• ベストアンサー

どうなんでしょうか…?

nokku283の回答

  • ベストアンサー
  • nokku283
  • ベストアンサー率54% (24/44)
回答No.3

mizumizuさんの年齢、性格、人間関係等分からないので的外れな意見になったらすいません。 まず性格に良いも悪いもないと思いますよ。 性格というのは人それぞれでその人にしかないもので、それが時々周りと合わなくて衝突したり、トラブルになったり、悩んだり・・・。悩みは誰にだってありますよ。お父さんにだって悩みはあると思います。世間では学校に行くことが当たり前とされていることから、やっぱり親としては学校に行ってほしいと思っているでしょう。ただ、お父さんはその気持ちを表現し伝えるのが下手というか感情的というか。まあそれもお父さんの性格ですよね。よく性格というのは変われると言いますが、むしろいろいろな人と接していれば変わって当たり前だと思います。 とここまで書いた時点でちょっとこのサイトを検索してみたんですがmizumizuさんの前の投稿見させていただきました。中2ですか・・・。 少し前向きな意見で終わっていたようですが、やっぱ難しい問題ですよね。とにかく学校へ行くというのが一番の解決策?なんでしょうけど。う~ん・・・。 まずは大人であるお父さんから性格を変えてmizumizuさんが学校へ行きやすい環境を作るのが当然なんですけどねぇ。 正直不登校って暗いイメージがありましたけどmizumizuさんの文章見てると絵文字とか多くて今時の普通の中2なんだなぁって感じました。むしろ礼儀も知っててなんか中2よりも大人びた感じがします。なんかmizumizuさんなら変われる気がします。お父さんよりよっぽど大人ですよ。 要するに現状を変えたいわけで、何もしなかったらお父さんは変わってくれないから、mizumizuさんが変われれば・・・、学校に行ければ何かが変わるかも・・・っていう結論はある程度出ているわけですよね。 学校に行けない理由として大きいのはやっぱり、いきなり学校に行った時の周りの目、人間関係ですよね。これは珍しいものを見るような見方は絶対されると思うけど我慢しかないです。時間がたてば解決されると思います。あとは人間関係ですが、必ず気の合う人はいると思います。はじめは無理してでも人と話す努力、性格を変える努力をするしかないでしょう。 なんか偉そうなことを言ってしまいましたが、自分も実は極度の人見知りです。中1まではクラスの誰とでもしゃべれたし、学校も楽しかったです。中2でクラス替えがあってからなんか変わってしまって、大人しくなったというか暗くなったというか。高校では変わろうと思ったのですがなかなか変われず友達も少ないですね。大学では今度こそと思ったのですが結局仲良くなれたのは一人だけで・・・。しかも就職試験もろくに受けず、今春卒業した23歳のプータローです。こんな人間の意見は説得力ないですよね。 なんだかんだで友達少なくてつまらなくても中、高と皆勤賞だったし、そうさせたのは自分の性格だし。一応大学出たことによって人生の選択肢も多少は増えたし。今も就職活動もせずプラプラして悩みもありますけど結構気楽に生きてます。これも自分の性格ですね。 何か夢があるならその夢のために、無いならその夢を見つけるために、いつか見つかる夢のために選択肢を増やしておくために、学校には行くべきです。そのために「我慢できる性格」にmizumizuさんが変われるかどうかですね。がんばってください。っていうかお互いがんばりましょう(笑)。 最後に、この回答間違ってると思ったら気にしないでください。ほとんど個人的な意見だし、うまくまとまってなくてわかりにくいだろうし・・・。

関連するQ&A

  • どうすればいいか教えてください<(_ _)>

     今私は中2で不登校です。中1の春から休み始めて不登校になってしまいました。  どうしてそうなってしまったのかは、初めは、仲いい友達とは普通に話せるけど初めての人には緊張して喋れなくてなかなか友達ができなくて回りの友達が羨ましくなって寂しくて、イヤになってきました。  今は、父親にいろいろ嫌みなどを言われたり、ちょっとのことで叩かれたり…(私のことが心配だから?)それがイヤで、でも学校行こうとすると父親に言われた事などを思い出して学校に行こうとしたり、父の顔(父のイヤな顔)を思い出したりするとお腹が痛くなったり気分が悪くなったりしてどうしても行けません。  ほぼ毎日メチャブルーだしいろいろ考えます。死にたいほどこの時がいやです。この先どうなるんだろうッて思ってとても恐いです。  お医者さんにも行きました(大きい病院の小児科)。薬も貰いましたが、なかなか治らず病院に行くのが3回目くらいにどこもわるくないのに精密検査などと言われてそれから恐くて行けません。  母親がいないため相談する人もいません。(たまに友達にするけど)父のこと相談すれば「反抗期だから」と言われそうです…でも、本当にこの事で父親が嫌いで、本当に恐くて、父親のプレッシャーが大嫌いです。治るでしょうか?  でも、私はよっぽど知っている人じゃない人と話すことができません。(泣き叫んでヒステリーになるから…) 一年間、病院に行かないでも治るかと思い待ちましたが、治らなかったので精神科に行こうと考えていますがやっぱりな…て感じでだし精神的だから病院や薬に頼っても…て気持もあります。友達も行っていないのに私だけいくの恥ずかしいです。(人と話せないからカウンセリングだめと思う…)  私はどうすればいいんでしょうか?治し方、精神科について、アドバイスなど教えてくださいお願いしますm(__)m

  • 不登校です。

    私はおそらくHSPの傾向があります。 母にはHSEかも?と言われました。 今2年間不登校です。 学校に行けない理由が父親にうまく伝えることができません。 母にはHSPの傾向があって性格的に学校が合わないと伝えたところ理解してくれました。 今日頑張って父にそれを伝えたら決めつけるなと言われてしまい何も言えず、今週は朝に先生と話すだけでいいから行こうよと言われて断れませんでした。 学校に行けない理由がうまく言えず辛いです。すぐに泣いてしまいます。 父が私のことをいろいろ考えてくれているのはわかっています。 どうすれば父にHSPのことを理解してもらえますか? どうすれば父に学校に行けない理由を伝えられますか? もしよろしければアドバイスしていただけるとありがたいです。

  • 父親との不仲

    私は今、高校一年生ですが父親との仲がすごい悪いのに困っています。 父はお酒を飲むと性格が変わるのでその時は口げんかが絶えません。 理由は私と父は似たもの同士でどちらも負けず嫌いで言い返すからだと思います。我慢しようと思ってもぐちぐちと絶え間なく言って来るので途中から私も言い返してしまいます。 父は言い返さない姉のほうが好きなので、姉と私が同じ失敗をしても私ばかり怒ります。 よく性格が悪いとか言われたりして正直ショックです。 私が小学校の時いじめられて悩んでいたときだって「飯が不味くなる」で片付けられました。 なのに、姉が彼氏に振られて泣いているときは親身になって慰めていました。 早く家を出たくてしょうがないです。自分が大人になればどうにかなることはわかっていてももう我慢できません>< どうすればいいでしょうか?

  • 母から聞いた、父の何気ない一言

    人が怖く、薬を飲みながら学校へ行っている私。前期の単位は散々でしたので後期こそは、と飲み始めました。 つい最近まで夏休みだったので家にいました。登校日は自分に変なプレッシャーをかけたくなくて、とくに親に言いませんでした。(言っても来週からだよー程度) 体調がよく行けたら行こう、となるべくなるべく学校のこと考えないようにと過ごしてました。 今日までは登校できてるので自分ではほっとしながら過ごしているのですが、私が後期も学校に行ってないと勘違いした父親が(まだ夏休み中に) 『あいつまた学校行ってないのか、辞めさせるか』と言ったらしいのです。 さっき聞きました。 もちろんまだ夏休み中だから家にいただけなのですが。 他人から見ればたいしたことない一言だと思うんですが、立て直し中な上に今日までは登校できたけど来週も行ける、とまだ自信をもって言えない不安定な自分なので、その一言がすごくショックで。 前期の成績が出たころに一人で通院してたことも再発したことも言ったはずなのに、結局そういう風にしか思ってなかったんだなーと。 なんだかモヤモヤして一気に気分が沈んでしまいました。 今日は特に気分がよかったから反動で尚更気分が上がらず、質問では無いのに書いてしまいました。 どなたかこういう時はどう気持ちを切り替えたらよいのか教えてください。 大学生にもなって涙が出てきて困ります。

  • 父親がトラウマで怖くて、嫌いです

    父親の昔の言葉がトラウマになっています。 それで、今も父が怖いし、大嫌いです。 今日は死んでほしいとまで本気で思ってしまいました。 どうすればいいでしょうか? 昔、私はいじめられて一時期不登校になったことがあったのですが、そのときの父の言葉が今でもトラウマになっています。 言われた言葉はこうです。 「いじめられるほうが悪い。だいたい、いじめられたぐらいで不登校になるな。お前のせいで家族全員がとても困っているんだ。お前が学校に行かないからだぞ。お前が学校に行けばすべては解決するんだ。なんで、学校に行かないんだ。」 そのほかにも、こんな娘がいて東日本大震災で被災した方々に申し訳ない、被災した方の方がもっと辛いだろうに(ちょうど私が不登校だったとき東日本大震災が起こったので)などと言われました。 また、母も父も世間体を気にする人だったので、私のことを恥ずかしがり、隠そうという気持ちが私にバレバレでした。 母も、父よりはひどくないけれど、同じように「あの子は苦労して体の病気を治して元気に学校に行っているのに、それに比べてあなたは・・・」などと比べられました。 家族の対応が私には辛かったので、私は当時、もう死んでやろうと思っていました。 それから数年後、私は泣きながら、勇気を出して、父に昔こう言われて辛かったと、言ってみました。 そうしたら父は「あれはお前を鼓舞させたつもりだった。悪かった」と一応謝ってくれましたが、私は納得できませんでした。 というのも、あんまり悪いと思っていなかった風だったからです。 そして、私は最近精神科で境界性パーソナリティ障害と診断されました。 病気になった原因に昔の父の言葉などもあるような気がしてなりません。 とにかく父が悪いような気がしてしまいます。 今日は父に怒られて、もうこんな父親死んでしまえばいいのに、殺してやろうか、とまで思ってしまいました。 父の性格は、頑固で口が悪く、荒っぽいところがあります。 人の意見を聞かず、自分の意見を押し付けてきます。 父を変えるのは不可能だと思うので、自分を変えていきたいのですが、トラウマの払拭方法が分かりません。 どうすれば過去のトラウマから解放されるのでしょうか。 なにか知っている方、教えてくださると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 不登校。学校行くかどうか迷う

    私は3ヶ月前くらいから不登校です。 理由や原因は親友からの陰湿すぎるイジメです。 明日は学校祭で、行くのが怖いです。でも、いきたい気持ちはあって、友達とも仲良く話したりしたいし、学校祭が終わった後の授業も受けたいです。 今日が前日準備で、行こうと思ってたのですがいざ行こうとなると胃?お腹が痛くなったりして、今日も休んでしまいました。 それでYahoo!で「不登校 行事だけ来る ムカつく」などと自分から見て、自分からっ傷つきに行ってました。でも行かない理由を探してた訳じゃないんです。そしたら思った以上に多くひどいコメントばかりあり、傷ついてしまい、そういう風に思う子がクラスに居たらどう思われるかな。などと考えてしまい、質問させて頂きました。 皆さんは不登校の子が行事本番だけ来たらどう思いますか?(本番以外の準備は一回も来てない) または、何も知らないくせに言って聞いてきたり、一緒に回ろうと言われたらどう思ったり、どうしますか? 辛口コメントでもいいので、正直に答えてください!!

  • 朝腹痛になる

    汚い話ですみませんが、よかったら聞いてください。 高校生女子です。 私は起きると胃が気持ち悪くて朝ご飯はほとんど食べないで家を出ます。それなのに、登校途中の電車の中でよくお腹が痛くなってしまいます。 トイレに行けば治る程度ですが、朝のトイレは混雑しているうえに具合が悪いとなかなか出られなくて学校に遅刻してしまいます。 前はこれほど遅刻は多くなかったので、先日も担任の先生からやんわり注意され、友達にも冗談っぽく理由を聞かれたりしました。 こうなってしまう自分が情けなくて、最近は不安から登校途中に泣いてしまいます。 どうしたら良いでしょうか?

  • 【長文】高1女子です。不登校になっています。

    不登校になりはじめて三週間目に入ってます。 なぜ自分が不登校になってしまったか分かりません。 11月の初めごろから悲観的な考えになりやすくなり 中旬になると学校へ週2・3回しか行かなくなりました。 学校ではいじめられてもいないし友達もいます。 (学校は県立の中で一番の進学校ですので、人間関係も普通の高校より平和ですしみんな仲が良いです。) ただ、中3の時に全く同じ時期に不登校になりました。 後、父親が私が中学の時から病気で母親はうつ病です。 (母の病気は私が幼いときからです。) 父親はメンタル的に病気でかなり参っていて精神科に行っています。 適応障害という診断をされていて、自分の機嫌が悪いと家族にやつあたりします。 この前も父と殴りあいの喧嘩になり、私が祖父の家に家出寸前になりました。(仲直りはしています) 最近父との喧嘩は結構増えています。 今日も父のやつあたりをされ喧嘩をしました。 という状況なのですが自分で不登校の原因が分かりません。 母親・今通っている精神科医に相談しても、「原因が分からない」と言われています。 自分でも精神的にかなり辛いです。学校へなぜいけないのか分からないので余計辛いです。 今質問も泣きながら書いています。 不登校だった方でもそうでないかたでもいいので 何かしらアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 定時制高校の授業内容などについて

    私は中学3年生の女です 不登校で勉強もまともにしていないので、定時制高校に通うことにしました(父親は普通の高校へ行ってくれないか、と言っています) 不登校の理由は1年の頃いじめにあい、なんとか耐えていたんですが席替えでキツイ性格の女の子と近くの席になったことをきっかけでついに学校へ行かなくなりました 父親に叱られる度に少し行き、またずっと休むというペースだったのでほとんど学校に行っていません 私は人付き合いがとても苦手で、いじめられやすい性格(暗くて人と話すのが苦手など)です なので体育祭や修学旅行、部活というような協力し合うが嫌で仕方ありません 定時制高校にもそういうものがあるんでしょうか、だとしたら強制参加なのですか? あと友達を作らないと苦労するんでしょうか、二人組みで何かをするような授業は定時制でもやっぱりあるんですか? 体育もあると聞いたんですが、定時制で習う授業は中学校と同じなんでしょうか?

  • 父親と1年以上話していません

    長くなることを承知の上、読んで下さい。 私は極普通の中学生の女子です。 1年ちょっと前までは父親と何の問題もなく接していたのですが、去年の9月頃から思春期のせいなのか、父親に自分の体を見られているような気がしてとても気持ち悪くなり、避けるようになりました。私の父親に対しての避ける行為はだんだんに激しくなり、自分の部屋にこもり、自分の体や姿を見られたくないので、父がいる休みの日はいつも部屋から出る時は周りを気にして、会ってしまった時は自分の意思ではなく勝手に体が父から逃げます。部屋は戸で仕切られていますが、音は漏れてしまうから自分の声はもちろんのこと、テレビや音楽、何かを食べてる時に出る音を聞かれるのも気持ち悪いです。(何をやっているか知られることが)だから兄弟がいない私は唯一喋れる母が部屋に来ても会話にならないほど小さな声でしか喋れません。だから父親がいる朝や夜は学校へ行くまで あるいは学校から帰ってきてから一言も喋らずに登校 または就寝することもあります。 絶対自分は変だと思います。 でもこれは自分の意思でやっているものじゃなくて、本当に気持ち悪くてこういう風になってしまったんです。やっぱりこういうのっておかしいですか?どなたかアドバイスお願いします。