• ベストアンサー

化学の途中計算で意味のわからないところがあります。

化学の途中計算で意味のわからないところがあります。 鉄含有物0.5000gからFe(2)O(3)が0.4990g得られた。Fe(2)O(3)およびFeの含量(w/w%)を求めよ。 Fe(2)O(3)=159.69,Fe=55.85 という問題なのですが、Fe(2)O(3)の%は求められたのですがFeのほうがよくわかりません。 回答をみると、99.80*2*(55.85/159.69)という式から求めるみたいなんですが どうして2をかけているのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • swisszh
  • ベストアンサー率64% (242/377)
回答No.1

1) 回答の 99.80は 0.4990/0.5000=0.9980 からの Feの%  2) 2 は Fe2O3 の 分子中に 2の Feが入っているためで、 その Fe% は 2xFe/Fe2O3 で 2x55.85/159.69 となる。

xcervox
質問者

お礼

納得です。ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質量パーセント濃度に関する質問です。

    鉄を含む化合物の0.5000gから0.4990gのFe2O3 を得た。 Fe2O3 およびFeの含量(W/W)を求めよ。 Fe2O3=159.69 Fe=55.85 Fe2O3の(W/W) 0.4990/0.5000×100=99.80% Feの含量の計算がわかりません。 教えてください!

  • 化学式

    たとえば 鉄+酸素=酸化鉄→3Fe+2O2=Fe3O4 というのが酸化鉄の化学式ですが・・ なぜ2O2なのですか?仮に酸素分子の事を言っていたとしても酸素分子はO2ですよね?なのになんで(左辺の式の方)2O2なんですか? さらに分からないのが、3Feです。鉄やマグネシウムなどといった金属は分子を作らないと習いました。なのになぜ3Feなんでしょうか? なぜ単純に Fe+O=FeOにならないんですか? これ以外にもこれと同じようなことで分からない化学式があります。 エタノールの化学式はC2H6Oですよね? なのに、エタノール+酸素=二酸化炭素+水→C2H5OH+3O2=2CO2+3H2O となります。 エタノールの化学式はC2H6Oなのになぜこの化学反応式だとC2H5OHになっているんですか? 二酸化炭素の化学式はCO2、一酸化炭素の化学式はCOで、たった1文字違いで全く違う物質になんてしまうのに・・! 酸素の化学式は(仮に分子のことを言うとしても02)Oなのになぜわざわざ3O2になるんですか? わけがわかりません・・。 それとも、まだ中学校レベル、高校受験レベルではそういう化学反応式を理屈抜きで暗記するべきなのですか? おしえてください、お願いします・・。

  • 大学の化学の教科書の問題の解き方3

    何度も申し訳ない 詳しく説明を受けたいので問題を1問区切りで質問します ある章の終わり頃に問題が載ってるのですが答えだけが載っててやり方解き方が乗ってません 解き方を教えて欲しいです。 高校の時に化学をやっていなかったので非常に手間取っております。どうかよろしくお願いします Q.純度が99.89%の鉄線試料0.4823gからえられるFe2O3の沈殿の重量はいくらか 純粋な鉄は計算して0.4818gとなりました

  • 化学の計算

    化学の計算問題 【1.00Lの0.160N HNO3(分子量63.0)を作るのに必要な濃硝酸(SG:1.42、含量70.0%)の体積はいくらか?】 が分かりません。計算式から教えてください。

  • 化学の計算式

    化学の計算式 元素Xとそれに含まれる酸化物を組成式で答える問題で、 X:O=86.4/152:100-86.4/16=0.57:0.85=2:3 0.57:0.85この式から2:3を出すにはどう計算したらいいですか? 低レベルの質問ですみません

  • 化学式の仕組みを教えてください。

    例えば、HCl+NaOH→NaCl+H^2OとかCH^4+2O^2→CO^2+2H^2Oなどの化学式がありますが、数学のように左側の式から右側の式が求めることができるのですか? または、全部を暗記しておくものなのですか? わかりやすくおしえていただけないでしょうか? それと酸化還元のところでも、2Fe+3O^2→Fe^2O^3や2Cu+O^2→2CuOとなりますが、左辺の鉄と酸素の前についてある2と3はどこに行ったのでしょうか? O^2はなぜOだけになってしまうのですか? どうもわからなくて困っています。 やっぱり、暗記ですか? つまらない質問をしていますが、お答えよろしくお願いします。

  • 化学 化学反応式

    酸化鉄(III)(Fe2O3)をコークス(C)と加熱すると、鉄と二酸化炭素が生成する。 という化学反応式なんですが、Fe2O3+C→Fe+CO2から2Fe2O3+3C→4Fe+3CO2 になると思うのですが、左辺にFeが2個あるので、右辺にも2をやって2Feになるんじゃないでしょうか?

  • 化学の途中計算の方法について教えて下さい。

    化学の計算(A式÷B式)の方法を教えて下さい。 1.2×v=16/32×R×300 ・・・A 2.4×v=48/M×R×400 ・・・B A÷BからMを求めるのですが 途中計算方法がわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 化学のmolの質問です。

    鉄56Fe0.5kgに含まれる陽子の数を求めよ。 まず、物質量を求めます。 500(g)/23(g/mol) ≒8.9 とでます。 問題に56Feと書いてあるのですが、これは原子番号ではないですよね・・・。 どういった意味があるのでしょうか。 そして陽子の求め方なのですが、23×8.9=230 となっているのですが、なぜ230なのでしょうか。 詳しく回答お願いいたします。

  • 化学反応式について

    簡単な反応式が理解できません。教えてください。 2Fe + 3O2→→→Fe2O3(鉄は酸素と化合した:酸化鉄) 上記の式ですが反応前の酸素の数は6個ですがなぜ反応後は3個になるのでしょうか?鉄は2個で変わらないのに、、、

このQ&Aのポイント
  • PX-M5081F複合機で4年使用していますが、最近非純製品インクを認識しない問題が発生。
  • インクを交換しても数日でエラーが発生し、再びインクを交換する必要がある。
  • EPSON社製品に詳しい方に対処法を教えていただきたい。
回答を見る