• ベストアンサー

薬をやめる

GENESISの回答

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1125/2632)
回答No.2

焦らないで下さい。 >今は仕事をやめ前よりずっとよくなったと… 離職をしたことにより精神的に楽になった面はあるようですが、 >とういか、治った!と言いたいのですが… 薬を減らしたり無くしたりして、その後1年とか2年とか何も起こらなければ主治医は「治った」と判断してくれるかも知れません。 >どうしてもパキシルという薬がやめられず… でも結果は明らかですよね。これでは私の素人判断でも「治った」とは考えられないでしょう。 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179041.html パキシルについて書かれていますので一読して下さい。やはり急に止めると症状が悪化する危険性があるそうです。また、症状が落ち着いてもしばらくは投薬を続けないと元に戻りやすくなるそうです。 薬を飲む期間…言い換えれば投薬を中止する時期は症状を診ながら主治医が判断します。症状や薬の効き方には個人差がありますから、それにより必要な投薬期間も当然変わってくるでしょう。心療内科の世界にとって3年・4年という数字は決しておかしくはありません。患者さんによってはもっと長い方もおられるようです。 >二日飲んで一日あけるを… もちろん主治医の指示ですよね。主治医は症状を診て薬の量や投薬方法を計画・指導します。もしそれを自分勝手に変えてしまうと、治るモノも治らなくなります。副作用は付き物なので、もし何か問題があれば必ず主治医に相談して下さい。必ず方法を考えてくれます。 焦らず主治医の指示に従って、根気よく治療に励んで下さい。おだいじに。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179041.html
torakon
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 参考URLも見ました。やっぱり焦らないのが一番ですよね。はい。根気よく頑張ります。 やめられないってことはないですよね。それが心配なんですよ・・・

関連するQ&A

  • うつ病の薬について教えてください!

    知人が6年前からうつ病にかかり、治ってはうつ病になりの繰返しをしてます。8月から4度目のうつ病にかかり、心療内科に処方してもらった薬を飲んでいて、先週に薬を夜飲んだら、起きるのが午後の3時や5時に起きるみたいです。今までお昼12時には起きていたみたいで、驚いて心療内科の先生に連絡をしたいのですが、タイミングが悪く先生が留守とか診療時間が終わってしまったりで聞けないようなのです。 仕事ができずに困ってます。 薬を止めたほうがいいですか? せめて睡眠薬だけでも止めたいと言ってます。 飲んでる薬は、 ・ベタマック50mg ・リーゼ5mg ・レンデム0.25mg ・パキシル10mg 宜しくお願いします。

  • この薬の出し方に何か意味があるんでしょうか。

    3年前、鬱病で精神科に通院してましたが 最近不安・抜毛症などで再び心療内科へかかってます。 そこの医師の薬の出し方なんですが パキシル10mg×2  メイラックス1mg×1 これが効かないと言ったら パキシル10mg×4  メイラックス1mg×2 これに変わりました。 2回目の処方ですが、なぜ パキシル20mg×2  メイラックス2mgではないんでしょうか。 特にメイラックスは 加減できるように、低量を2錠ということはないですよね。 (2mg錠 素手で割れるので) 診察費の中に「投薬」という、項目がありましたが これの点数に関係してるんでしょうか。 もし点数を考えてということが考えられるなら、 前の経験から、散々いろんな薬を試したので 効く薬は分かってるので、ズバッとリクエストしようと思ってます。 ご存知の方宜しくお願いします。

  • 薬の止め方を教えてください。

    5年前にノイローゼを発症し、心療内科に通院しています。 今では、殆んど症状が出ることもないので、減薬しており、かなり薬を減らせました。 医師からは、あともう少しだね、とは言われてますが その少しがなかなか止めれません。 薬に対する依存心が強いと自己分析します。 止めたからといって、すぐに何かの症状が出ることはないのですが、飲まない事に対する不安な気持ちが徐々に蓄積してしまいます。 数年、心療内科などに通院した方で、その後スッパリと薬と縁を切れた方がいましたら、何かしたアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくおねがいします。 *心療内科の先生ですが、止める時は苦痛が伴うものだから、キツクても頑張るしかない、と言います。 飲み始めの時は、キチンとした止め方があるから安心して飲みなさいと言ってくれたのですが・・・。 病院を代える事も考えています。

  • 午前中、眠くなるのは薬のせい?

    うつ病歴10年の者です。都内在住の50歳男子です。仕事しながら通院しています。 現在寝る前に抗うつ剤として、アモキサン・テトラミド・パキシル・デプロメール・ミラドールを安定剤としてデパス・メイラックス、睡眠導入剤としてハルシオンを飲んでおります。それぞれ1錠から2錠で数の割には量は多くはありません。 午前中眠たくて仕様がないのはこれらの薬の副作用なのでしょうか? 先日かかりつけの内科医(専門の心療内科医ではない)に相談したところ「これだけ飲んでいるのだからしょうがない。」と非情にもいわれました。果たして薬のせいなのでしょうか?お答え下さい。

  • うつ病の薬の辞め時

    去年の12月に軽いうつ病と診断されて ・デパス1mg ・レンドルミン0.25mg ・パキシル20mg を寝る前に飲んでいました。 2月の初旬に新薬の治験を勧められましたが、問診の結果、治験できないくらいにうつが回復していると言われました。 一度飲み始めたら急に飲むのをやめれないとのことでしたが全く減る気配が感じられません。 心療内科に通ってますが、本当に挨拶程度しか会話をしないのでお医者さんに不信感を抱きつつ通院し薬をもらってる状態でした。 何も言えない感じのお医者さんでした。 でも自分にあった心療内科を探すのが大変でつい通院してしまいました。 うつ病になった原因も回復されていたのですが最近やる気がでない、常に眠気がするとかの症状が出て、年齢的に考えて更年期かと思い婦人科に行きました。 今の状況を先生にお話すると「今の貴女からうつ病だの更年期だの考えられない。そういう症状が出るのはお薬が原因ではないのか?飲むのを辞めてみてそれでも調子が悪かったらいい病院を紹介する」と言われましたので勝手にお薬を飲むことを辞めてしまいました。 この判断は間違ってますでしょうか・・・ 最近の自分は前向きに考えるようになっています。 もうお薬を飲みたくないです。 飲まないからといって不安はありません。

  • メンタル系の薬服用中の妊娠希望

    お世話になります。 私は4年程前からうつ病と睡眠障害で心療内科に通院しています。 薬はデプロメール、アモバン、マイスリー、レンドルミンを各種1錠ずつ飲んでいます。 昨年結婚したのですが夫婦共若くないので、そろそろ赤ちゃんが欲しいと考えいまして、でも4種類も薬を飲を飲み続けまがらの妊娠は胎児に 良くないのもわかっているので悩んでいます。断薬をすると体調がおかしくなって正直、睡眠も取れないので日常生活にも影響が出てしまいます。 心療内科の先生に結婚を報告したら、それまではハルシオンを飲んでいましたがマイスリーに変更になりパキシルからデプロメールにも変更されました。また「妊娠はなるべく避けて下さい」と言われました。 赤ちゃんを生みたいですが薬のことがひっかかって、悩んでいます。 投薬中での妊娠中、あるいは出産した方で同じような経験がありましたら教えてはいただけませんか?よろしくお願いいたします

  • あがり症を抑える薬

    プレゼンで声、足の震える極度のあがり症で心療内科に行きました。 はじめはワイパックスをもらい会議の前に飲みましたが、まったく効かず、再度通院して、メイラックスとパキシルをもらいました。 パキシルは夕食後1錠、メイラックスはあがりそうな時に飲むようにいわれました。 薬で極度のあがり症が抑えられるのか不安です。 薬を飲んでいる方、効果のあった方、違った薬で効果があった方、教えてください。

  • 鬱病、躁鬱病に、ついてです。

    5年前くらいから集中が全く出来なくなり電車や狭い場所で息が荒くなったりと深刻な症状だったので2年前から心療内科に通院して居ます。 心療内科は初めてで、まず初めは問診票に答えて、あとは診察みたいな流れなのですが、すぐに鬱病と診断され不信には思いましたが1年程くらい通院し、また1年程前くらいから鬱病と診断された症状の他に音に過剰反応したり体が揺れる感じイライラしたり人を振り回したりと…そう言う症状が出始めたので先生にそれを伝えると躁鬱病と言われ、最近、診断の仕方、また薬代が、やけに高く知人に紹介された心療内科に今月の始めに行き、まずは5問だけの問診票に、以前の先生からの紹介状で躁鬱病だと頭ごなしに言われ薬は変えたものの先生の方が失礼な話、おかしいのではないかと思いました。すごくデリケートな部分なので患者の身になりコミュニケーションとりながら、その人にあった生活スタイルの提案など、など親身になって相談にのってくれる先生の、いらっしゃる心療内科おしえて頂きたいです。 又、私は1年程前くらいから仕事を4回変え、結局、前から登録しているマネキンの仕事しか出来ません。一日でも早く安定している仕事に、つき安心して働きたいです。 ちなみに私は毎日お酒飲みます。お酒飲むとストレスから開放され集中も出来るように、なり、恥ずかしい話なのですが薬を飲みながらお酒も…と言った環境です。 私は葛飾区在中なのですが都内、あるいは船橋などの千葉方面で、お話したすべて踏まえた上で心療内科の、お医者様紹介お願いします。 長い文章、申し訳ありません…。 1つでも多くの回答お待ちして居ます。

  • 吃音に効果のある薬

    長年吃音ですごく悩んでいます。 今、心療内科に通っているのですが、吃音に最も効く薬って何になるでしょうか? パソコンで色々検索したら、パキシルが効くとの事。 他にも効く薬があるのか、それともパキシルが一番いいのか、ご存知の方いましたら教えてください。(病院の先生にも今度行くとき聞いてみますが)

  • うつ病は薬で治りますか?

    うつ病と診断されて6年目になります。心療内科に通院中で薬を 服用していますが病状は一向に改善せずどんどん悪化していきました。 薬だけでは回復しないんじゃないかと思いうつ病にいいと 言われるものを試してみました。3年間針灸気功に通いましたが 見る見る回復しまして仕事もできるようになりました。あと 催眠誘導も最近始めましたが効果をはっきり感じました。自分が 経験してみてうつ病は薬だけでは改善しないんじゃないかと 感じますがどうでしょうか?