• 締切済み

英作文についての質問です。

英作文についての質問です。 自分は今高3で、東京大学の文科II類を目指しています。東大入試では(自由・条件)英作文が課せられていますが、これといってまだ本格的な英作文対策はしてきませんでした。そろそろやるかということで一ヶ月ほど前から「新・基本英文700選」(駿台文庫)の暗誦に取り組み始めて、現在レスポンスは遅いもの日本語文を見れば英文が出てくるようになりました。この速度をもっと速めていこうと思います。 問題はここからです。自分は700選を暗記したらテキトーにテーマを決めて自由英作文を書いて学校の先生と近所のネイティブさんに添削してもらおうと思っていたところ、友達に「基本的なルールを学んだほうがいいんじゃない?」といわれました。しかし世の中には英作文の参考書が散乱していてどれを手にとっていいのか分かりません。そもそも「700選→(たとえば)『大矢の実況中継』」といったように 「例文暗記→参考書でルール学び」の流れはよいのでしょうか?なんかルールを学ぶのは例文暗記をしない人がすることのような気がするのですが・・。 ☆例文暗記をしたらドンドン量をつんで添削してもらうのとしっかり基本ルールを学びそこから演習を積む ののどちらがよいでしょうか?

みんなの回答

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.5

もちろんきちんと基本ルール(文法)を学ぶことを優先すべきです。 実社会ではルールよりも伝えることのほうが重要ですが、だからといってルールを無視していいはずがありません。 やはりちゃんとした表現ができない人はどんなに饒舌でも相手の国の人からは尊敬されません。 特に大学入試ですからね。 試験管はまずはどれだけきちんとルールが分かっているかを見るでしょう。 正直言ってきちんと英語を勉強するときは高校の時しかありません。 私は理Iでしたが英語は徹底して基本を勉強しました。 大学に入ってからは実用英語ということで英会話や一般の本を読むことに集中しました。 おかげで社会に出てからはアメリカ人からもほめられる英語が使えるようになりました。 まして文II志望ですから英語は完ぺきにできるように勉強してください。

回答No.4

現在東大の文系学部の3年生です。 入試の英作についてですが、自分の受験勉強への態度が結構いいかげんだったので良いアドバイスになるかどうかは正直自信がありません。参考程度に話半分で聴いて頂ければと思います。 ご存じのように東大入試の英作文は、条件・自由英作文です。 「○○ということについてあなたの意見を書きなさい」とか、 「あなたが○○という状況に置かれたとしてあなたはどう答えるか、書きなさい」 という感じ・・・ですよね(なんせ2年以上前のことなので) 使う単語はたまに指定されたりしますが、基本”自由”なんです。 もちろん過度にくだけていない、文法的に正しい文というのは大前提ですが、 他の和訳英作文とはこの点ですこし違います。 和訳英作文だと、この日本語のときはこの構文を使えというのが暗黙のうちに要求されますよね?それを覚えていないと話になりませんから、例文暗記や構文暗記は直接的に役立ちます。 が、自由英作文の場合、まず自分で論理を組み立てなければなりません。 それも限られた語数の中で、自分の英語力で書けるような表現で、です。 受験の専門家でないので主観にすぎませんが、これが分かれ目のような気がします。 というか極論をいえば、緊張のあまり語彙も構文も思い出せなくなっていたら、自分の思い出せる単語と表現だけで書けるような流れを作り出してしまえばいいわけです。 まあ、実際は回答上どうしても必要な単語もあるのですが。 もちろん構文やパターンを知っていれば、言いたいことをスマートに言えますから、それは大きな武器になります。700選をやって日本語から英文が出てくるようになった、というのは強みです。 が、与えられた日本語に反応するだけでは足りないこともご承知置きください。 話がそれたようなので、ご質問の「ルールor実践」の話です。 例文を暗記して応用する、というのは大雑把に、幼児が母語を獲得する過程に似ていると思います。それに対してルール(句点法などではなくて、受験用のメソッドだと解釈しましたが)を学ぶというのは大人が理詰めで外国語を習得するようなものではないでしょうか。 どちらが向いているかは人によります。どちらかだけで足りる人もいるでしょう。 どちらもやっておけば、英語の反射神経も、ド忘れしたとき理屈で答えを引き出す奥の手も身につけられるのだと思います。 ただ上述のように、自由英作文はそれだけでは難しく、やはりある程度の実践的練習を必要とします。時間に余裕があるならルールを学び、切羽詰まっているなら自分を信じてひたすら書いてみてはいかがですか?(結局こんな結論ですみません・・) ルールを学ぶなら実践練習と並行してやるほうがいいとは思いますが・・・。 あ、その際テーマは自分で設定するより、先生に与えてもらうなり過去問あたるなり東大英作文専用の参考書(あるかどうかは知りませんが)を使うほうが、出題にムラがなくていいのでは? 偉そうなこと書いておきながら、私はあまり英作のために時間を割かず運を天に任せたクチです(笑) 10回ほど予備校で出される題について書いて、先生に添削してもらいましたが・・。 最後になりますが、これからの受験勉強、あまり思い詰めず、時には気晴らししつつ努力なさってください。最後は自分の感覚が頼りです。 よい結果が出ることをお祈りしています。

回答No.3

英作文の力をつけるためには ・文法力 ・語彙力 ・イメージ力 が必要だと思います。 そのために文法の基本例文はすらすらと出てくるようにしておくこと。語彙力をつけるために例文の読み書きをすること。そして英作文をするときはイメージしながら英作文をすることが大事です。 一過性の暗記だとなんども覚えないと忘れてしいまいます。なるべくイメージできるような覚え方が忘れにくくなります。 英作文のレスポンスを早くするにはよりたくさんの例文に触れることです。受験だとすると過去問題からある程度の優先順位を決めて、たくさんの例文表現を覚えるようにしましょう。 そしえ覚えたものをそのままではなく、変えたものできちんと自分が英文を作れるかを確認しましょう。 添削してもらう時には英語と日本語の両方に堪能な人にしてもらってください。片方だと本当に正しいかがわからないからです。

noname#125540
noname#125540
回答No.2

>なんかルールを学ぶのは例文暗記をしない人がすることのような気がするのですが・・。 ルールってどういう意味でのルールをおっしゃっているんでしょうか。 No.1さんがおっしゃっているような句読法(punctuation)のことなのか? それとも、エッセイなどのフォーマット(トピックセンテンス、パラグラフライティングetc.)なのか。 まあどれも必要といえば必要なんでしょうけど。 例文暗記は初歩の部分です。 短い文を書けるようになって、それから全体的なルールを学ぶんだと思いますよ。 短いことを書けないうちに長いことは書けませんので・・・・ 東大の自由英作文というのを知らないので適切なアドバイスになるかどうか分かりませんが、 「英文エッセイ」 「英文ライティング」 「パラグラフライティング」 などの検索ワードでネット検索してみると良いと思います。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.1

大学受験という観点でなく単に英語を核という観点から、 私が入った大学より遥かにいい大学に行かれる方に恐縮しながらでも書きますと。 仰っているルールについてよく分かりませんが、確かにコンマのうちかたとか ルールはあります。でもルールが分かったとことで書く技量がなければ 何にもできません。同時に並行してできるわけですし、添削のときに ここのコンマはおかしいよと指摘されることで一つ知識が増えるわけですから ルール(おっしゃっていることがこのようなルールだとして)を学んでから 演習するというのは効率がいいかどうか分かりません。 あと確かにどんどん書いていった方がいいです。自分の思うことを 表現するというのはやはり、毎回こんな時はこう言う(書くのか)という 発見の連続かもしれません。これをなるべく積み重ねないとよい文が かけませんし、よい文がある程度かけるようになると、パラグラフごとの 文章構成や文章の展開の仕方にも気を配れるようになりますから どんどん力がついて行くと思います。

関連するQ&A