連するQ&A

  • 風力の作り方

    風力を作り出すにはエアーブロアーがありますが、それ以外に風力を 作り出すものはあるのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 風力について

    絵を描いたのですが載らないので、説明します。 台風で天井と掃き出し窓が施錠が壊れて飛んだのが不思議です。まず2階に掛かる風圧は1階の何倍なのでしょうか。1階には雨戸すら無い離れがありますが大丈夫です。 南向きに建っています。 2階は1階から5Mはあり屋根は地上から7m強で、両隣よりも高いです。 2階の部屋は南西で隣とは1.5mぐらいしか離れて居らず、一昨年の台風隣の婆さんの瓦礫が門扉にビッチリ挟まって大変なことになったことがあります。 その前は向かいの家のトタン屋根(倉庫)がぶっ飛んできて網戸を破壊された事があります。 皆黙って家に侵入してガラクタを取っていきました。 倉庫からウチにまでは高さがあり4*5mはあるとおもいます 本題 南東の部屋の窓は2つ有りますが隣と向かい合わせになるため南西の腰高は年中雨戸を閉めっぱなしにしています。約六畳の部屋でベランダが繋がっております。 現場は、階段の踊り場付近から開けるほうと反対方向に部屋の北東(左)にある内ドアが飛んでいました。段差が少しある3mmのを突きやぶりネジはあらぬ反対方向に曲がってもげていました。ドアは通風の関係上開けっぱなしで紐を繋げていました。今までにバターンと風力てま閉まるため。 部屋の真ん中に窓ガラス右側が横になってたおれていました。テニスコートみたいに。 すぐ頭上にある、はめこみしきの電気が窓ガラス布巾に天井とごと落ちていました。 屋根は一部屋根板が剥がれていました。どうしてこんな協力に風力が掛かったのか不思議でなりません。左の窓ガラスは鍵部分から歪み枠が曲がっています。 このことから、屋根が先ず飛んで 窓ガラスがロックが曲がり飛び、 南からの風圧と頭上からの風圧で天井が抜けたのでしょうか。なら窓の真上に乗るはずなのに窓側に移動して落ちていました。 何故だか分かりません。具体的に詳しい方教えてください。部屋の中でした何があったのでしょう? そして問題の部屋の真下ではなく、南東の養鰻(1F)が雨水が垂れて絨毯がビチャビチャですし真新しい壁紙がしたったあとがあります。 家が傾いて居るのでしょうか。 不思議です、推理して下さいませんか。

  • 昔の陸上選手の言葉ですが

    ずいぶん前に何かの広告に載っていたのですが、ある陸上(マラソン)選手が「次の角まで、あの電柱まで、あと100m・・・・そう思って走り続けるのが、僕のマラソンです」というような事を言っていました(多少表現は違っているかもしれません)。 誰の言葉か、ご存じの方はいらっしゃいますか。上記の表現で違っていれば正確な言葉も知りたいのですが。よろしくお願いします。

  • 沖合の洋上風力発電から電力を陸上へ運ぶ方策

    今後の再生可能エネルギーの主力は土地の少ない日本では洋上風力と考えています。あるいは洋上太陽光発電かもしれません。沿岸部では海上交通や、漁業、景観などに影響を与えると思います。私はどちらかといえば10kmー20km以上の沖合で電力を作るのが海洋を利用するという意味では合理的であると考えています。我が国のEEZの豊富な再生可能エネルギーを開発するわけですから多くの意味で理想的であるということができます。(美しい景観を守りながら) そこで質問があります。再生可能エネルギーの運搬ですが、やはり海底ケーブルになるのでしょうか。海岸から離れると急に海が深くなります。また漁網との接触、浚渫時のトラブル等、電力ケーブル敷設は現実的ではないように思います。そこで今注目されている無線電力伝送で沖合から電波で送るというのはどうでしょうか。風力発電はメガフロートの上に設置すればローコストにできるのではと思います。風力発電の隙間には太陽光パネルを敷き詰めればどうでしょうか。「探査船地球」はGPSを頼りに一点に留まる技術があります。ただし風力発電は大きな風圧を受けるので流されないように潮流(海流)発電をメガフロートに取り付ければ大体定点に留まる事は可能だと考えています(他にも方法があると思いますが)。 これは私の浅知恵ですが、今後洋上風力を大幅に増やす方策としてプロの方はどんなお考えをお持ちなのでしょうか。斬新なアイデアは素人から出る場合もあります。一般の方からも是非ご意見をお聞かせください。また我が国の方策が決まっている場合は教えていただきますようにお願いいたします。ご支持がいただければ専門外ですが本格的な調査・研究を始めたいと思っています。

  • 中国の昔のお金

    蘇州の上塘街という街で、中国の昔のお金みたいなものを見つけました。 店員さんに「何時代のものだ???」 と聞いても、「知らない」ということでした。 これが、何時代にもので、本物なのか、どのくらいの価値があるものなのか知っている人はいますか? (他の画像もあるのですが、一枚しか載せられないみたいですね。) よろしくお願いいたします。

  • 中国は昔は先進国だったのでしょうか?

    中国は昔は先進国だったのでしょうか?

  • 中国は「昔」は優れた国だったのでしょうか?

    中国は「昔」は優れた国だったのでしょうか?「今」はどうなのでしょうか?

  • どうして中国では昔から豚を多く食べるのでしょうか?

    どうして中国では昔から豚を多く食べるのでしょうか?

  • 昔の中国の建物

     漢文の授業中、国語の便覧という資料集のようなものを読んでいました。そこに、黄鶴楼など中国の有名な建造物が写真付きでありました。  その建物のほとんどは、屋根の先が結構急な角度で反っているのです。     __    J   し  ←こんな感じです なぜ、そういうつくりだったのでしょうか? 雪が落ちやすくなる訳でもなさそうで、見栄えするとも考えにくいです。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 昔から中国人ってマナーが悪いの?

    子供のころ読んだ本なので昔の中国人って恩義や忠義をとても大事にすると思っていたのですが、近ごろの中国人ってすごく礼儀知らずでマナーが悪いのですが、ある人に言わせば中国の文化大革命以来そのようになったというのが事実でしょうか?それとも私が思っていたことが本だけの世界で嘘であったのでしょうか?