• 締切済み

女性の顔の傷の慰謝料について教えてください。

ppp4649の回答

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.2

○相談 事故の相談先は充実しており、無料弁護士相談も御座います。 有料で、安い所ですと行政書士も法律のプロで事故専門なら頼りになる相談相手となるでしょう。 ○面談 事故後1回目の面談は「顔合わせ」程度にお考え下さい。 具体的な賠償額の話は、全ての治療が終了してからということになります。 当日のサインや約束は避け、「他の人に相談してからにしたいので、一度家に持ち帰ってから後日返事させて下さい」と言いましょう。 ○口 「13号5号;5歯以上に対し歯科補綴を加えたもの」に該当する可能性があります。 これだけの賠償額は、160~190万円です。 食べ難い・味覚が落ちた・発音し難い等の症状があれば、医師にお伝え下さい。 ○怪我 顔以外の首・腰・足等に痛みは御座いませんか?あれば医師に伝えて治療に専念しましょう。 これも賠償の対象です。 ○警察 救急車を呼んでるので、警察も来てると思いますが、まだなら事故届けをしましょう。診断書を提出しましょう。 ○記録 面談などのやり取りは可能なら録音、メモは必項です。 本日から大学ノートに日記をつけ、いつ誰と何を話したか、体の状態等を書き残しましょう。 可能なら医師の診察1ヶ月間は録音が好ましいです。 ○過失 電気をつけずに走行していた過失は問われるかも知れまっせん。 又、道路は左側通行です。右側を走行していた過失を問われるかもしれません。

関連するQ&A

  • 女性の顔の傷の慰謝料を教えて下さい

    12月に工事現場で事故に遭いました。 そこで顔を4~5センチ縫う怪我をしました。それから前歯も折りました。半年経ち、そろそろ示談の時期に来たのですが、顔の傷は3センチより気持ち少し短いくらいで、残っています。先生によると年数をかけて、薄く目立たなくなるようです。 歯の治療は、完了しました。 被害会社によると治療費全額と保険会社から支払われる慰謝料は 全額渡すと言われています。相手方の担当者は非常に良い方です。 そこで診断書を今週提出して、慰謝料が支払われる予定ですが、 通常の相場っていくらくらいでしょうか? まったく検討がつかないので、参考までに教えていただければと思います。宜しくお願い致します。

  • 傷の治り

    2歳の娘が2ヵ月ほど前に転んでコンクリートの地面に顔をぶつけて傷を負いました。 擦り傷はもうほとんど消えてないのですが、唇の上(ちょうど鼻のしたあたり)が赤くなっていていまだに消えません。ちょうど虫さされの後のようにあかくなっているのです。 このままなにもしないで治るものでしょうか?それとも病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか? 特に女の子なので心配しています。 転んだすぐに病院で見てもらい、そのときに傷の処置をしてもらったのですが特に薬は塗っていません。

  • 顔の傷について

    7歳の息子が。車との接触により顔の皮が一部(頬っぺた辺り直径6cmぐらい)はがれ、グジュグジュ になっている状態です、お医者さんからは、傷が治っても 後が残るといわれました。お医者さんが言ってので確かなんでしょうが、本当にそんなもんなのでしょうか?? 縫ったりとかはないので傷を早く治してくれる絆創膏だけ貰い、紫外線と綺麗にスキンケアをして下さいとの事です。 何か気をつける点や、本当に後が残るのかどうか教えて下さい。

  • 歯医者に縫ってもらった顔の傷

    1週間前交通事故にあい、あごの先を骨が見えるほど深く負傷しました。傷の大きさは2センチほどです。 歯も脱臼したので、運ばれた病院では歯科で処置を受けました。 歯科医師にあごの傷を縫ってもらい、その後毎日その歯科に通い続け傷を消毒をしてもらい(歯の治療も含め)今日抜糸をしました。 いまさらですが、歯科で治療していることが少し不安です。 歯科医師でもこのような治療ができるのですか? ちなみに今後の処置については、傷がギザギザになっていて痕が残りやすいため、布絆創膏を傷口をとめるように貼って、その上から紫外線が当たらないよう絆創膏を3ヶ月ほど貼っておくようにと言われました。 傷跡が残ることが不安です。 このまま歯科で傷を見てもらってて大丈夫なのでしょうか。 あと、補足で質問ですが、傷口(かさぶた)はやはり水に濡らさないほうがいいのでしょうか?

  • 術後、顔に傷が残る場合

    私は20代後半の男です。先月業務中事故に遭い、口腔内の骨折してしまい、13日に手術を受けました。術後、3日程経って初めて鏡で顔を見たところ、唇の上から鼻の脇にかけて線状のカサブタが3本出来ていることに気が付きました。そこで担当の歯科医に「この傷は何なのですか?」と質問したところ、「器具で引っ張ってるときに引っ掻いて出来た傷」であると説明されました。 術中に顔を器具で引っ掻かれた際に出来た傷3本のうち2本は傷が浅かったのですぐ消えたのですが、もう1本の傷跡はまだ残っています。唇の上から鼻の横まで3cm程、ボールペンで線を引いた様な赤黒い傷となっています。 線の太さとしては1.5メーターくらい離れていて認識出来る程度です。 今、以下のようなことを考えています。 1 術後、何か応急処置をしていれば、もう少し傷が目立たなかったのではないか。 2 病院側は3日後にこちらから傷について質問するまで、入院していたので毎日顔を合わせていたにも係わらず、何ら説明が無かった。 3 質問しても、お詫びの一言も無かった。 皆様はどう思われますか? また、このような状況でこちらが病院にクレームを付けたり、仮に何らかの代償を求めたりすることについてどう思われますか? こういった場合の社会通念がわからないので1~3のような疑念が妥当なのかもわかりません。皆様のアドバイスと意見を頂きたく投稿しました。 今回の事を知合いの看護士に相談したのですが、その彼が言うには「患者が男性の場合、顔に傷が付いても大して重要視されないので放っておかれるかもしれないね」とのことでした。

  • 犬の歯が当たり,縫うほどでもなくテープで傷をよせてもらいました

    犬が暴れたためおさえようとしたところ,歯があたりほっぺたが少し切れました。病院に行くと,5ミリほどなので縫うほどではないといわれ,テープで傷をよせてもらいました。2日くらいするとくっつくといわれましたが女性なので傷跡など考えると鬱です。 傷を寄せてテープで貼ってもらうと,なんだか傷が長くなったように見えて嫌な感じです。 傷跡は,傷をした以上は必ず残るよといわれました。 紫外線にあてないほうがよいといわれましたが,このような傷をされた方,どのようにされて傷の治癒はいかほどでしたか。 美容形成などへ行った方がよいのかなど悩んでいます。 しかしどちらにせよ行くとしても傷がくっつきテープでくっついてからですかね。 色々とアドバイスをお願いします

  • 交通事故で顔に傷

    中年の男子です。 先日、交通事故にあり顔を7~8cmを縫う怪我をしました。 (相手側100%の非があり) 医者が言うには、傷跡は残らないだろう・・ もし傷跡が残らない場合は、後遺障害と認定されないかぎり逸失利益と 認められずに、殆んど慰謝料が出ないという事を聞きます。 例えば、3ヶ月顔に傷を負い生活している慰謝料などは無いのでしょうか? 何ヶ月も顔に傷を持って生活するのに対する慰謝料は無いのでしょうか? 病院にも殆んど行っていない為、通院日数*4200円では・・ 何か良いアドバイスなどあればと思います。

  • 傷の赤みと凹みについて

    今年の4月18日に娘(6歳)が犬に顔を噛まれました。傷は目の下と口の横(法令線に沿って)それぞれ線状に1cm程の傷ですが、真皮にまで達しており、傷痕は残ると言われております。縫合はしませんでした。傷口は塞がりましたが、未だにしこりと赤みが消えなく一向に傷が改善していっているようには思えません。また赤みの中心に細いテカテカした(光っている)線状の跡が見えます。今はシナールとリザベンを服用し、傷口には紫外線防止も兼ねて茶色いテープを貼っています。その上からヒルロイドローションを塗っています。夜は寝る前に馬油で傷口をマッサージしています。 (1)この赤みは本当に消えるのでしょうか? (2)また消えたら肌色になりますか? (3)目の下の傷は傷口が多少凹凸になっているのですが、まだ平らになる可能性はありますか? (4)口の横の傷は法令線に沿って凹んだ感じになっていますが、これも改善される可能性はありますか? (5)赤みの上のテカテカ(光っている)線状の跡は消えないのでしょうか? 女の子ですし、顔という目立つ場所なので心配でなりません。どうかアドバイスお願い致します。

  • 顔の擦り傷

    小3の子供が顔から転び、下に石や枝があったらしく、目の横に縦に8センチほどと、頬に3センチほどの擦り傷を負ってしまいました。 かなり目立ちます。 どのように処置すれば跡になりにくいでしょうか? 教えてください。 お願い致します。

  • 顔の怪我で医者に張ってもらった絆創膏が剥がれてしまいそうです

    先日、顔を怪我して切り傷・擦り傷だらけになってしまいました。 病院で傷を縫合して、擦り傷に薬を塗った上から色々貼り付けられて処置は終わったのですが、時間が経って貼り付けられた大きいシールだか絆創膏のような物がはがれ掛けて来て、その下からケロイド状のものが漏れ出て来ます。 放っておくと傷の治りに悪そうですが、連休中で病院は休みですし、同じ絆創膏は市販されてませんし、どうしておいたらいいのでしょう!?