• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:履歴書に書く為ではなく、自分の中で基準にしている英語の資格はありますか)

自分の英語力の指標はありますか?

ikey06の回答

  • ベストアンサー
  • ikey06
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私は数ヶ月前にケンブリッジ英検を受けました。 TOEICとの大きな違いは、TOEICは基本的にリスニングとリーディングなのに対し、 ケンブリッジ試験はリスニング・リーディング・ライティング・スピーキングがあり 受けたいレベルを選んで受験する仕組みなので、判定は合否のどちらかになります。 ケンブリッジ英検は、おおまかには一般英語とビジネス英語の試験に分かれていて、 大抵の場合は一般英語のFCE (First Certificate in English)というレベルの 取得を目標として受験する方が多いみたいです。 自分はビジネス英語の試験を受けましたが、ライティングのメールや 手紙を書く内容はかなり実用的だと思いましたし、スピーキングも 正しい文法力や理解力が求められて、良い意味でのプレッシャーがありました。 (自分の話している文法や単語の使い方が間違ってたりしたら減点されます) ただ、この試験を受けるにあたってちょっと不便なのが、 日本ではまだ知名度が低い試験なので、あまり教材がなかったり、 TOEICのように自分で黙々と勉強できるものではないので、 ライティングとスピーキングの試験勉強はネイティブの方の協力が必要になります。 でも、受験のような英語ではなく、総合的な英語力をつけたいという場合には ライティングとスピーキング能力をつけることは必要だと思うので、 個人的にはケンブリッジ英検はかなりおすすめです。

参考URL:
http://www.cambridgeesol.org/exams/index.html
englishing
質問者

お礼

ケンブリッジ英検、面白そうですね、 遅くなりましたが、ありがとうございました! 最近はポッドキャストのシャドウイングにハマってます。 理由は・・ただ面白いからってとこですが、 スピーキングとリスニングに役立てば、と思っています。 やはり、自分のなかで、基準が欲しいので、 ケンブリッジ英検のテキスト、見てみようと思います。

関連するQ&A

  • TOEICに最適な教材について助言おねがいします。

    こんにちは。 TOEICに役立つ教材についてお聞きしたいです。 私は今まで英文を読むのはわりと好きでしたが、リスニングなどの勉強はしていませんでした。 前回TOEICを受けた際のスコアはリスニング335、リーディング345でした。 やはり英語の音に慣れていないのと、 TOEICで出てくる語彙は、堅苦しい英文で使われる語彙とちがいますので、 その辺で苦戦しているのではないかと考えています。 今度のテストで800~900ほど取りたいと思っています。 それに役立つ教材はありますか? 参考までに現在の手持ちでは、 ・ダイアローグ1800 ・速読速聴Core ・速読速聴Advanced ・NHKラジオの実践ビジネス英語 ・NHKラジオの攻略英語リスニング ・はじめての新TOEICテスト 本番模試 などがあります。 速読速聴はTOEICの語彙とはすこしずれてるかもしれませんね。 この中ではダイアローグが一番TOEIC向けでしょうか? もっと他にいいのがあるとか、手持ちの教材でこれをやっておけばいいとかあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 英語の速読

    洋書・洋雑誌を読んでいるのですが、如何せん早く読むことが出来ません ペーパーバックを20分間の電車乗車中に5・6頁しか読めません 声に出さない音読という形で読み進めており、英語をそのまま理解できる段階(複雑な構文・未知の語彙や熟語含むもの除く)だと個人的には思うのですが、如何せん突っかかることも多く、スピードをあげることが出来ません 今秋にも留学に行くことを考えると、やはり速読(日本の本を普通に読むスピード)は必要だと思うのですが、英語の速読を実現するにはどうすればいいでしょうか? ※参考程度ですが、自分の英語力の客観的指標:英検2級・TOEFLiBT84・集団受験TOEIC770

  • 英語の資格のおススメを教えて下さい

    はじめまして。 この度、英語の資格を取得したいと思ってます。 英検とTOEICはどちらが簡単でしょうか? 正直、自分は英語が苦手です。 でも、勉強してなんとか克服したいと思います。 勉強のコツも教えて頂けたら嬉しいです。 それと申し訳ないのですが、TOEICとTOEFLの違いが分かりません。 そのレベルから?と呆れてしまうかも知れませんが、 どうか説明をお願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • 自分で話すテストがある資格はありますかぁ?

    こんにちは、みなさん!! 【質問】 ・英語の資格テストの中に、自分で話すテストが含まれるものはありますかぁ? 【質問の背景】 ・現在TOEICのテストを受けるため勉強中です。しかし、TOEICの中にはListeningはあっても、自分で話すテストなない事に気付きました。自分で話す能力も高めたいと考えそのような資格テストがないか探しています。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 英語の資格、どのへんを取ると評価されますか?

    テレビの話題から、母親と「英語を勉強しないか?」という話題になりました 勉強したほうがいいという意見には賛同できるんですが 親いわく「英語はどこ行っても役に立つよ(幅が広がる)」と言ってますが、どこかふわふわしているのです 自分は「(TOEICとか資格取得に結び付けないと)英語を活かすのは難しい。個人の趣味とかで終わってしまうと思う」と話して雑談は終わりました 質問ですが英語の資格で評価される、アピールできるのはどの辺りでしょうか。 自分はTOEICが鉄板だと思うのですが、ほかに狙い目の資格試験などあるでしょうか。?

  • 英語力向上の為の日大通信英文科

    The EconomistやFinancial Timesを読むのが趣味の者です。 英検は1級なのですが、なかなかスラスラ読むというわけにはいきません。つっかえつっかえ、それも分からない所を飛ばしながらです。 それで英語力を伸ばしたいと思っているのですが、日大通信の英文科というのは、どうでしょうか? 文理学部なので、イギリス文学やアメリカ文学などをやるようなのですが、正直文学には興味がないので、どうしたものかと思っている所です。 ただ通信では英米事情や新聞英語などもやるようなので、いいかも、と思っている所です。自分の今迄の英語の勉強は自己流なので、それを矯正する意味でも得るものがあるのではないかと思っています。 長くなりましたが、まとめると、The EconomistやFinancial Timesの読解力向上のために日大通信英文科に行くのは有効でしょうか?無駄でしょうか? 他にもっといい勉強方法があるというのであれば、おすすめの勉強法などを教えて頂ければ、とも思います。よろしくお願いします。

  • 英語の資格について質問があります。

    英語の資格について質問があります。 自分は将来、英会話の講師を目指していますがまだ中学生レベルしか分かりません。 そこで英会話スクールを3ヵ月後に入るのですが、それまでに勉強をしたいと思っております。 しかし、英語の資格が多すぎてどれに取り組めばいいのか分かりません。 英検は文法が実用的でないやTOEICは筆記のみで会話力が着かないなどを聞きます。 結局のところはどれに取り組めばいいのでしょうか。 教えて下さい。お願いいたします。

  • TOEICパート7対策の教材は?TOEICのパート7はビジネス系の長文

    TOEICパート7対策の教材は?TOEICのパート7はビジネス系の長文問題です。速読力をつけるため毎日3~5分で読める内容(A4・1枚程度)を出来ればネットで無料入手したいのですが良いサイトはあるでしょうか?ちなみに、Financial Timesの無料版などは期限設定があるので不便です。経験者の方、これはオススメというのがありましたらお願いします。

  • 履歴書の資格の欄

    この冬から就活を始めた大学3年生です。 就職のための履歴書の資格、免許の欄についての相談です。 私は英語が苦手でTOEICの得点が400ちょっとしかありません。 得点が低いなら、履歴書に書かないほうがいいですか? ちなみに英検も漢検も準2級までしかありません。 英検の資格は載せられないかもしれませんが、 漢検についても記載しないほうがいいのでしょうか? また上記の資格を含め、その他の取得した資格の取得日が定かではないものがあります。 でもきちんと記載しなければいけませんよね? そうであれば、何か調べる方法はないでしょうか?(7年前くらいに取った資格です) なにもかも中途半端ですみません。 お心の広い方よろしければアドバイスをお願いします。

  • 英語の各種資格について

    来年、大学を受けるのですが 特定資格推薦入試というのがあり それを利用して受けようと考えていますが 1 実用英語技能検定2級以上の合格者。 2 TOEFL450点以上の者。 3 Computer-Based TOEFL133点以上の者。 4 Internet-Based TOEFL45点以上の者。 5 TOEIC(TOEIC IPを含む)500点以上の者。 現在のところ、上記の特定資格を1つも持ってません。 出願日が11月1日(木)~11月12日となっているのですが それまでに合格し、取得できる資格はあるのでしょうか? 英語技能検定は日程を調べてみましたが 間に合わないので、2から5の中について 各種、どのような試験なのか それとどのようにして勉強をすればいいのかを詳しく教えてください。 英語技能検定以外は全く無知なので よろしくお願いしますm(__;)m