• ベストアンサー

どうしたらいいのか・・・

rara57の回答

  • ベストアンサー
  • rara57
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.5

再び #3 rara57です。 >治療には時間がかかりましたか? 実は きちんと通院できないんです(^^; 予約時間に思うように体が動かない・親兄弟がいないので付き添ってくれる人がいない 等の理由からなんですが・・・。 >もう大丈夫ですか? 私は比較的軽い方みたいで・・・ 病気を理解してくれて安心できる人の側にいると自分でも本当に病気? と疑うような元気が戻ります。 逆に「さぼり病やん」と軽く言う友達とは疎遠になってしまいました(^^; 詳しく説明する事すら しんどかったので。 自分を追い込んだ時は「どうしてわかってくれないの?」 と友人を責めた日もあったりしました(^^; 今は割と快調な日が続いています。まだしんどい日もありますが・・・ 元彼に再会してから生活費等の不安も 完治後の就職の不安も 元彼が全て解決してくれて毎日連絡をくれるので 今ではとても楽になりました。 「焦るな」と言われても焦ってしまうのですが 安心感を与えてくれたのが回復につながったようです。 私の場合は体調が悪い・だるくて動けない・仕事もしていないで金銭的な不安 等の様々な不安やストレスから自分を追い込んでしまっていたので 良き理解者・救済者は とても支えになりました。 もし彼が鬱等の診断をされたとしても(たとえ話ですので気を悪くしないで下さいね) amu-kmuさんは良き理解者になってあげられそうですので安心しました(^^) amu-kmuさんも大変かと思いますが・・・ (鬱は気分の波があったりして自分も相手も しんどくなる事が多々あります) amu-kmuさん自身がストレスをためこまない程度に支えてあげたらと思います。 頑張り過ぎず頑張って下さい。

amu-kmu
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。 rara57さん、しんどい状況なのに、逆に私を元気づけてくれて、なんと言ったらいいのか・・・ ここ数日、どうしたら彼にとって一番良いのかとか色々と考えていて、自分自身がストレスがたまりそうでした。 私がこんなんじゃいけないな!って気分になりました。本当にありがとうございます。彼の良き理解者になってあげられるか不安ですが、頑張りすぎず頑張ります(^^ゞ

関連するQ&A

  • 鬱病の彼女との接し方

    某難関国家資格試験の受験生です。 付き合って4年以上になる彼女がいるのですが、 付き合い当初から軽いうつを患っていました。 昨年から症状がひどくなって、 病院に電話して通うようにしました。 薬でだいぶ症状はよくなってきているのですが、 僕自身が付き合いに疲れてしまいました。 原因は愚痴や問題といったことをストレスになってしまうと思いほとんど話せなかった事だと思います。 しかも、最近になり忙しくなって会う機会が減り、 その結果彼女がさびしくなり、それがストレスになったことで、 病気を治して僕自身からのストレスに耐えられるようになるまで しばらく距離を置こうということになりました。 そのとき寂しさの反面ほっとしている自分がいて、 すごく複雑な気持ちになりました。 あと自分の経歴についても話すと 1年前に鬱の症状が出てカウンセリングを受けたことがあります。 今はどうしたらいいかわからない心境です。 アドバイスをいただけませんか?

  • 心療内科とは?

    去年の夏頃から以下のような症状が出ていました。 (1)電車に乗ると、トイレに行きたいわけでもないのに、おなかが痛くなる。 (2)動悸がする。 (3)手の甲に湿疹みたいなブツブツができる。 (4)誰とも接したくない。できれば、一人でぼーっとしたい。 (5)最近、些細なことでイライラするようになった。 などです。(1)は、最近はようやく落ち着き、普通とまではいきませんが、電車に乗っても大丈夫になりました。(2)は、1週間前くらいが一番ひどく、今は落ち着いております。(3)は、学生の頃からストレスがたまると、手が痒くなり、ブツブツが出てきます。 こういったことを、最近、親に話をしたら、心療内科の受診を薦められました。これは、軽いうつの症状なのでしょうか? 心療内科とは、どういったことをするところなのですか?教えてください。

  • マタニティブルー、マリッジブルー

    こんにちは。 現在妊娠中で、 もうすぐ結婚式を挙げます。 最近いろいろなことが積もって 疲れてしまいました。 ひとつひとつ見ると、どれも 大した事の無い内容なのですが… 私は数年前軽い鬱状態で 薬も少しですが飲んでいました もともと小さい頃から 情緒不安定で ストレスなどから泣く事も しばしば… 現在19歳で、鬱の時は 14~17歳くらいだったので 思春期の関係もあるのかなと 思いましたが 今も同じ様な症状が少しあるので 関係ないのかな。 子育てや結婚生活への 不安や不満はありません。 なのにこんなに病んでしまうのは 所謂マタニティブルー、 マリッジブルーという やつなのでしょうか? 義母や友人などとの 付き合いに疲れてしまい みんな好き勝手言うので もう逃げ出したいと 思ってしまいます。 別に嫁いびり等が ある訳じゃないのに。 この妙に沈んでしまう気持ちは なんなのでしょうか。 分かりにくい内容、文章で 申し訳ありませんが お願いします。

  • 動悸と脈は違う?

    今、薬の副作用でうつ状態にあり、動悸がしたり、脈が早くなったりする症状があります。精神科の医師によると、それはうつの症状なのだそうです。 それで、気付いたんですが、バクバクと体中に響くような動悸がするとき、手首で脈を測ると、脈の速さと動悸の速さが違うんです。手首でとる脈のほうが明らかにテンポが速いです。こんなの、私だけでしょうか? 動悸と脈拍って、同じものですか?違うのでしょうか?

  • ウツとは思えない

    アドバイスを下さい。 5年前に不眠症で近所の心療内科へ行ったのが始めで、 最初の病院では「うつ病」と診断されましたが、その後 薬は増える一方、よくなる気配もないので、2年前に病院を変えました。 新しい病院では「パニック障害」と診断され、確かに電車の中で 気分が悪くなったので、当てはまると思いましたが、その後、病名が変わり続け、 先日医師が変わったおりに「仮面鬱」だと言われ、何が何だか分かりません。 現在の症状は「震え」と「動悸」がいちばんしんどいです。 現在は習い事もしており、人と接することは確かに億劫ですが、 しかし無理して習い事をしているつもりもなく、習い事も楽しいですし、 お友達との時間も楽しく過ごせます。 逆に家にいると、気持ちが滅入るので、一人でも買い物へ行き、 気晴らしもできます。 鬱の特徴だと言われる「死にたい」というのも、 眠れない時期や、身体に異変を感じた時以外は、 思いません。 笑うことも好きですし、楽しいことも大好きです。 先日「仮面鬱」とまた違う病名を言われ、その方が滅入りました。 医者を変える方が苦になりますし、かと言って今の薬を 勝手にやめることもできません。 震えや動悸があるという、自分の意思に反し、 体調が狂ってしまうのは、何かあるのだと思いますが、 それが何かも分かりませんし、辛いです。 こんな状態が5年たち、最近焦っています。 震えと動悸を治したいです。 良いアドバイスをいただけましたら幸いです。

  • イライラすると動悸・震えをひどく感じます。2年ほどまえより、仕事などで

    イライラすると動悸・震えをひどく感じます。2年ほどまえより、仕事などでうまくいかなかったりイライラすると動悸・震えがひどくなり、呼吸が苦しくなることがあります。心臓系を心電図やホルター心電図などで調べてもらったのですが異常は見当たらず。精神科にいったところパニック障害と診断されました。パニック障害という病気は自分でしらべたところ、不安で電車にのれないとか、突然激しい動悸に見舞われ死ぬのではないかと思うなどがあるようなのですが、自分の症状と似てはいますが、少し違うように思います。(電車にも普通にのれますし、動悸はしますが死ぬと感じることはないです。)自分の病名はやはりパニック障害なのでしょうか?それとも似たような違う病名なのでしょうか?自律神経系の病気であるのはほぼ間違いないとは思いますが。薬を処方されて、服用中は少し楽になるのですがやはり、根本的な症状はあまり変わっていないように思います。すでに薬服用から一年くらいたっています。このまま、ながい目でみて 薬の服用を続けるか、迷っています。(なるべくなら薬ばかり飲むのはさけたいので。) どなたか、詳しい方いましたら教えてください。

  • 【うつ病】薬の副作用??

    はじめまして。1ヶ月前に心療内科を受診し、うつ状態とパニック障害と診断されました。いま飲んでいる薬はジェイゾロフト25mg(夕食後2)、ソラナックス0.4mg(不安時のみ1)、マイスリー5mg(就寝前1)、で、ジェイゾロフトは先週から二錠になったところです。 一週間ほど前から食欲不振、下痢、吐き気、安静時の動悸を感じるようになりました。調べてみて、食欲不振や吐き気はジェイゾロフトの症状かしらと思ったのですが、下痢と動悸がなぜ起こるのかがよくわかりません。もしかしたら副作用ではなくうつの症状が出てるのかなと思いますが、もし副作用なら、どの薬が良くないのか医師に伝えなければと思い質問させていただきました。 ちなみに動悸はソラナックスを飲むとおさまります。 ご存じの方いらしたら回答お願いします

  • 悲劇のヒーローと鬱病

    友人に『俺、鬱で薬飲んでんだ』とか突然堂々とカミングアウトする人、妙に専門的心理学用語を駆使して自分の鬱をアピールしてくる人が、複数います。 しかし、物事をいい加減にできる人ほど「疲れた」「ストレスで一杯」などの愚痴を頻繁にこぼし、生真面目・几帳面な人ほど言葉に出さず心の中にしまい込む。そして、ルーズでいいかげんな人ほど鬱病になる事ができない。 という話を聞いた事があり、ホントの鬱病ってのは鬱をアピールする気力もないはずで、彼らの言動に疑問を抱いてしまいます。 このような人達には鬱病であることが、ひとつのステータスになっている気がします。『この前リストカットしたら、親とか泣いてやがんの。あひゃひゃ』なんて言われた日には、どうしたら良いんでしょうか。 悲劇のヒーローぶってるだけであれば、「病気のフリして同情買って、周囲に迷惑掛けてんじゃねぇ馬鹿野郎」と一喝してやりたい所ですが、本当に鬱病だった場合、本人にそんな事を言ったら酷い仕打ちですよね。 そもそも、そんな鬱病があるんでしょうか?

  • これらの症状はやっぱりストレスですか?

    ここ最近、振り返ってみればすごくストレスがかかるような出来事が何回かあったような気がします・・。 以下の症状はやっぱりストレスが原因でしょうか・・・? ・目が乾き、比較的強い目薬を差しても効果なし。(今までこんなに目が乾いた事はありませんでした・・・) ・規則正しい生活をし、偏った食事をとった訳でもないに、たびたびひどい腹痛をおこす ・何時間寝ても疲れがとれない(今までは十分疲れが取れていたのですが・・・) ・何をしてもイライラし、他人(または身内)に話しかけられただけでキレそうになる ・急に動悸のように、心臓のあたりがどきどきして、気持ちが落ち着かなくなる ・妙な空腹感を感じ、さほどお腹がすいている訳でもないのに、食べ物を口にしてしまう。 今までストレスを意識した事がないので、よくわかりません。 これはストレスが原因でしょうか?それともただの体調不良でしょうか? ストレスが原因だとしたら、何かストレス解消に良い方法を教えて下さい・・・。

  • 毎日だるくて辛いです…

    最近、仕事を辞めてしまいました。 原因は上司と上手くいかずストレスで胃炎になってしまったからです。 辞めてからそろそろ半月経ち、胃炎もよくなりましたが、新しい仕事を探す気になれません。 毎日体がだるく、朝起きられず、1時くらいまで寝てしまいます。 起きてからもだるくて常に眠く、ぼーっとして疲れがとれません。 外出しようにもどこも行きたくなくて、人と関わりたくありません。 友達との約束には出かけますが、なぜか愚痴ばかりになってしまうので、最近は会うのを控えています。 家で家事をするのも好きな事をするのも面倒臭くて、ベッドで寝ながらテレビを見てすごす毎日です。 マイナスな事しか考えられなくて、悲しくなって毎日涙が出ます。 私なんかいなくなればいいと思うし、消えてしまいたいと思います。 過去の事を思い出し、後悔して、将来にも全く希望が持てません。 うつかなと思い調べてみたのですが、うつの典型的な症状である 「朝早く起きる」「寝付きが悪い」「体重の増減」などが当てはまらないので、違うとは思います。 元々私は頭痛持ちで、「デパス」という薬を日常的に飲んでいて、それを飲むと気持ちがなぜか楽になり、テレビを見ていて楽しければ笑えるし、いい気分になる事もあります。 仕事を辞める2カ月くらい前から、仕事のミスが多くなったり、集中できない、不安定になったりイライラする、という事や落ち込んだり…とちょっとおかしいなと思う事はありましたが、最近はもっとひどいです。 私の症状は何なのでしょうか? 時間とともによくなるのでしょうか? 病院に行ったほうがいいのでしょうか? 今すごく辛いので、客観的に見れる方、回答お願いいたします。