• ベストアンサー

お中元やお歳暮(新婚です)

anponの回答

  • anpon
  • ベストアンサー率15% (18/120)
回答No.2

結婚前からとてもはりきっていらっしゃるようですね♪ でもあなたの意思で贈ったのなら、彼の名前と連名にした喜ばれたでしょうに。 それとも、あなたのご両親に彼の名前で贈ったとのことでしょうか? 私の知り合いの公務員は、逆に公務員だからお歳暮などを 贈る習慣がないと聞きました。 同じ公務員でも違うものなのですね。 ちなみに私の主人も気になったので結婚前に相談しましたが、 やはりそういった贈り物はしていないそうです。 知り合いのお父様方もしていらっしゃいませんでした。 ただ、会社つながりでも、仲人をしてもらったりすると、 その関係でお中元お歳暮をしていたようです。 うちの場合は、父は、従業員さんからはもらっていました。 あと、父方の親戚は古い土地柄の出身ですので、 本家へは、お中元お歳暮をしていましたよ。 彼も、何かと気にかけてくれる彼女を持ってお幸せですね♪

noname#6478
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本家からは色々届くので、こちらも送りやすいのですが、会社関係って 先輩も言いたがらなくって、変に送っても送らなくても・・・どっちなのぉ~?って感じです。

関連するQ&A

  • お中元、お歳暮他いろいろどうしてますか?

    こんにちは!私は結婚して3年になるんですけど、みなさんお中元お歳暮なんかはどうしてるのか教えてください。お歳暮は毎年両家の両親には贈っているのですが、お中元は贈っていません。やはり贈る方がよいのでしょうか?それと、義兄さん、義妹さんなんかにも贈ったほうがよいのでしょうか?この二組からはお中元もお歳暮も贈られてきていないのでいらないかな?と思っているのですが、一般的にどうしているのか知りたいので教えてください。それから母の日、父の日もどうしているのでしょうか?参考にしたいのでお願いします。

  • 義理の親 誕生日のプレゼント お歳暮 お中元

    結婚して1年になりますが 義理の親に母の日、父の日の プレゼントしかしていません。 後はお盆とお正月お菓子を 持って会いに行くぐらいです。 お中元やお歳暮は周りに聞いたところ 親同士がしているからしてないと聞いたので 私もそうする事にしました。 皆さんは義理の親にお中元、お歳暮、 誕生日にプレゼントを送ったりしていますか?

  • お中元について

    昨年末 結婚しました。 そこで問題が。 母が両家でお中元・お歳暮を送りあうのを辞めにしたい、と言っています。 辞めたい理由としては、昨年父が倒れ母は毎日病院に行っているので忙しい。 両家とも自営業。 義実家は煎餅やで仕事終わるのが5時。休みは日曜日。 実家は居酒屋で仕事始まるのが5時。休みは水曜日。 なかなか時間が合わない中、義母は1時間かけて実家まで足を運んでくれます。 申し訳ないと。 しかも日時を合わせるだけで一苦労。 そこで、辞める方向に話を持っていけたらなと考えています。 誰から伝えるのが一番、角が立たないでしょうか? 母から?私から?主人から? どんな風に言えばいいかもわかりません。 「お忙しい中 時間をさいて来ていただくのも申し訳ないし、毎年のことなので辞めにしませんか?」では失礼ですよね…? と言うか、嫁側からそんな話を持っていくのは失礼なんでしょうか? 両家で話し合って辞めました!!って方いらっしゃいましたら、お話聞かせてください。

  • お歳暮はどうしていますか。

    もしカテゴリー違いだったらすみません。 結婚してもうすぐ一年の主婦です。 自分の実家と夫の家にはお中元、お歳暮は贈るものなのでしょうか。 今年の夏はどちらにも贈ったのですが、主人のお義母さんから電話がありもうこんなことしなくていいからと言われました。 もちろんお義母さんのその言葉をそのまま受け取るつもりはありませんが、主人もまるで他人みたいだし(お義母さんも)本当に要らないと思っているからお歳暮はいいと言っています。 でも双方の実家から野菜など頻繁に送ってもらっていますし、(そのお礼ではないですが)せめてそれだけでもしたいし、また礼儀としてしなければとも思います。 母の日、父の日にはそれ相当の贈り物はしています。主人はそれでいいのでは・・と言いますが。 もしかして当然のことを質問していたら全く恥ずかしい限りですが、 皆様はどうなさっているのか教えてください。

  • 結納をしない場合の結納金って

    こんにちは。 前回皆さまにお叱り、ご教授いただいておかげでこの度結婚が決まりました。ありがとうございました。 現在分からないながらの結婚準備に入っておりますが、結納は彼のご両親ご意向で結納はしない方向との返事をいただきました。 まだ私の両親との相談はしておりませんが、たぶん結納なしで行くことになると思います。 ただ、結納金といいますか花嫁支度、結婚準備のお金というのはいただくものなのでしょうか? 全く必要ないとは言えないし、彼と私の貯金がしっかりあるのでお互いの両親のお金がそれほど必要でもありません。 ただ、お嫁にもらう側の普通の対応と言うのが彼も長男初めての結婚なので彼の両親も知らないようです。 結納をしない方たくさんいると思います。 先輩方の結納なしの場合の流れ(顔合わせやお金に関わること)を教えていただければと思います。 どうぞご指導ください。 よろしくお願い致します。

  • 結納と顔合わせ食事会

    先日、両家の親に結婚の意志を伝えて許可を戴きました。 そして来月下旬に結納or顔合わせをしようという話になっています。 私はある種の憧れとけじめ、そして記念になるという思いから 略式での結納を望んでいました。 が、私の両親(特に父)は「そんなもんやらんでいい」の一点張り。 彼の両親は「今時に合わせて仲人立てず結納もなしでいいよね」 そして彼は「面倒だからやりたくない」 と、それぞれにこう言われてしまいました。 父に「やりたいからやろう」とお願いしても「やらんでいい」。 彼に言っても「堅苦しいの嫌い。面倒。」 なんだか私の結婚ってどうでもいいの・・・?と思ってしまいました。 話し合っての結果ではなくただただ「面倒」だからやらないと・・・。 希望しているのが私だけな以上、やらないまま進めるべきなのでしょうか。 アドバイス等戴きたいです。よろしくお願いします。

  • (長文)結婚をやめようか迷っています。

    (長文)結婚をやめようか迷っています。 当方28歳女性です。4年交際(ここ1年は遠恋)した彼(28)にプロポーズされ結婚することにしました。 3月で辞職し、4月に彼のいる関西へ転居、5月結納、7月入籍を考えています。 私の両親への挨拶も済ませ、彼のご両親(九州)への挨拶へ伺ったのですが・・・。 そこで彼父より”長男の嫁としてしっかりしてもらわねば””○○(彼)は長男だから””ゆくゆくは帰ってきて面倒をみて”というようなことを言われ・・・だんだん結婚がいやになっている自分がいます。 私たちは結納か入籍までは一緒に住んではいけないといわれましたが、彼の弟は結納も入籍も予定がない彼女との同棲を即OKされてました・・・その扱いの差も腑に落ちません。 結婚するなら彼しかいないと思っていますが・・・彼親まで好きになれるか全く自信がありません。 いずれは親の介護もする覚悟はしていましたが、ほとんど話したこともない彼父からいきなり介護という重いことを言われて・・・正直引いてしまいました。 4月転居後、5月結納後は彼親戚へのあいさつ回りがすでに決まっています。 8月お盆に帰省した際に親戚の顔・名前が一致するように・・という彼父の一存で決まりました。 彼の実家は私の実家と違い、親戚も非常に多く付き合いも濃いので面倒だなとか、お盆・正月にはしっかり働いてもらうぞという彼父の強い意志が感じられて、びびってマス。。。 彼は口では”絶対に私の味方で居る”とは言ってくれますが・・・ 彼も自分の親をイロイロ言われるのは辛いだろうと思うと、あまり相談もできず、ここに相談させていただきました。自分の親も心配をかけたくないのでできません。 私は結婚に向いていないのでしょうか。こんな不安たくさんのまま結婚すべきではないですか?? どんな意見でもかまいません、アドバイスお願いします。 長文・乱文失礼しました。

  • 両親が別居中。式や結納について精神的に参っています・・

    両親は別居中で、15年くらいになります。殺し合い寸前の喧嘩ばかりで、ひどいものでした。私は一人っ子なんですが、母が寝ている父へ殺虫剤をかけてるのをみて危機感を感じ、私がお金を貯めて父に渡し逃がしてあげました。 結婚の意志を固めている彼がいますが、うちの母は頑なに相手のご両親や彼には別居のことは言うな!と言います。父は私の結婚の話をお酒ではぐらかし聞いてくれません。結婚の約束と婚約指輪をもらってもう3年も経過してしまいました。彼とご両親からは結納は?式は?いつになったら、あなたのご両親と会食できるの!?と聞いてきます。彼とご両親には申し訳ないとわかっていますが、父は話を聞かず、母も一生父とは会いたくない(結納や式の為に演技して父と並べない)と頑なです。私は自分の両親と相手のご両親、彼に挟まれ一時期精神安定剤を飲まないと暮らせないほどでした。彼には両親の事を話しましたが、相手のご両親は知りません。彼もあまり仲は良くないみたいと濁してくれてますが、結納&式にうちの両親が揃うことはありえません。2回も結納や式をできないし、かといって母も父も式には出たいのに、お父さんが来るなら行かないと母は言い、父も同様です。 こんな場合結納や式はどうしたらいいのか、どなたかアドバイスをお願いします。最近は彼もご両親も冷たい対応が増えてきました・・

  • お中元&お歳暮

    今月祖父が他界しました。 例年通りにお中元&お歳暮を送ってもいいものでしょうか?

  • お中元・お歳暮に関すること

    今年の4月に会社に入社したばかりの新入社員なのですが、会社の人にはなかなか聞きづらいのでどなたか教えてください。 今デパートやスーパーでは中元商戦も終盤に差し掛かっているとの事です。さてこのお中元やお歳暮に関しての質問ですが、やはり会社の上司にも贈るべきなのしょうか? デパートで見るとたくさん贈っているように見えるのですが、皆さんはどんな人にお中元を贈っているのですか。 先輩や同期の人には聞きにくいので、社会常識としてどうか教えて下さい。  

専門家に質問してみよう