• ベストアンサー

無線がつながらない・・・。

無線がつながらない・・・。 引っ越したのですが、無線がつながらなくて困っています。 以前はADSL、現在はケーブルテレビです。引っ越してから 繋がらないので、無線ルータの説明書を見ながら、一旦アンインストールし 再度インストールし、カード子機(5年前に買ったものなので)も認識しました。 シグナルの強さ:非常強い、接続状態:限定または接続なしとなっています。 どうしたら良いか教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

ケーブルテレビのマニュアル→有線で繋げるかどうか確認 無線LAN→Windowsファイアーウォールを「無効」、セキュリティソフトのパーソナルファイアーウォール(「有効」)の遮断があれば「例外ルール」に追加・変更により登録し、許可。(それ以前に無線LANの接続ポイントの有無などプロバイダとの無線契約は?)

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1125961666
puss0812
質問者

お礼

有線ではつながります。ファイアウォールですか・・・くわしくないので よく理解できませんが探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.2

無線ルータはそれまで使っていたものですか? 回線が繋がっているのに、通信できないときは「IPアドレス」が正しくなかったり、MACアドレスによる制限が掛かっている場合があります。 ルータの設定を見直しましょう。あと回線接続の設定はまったく違うので完全にやり直さないとだめですよ。

puss0812
質問者

お礼

今まで使っていたものです。ルータの設定を見直す・・・? すみません、全く詳しくないのでやり方がわかりません。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一度動いた無線LANがつながらなくなりました

    WindowsXP パソコンNECNEC Mate MY28V/R-J 無線LAN 親機コレガCG-WLBARGPX(W)子機GW-USNano2 ウィルスセキュリティKingsoft  中古のNECのパソコンを買って、もともと使っているコレガの親機の無線ランと、今回購入した子機でWPS(PBC)を使って、いったんはつながって動いていましたが、いったん終了しパソコンを再起動したら、つながらなくなりました。 子機はブラネックスコミュニケーションズのGW-USNano2 です。 パソコンとルーターをラインでつなぐと普通にインターネットとつながります。 ワイヤレスネットワーク接続の状況は、接続、シグナルは非常に強い、となっていますがインターネットと接続しなくなりました。 子機のソフトのクライアントマネージャーをいったんアンインストールして再度インストールしましたがうまくいきません。親機側の電源もいったん落として再起動してみましたがうまくいきません。メッセージとしてはWlanapi.dllが見つかりません、アプリケーションをインストールしなおすとこの問題は解決されることがあります、と出ますが、アンインストールとインストールを何度やっても同じメッセージが出ます。 またInfraST.exe-コンポーネントが見つかりません、等がでます。 最初は出た可能なシグナルが、見つけることができないとなっています。 とりあえずはラインでつなぐとインターネットは見れるのと、今まで使っていたDELLのノートブックの無線ランはつこれまでと同じように使えるので不便はないのですが。 すみませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 無線ができない・・・

    すいません。よろしくお願いします。 最近ノートパソコンを買いました。 機種はNECのラヴィLT900/EDです。 これを元からあるバイオのPCV-RX66とルータを繋げて無線でインターネットを使いたいのですが・・・。 現在の接続方法を書きます。 もともとあるバイオにはADSLモデムを通してOCNのADSLに接続しています。しかし、電話線との距離があるため、少し長めのLANケーブルで繋いでいます。 そこで先日バッファローのWHR-G54S/Pを購入しました。 バイオ側のLANケーブルを外し、ルータに接続した上でカードスロットにカードを入れました。この状態でバイオはインターネットに接続できるのですが、ラヴィの方は無線でできないのです。 『限定、または接続なし』と表示されるのです。 修復を押してもムリです。 IPアドレスの更新が完了できないと出るのです。 どうすればラヴィでもインターネットができるようになるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 無線LANの設定について

    無線LANのルーター(プラネックス社製:MZK-WNH)を購入し、添付の設定ガイドに従って、アクセスポイントとしてインストールを始めとした接続の設定を行いました。接続やインストールの作業は取説に忠実に行ったつもりです。ところが、PS3やPSP等は使用できる様になりましたが、ワイヤレスで受信のできるパソコンで、無線LANが使えません。そのパソコンは立ち上げると、無線LANのランプが点灯し、ワイヤレスネットワーク接続の状態を確認すると、「限定または接続なし」と表示されます。ワイヤレスネットワークを見ると、シグナルが非常に強く認識されています。つまり、認識はされているけれども、接続ができない状態です。どこをいじれば接続ができるのでしょうか? パソコンにあまり詳しくありませんので、できれば、素人でもわかるように教えて頂けると幸いです。どなたか宜しくお願いいたします。

  • 無線ルーターでインターネットに接続出来ません。

    プロバイダーの変更に伴って、ルーターとの設定を再度行ったのですが、PCからルーターまでのローカルの接続は完了しているのですが、ADSLモデムとバーファローの無線ルーターが認識出来ないようで、インターネットに接続出来ません。ADSLモデムから有線でPCを直接繋いだら、インターネットは接続出来ました。故に、ルーターが駄目かもと思い、MACの無線ルーターを接続したのですが、やはりADSLモデムとルーターが認識しないのか?プロバイダーにも接続の信号が来ていないと言われました。 どうすれば、ルーターとモデムが認識出来るようになりますか?

  • 無線LAN構築

    ADSLで無線LANを利用しています。 PC二台使用していて(XPと98)ADSLモデムはルータタイプで無線機能があります。 それぞれ無線でインターネットに接続はできるのですが、PC同士のファイルの共有ができません。 有線ケーブルで接続すると問題なくできます。しかし無線になるとできなくなってしまうのです。 IPアドレス等を確認したところ ゲートウェイ:192.168.0.1(ルーター) IPアドレス:192.168.0.2(XP) IPアドレス:192.168.0.5(98)でした。 その後Pingを試すとXPは98を認識しましたが、98はXPを認識してくれません。 セキュリティソフト(ノートン使用)の問題かと思いアンインストールして試してみましたが やはり共有ができないのです。どうすれば無線で共有ができるのでしょうか。 どなたか教えていただけますでしょうか? ちなみにADSLモデムは:Aterm WD600 XP無線LANカード(WL54AG) 98無線USBスティック(WLI-USB-KB11)です。

  • 無線接続できません

    回線:フレッツ光プレミアム 無線親機:NEC WR1200H 無線子機:NEC WL54CG ノートPC1台:富士通 OS=XP(SP3) 今朝から急にインターネット不可 ワイヤレスネットワークアイコンを確認すると、なくなっていたので、デバイスマネージャーをみると、今まで認識されていた子機カードの表記がなくなり、イーサネットコントローラとなり「!」がついていました。 ドライバをインストールしなおし、デバイスマネージャーにきちんとNEC子機カードの表記があるのを確認、ワイヤレスネットワークも出現しました。 XPのワイヤレスネットワークを使い接続設定(親機本体に記載されている工場出荷時のSSIDと暗号キーを入力し接続)するも、限定または接続なし(169.254~)で接続できませんでした。 親機はAP側(アクセスポイント)にスイッチを入れていたのですが、RT(ルータ)に戻し、親機・PC共に電源切入し、再度IPアドレスを確認するも限定または接続なし(169.254~)でしたので、WR1200を物理的初期化(リセットボタンにて電源切入)しました。 XPの利用できるワイヤレスの表示をみると「範囲内にはワイヤレスネットワークが見つかりませんでした」となり、親機のSSIDが表示されません。どうしたらいいのでしょうか? ちなみに環境としては1FにONU・CTUを設置、2Fに無線親機とPCで、長いLANケーブルを1F-2F間にはわせてCTUと無線親機を接続設置しています。手持ちにLANケーブルの予備はなく、1Fに設置してある機器類をつないでいるLANケーブルは結束バンドでたばねてあり、一時的にもそのLANケーブルを抜くことはできません。 なので、初期化をかけたあとの時点での有線でネットがOKか?すら確認できない状態です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 無線接続で困っています。

    フレッツのルーターに市販のルーターをブリッジモードでつないで無線ではなれで使っています。はなれに近づけるために市販のルーターを使ってます。 市販のやつはPAーWR9500ーHPです。2.4GHZ。チャンネル10。強度は平均15%です。 PCはウィンドウズ7です。 普段フレッツのルーターにもカードをさして無線でとばしています。フレッツから2つ、市販から2つ、合計4つとばしていました。普段は市販の無線を使っています。少し前に使っていたら急に途切れました。それでつなごうと思ってシグナルをクリックしても「接続できません」とでました。それが約40分続きました。4つともシグナルは出てたのにつながりませんでした。PCとフレッツルーターを再起動しましたがだめでした。 その時近所のprs300seというやつも2つ表示されてました。シグナルは無しです。チャンネルは13。おそらく2.4GHZ。 次の日フレッツの無線カードは抜いて使っていました。表示されるのは市販の2つです。そしたらまたシグナルなしのprs300seというやつが2つでてきました。実験しようと思って使っている市販の無線をPCの右下のアイコンをクリックして接続をきってprs300seをクリックしました。そしたらつながりませんでした。それでまた、今まで使っていた市販のやつにクリックしたら接続できませんでした。シグナルはでています。その時は少したったらすぐ接続できました。 まず使っていた無線が勝手に途切れるのはまだいいです。アンテナ1~2本ですから。問題はシグナルがでているのにクリックしても4つとも40分も繋がらなかったことです。1~2本だからと思われるかもしれませんが、普段は普通につながります。 次の日も、自分から接続を切ったんでいいんですが、少しの間クリックしてもダメでした。 共通しているのがprs300seです。干渉しているのでしょうか?干渉しているからといってシグナルでてるのに接続できないなんてことあるのでしょうか?それも4つともです。普段prs300seはずっとでているわけではなく、でたりでなかったりします。シグナルはなかったり1だったりです。はなれの部屋を母やのルーター側に移動すれば完全にでなくなります。クリックしても繋がらなかった間はずっと出てました。 シグナルが出てるのに繋がらなかった原因をしりたいです。あと対策と対処方法も知りたいです。 お願いします。

  • 無線LANが頻繁に途切れます。解決方法を教えてください。

    家の1階にルータを置き、1階に2台、2階に 1台のノートパソコンに、無線LANでADSL接続 しています。1階のPCは問題ないのですが、 2階のPCの無線LAN電波が、頻繁に途切れてしまいます。 「ワイヤレスネットワークの接続状態」は、「シグナルの強さ」が「弱い」か「非常に弱い」です。 この問題の解決方法には、どのようなものが あるでしょうか。 なお、無線LANは、BuffaloのAirStationを使っています。 ルーターも子機もBuffaloの製品です。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PLCと無線LANの併用の接続方法について

    PLCと無線LANの併用の接続方法について 以下の状況でインターネットを敷く場合に、何を購入してどのように繋げばよいのかを教えてください。 現在の状況 ADSLの10Mを契約しています。 2階に電話線が引き込んであります。引きこんだ電話線を分配機で分けて電話線は1階の親機の電話機に接続します。分配機から出たLANケーブルをADSLルータに通してLANケーブル1を使って2階のデスクトップパソコンに接続します。デスクトップパソコンにプリンターが接続されています。 新たな接続内容 1階にノートパソコンを新たに設置します。 建物は鉄筋コンクリートなので、そのまま無線LANは飛ばせません。 (前半は現在と同じです)2階に電話線が引き込んであります。引きこんだ電話線を分配機で分けて電話線は1階の親機の電話機に接続します。分配機から出たLANケーブルをADSLルータに通してLANケーブル1を使って2階のデスクトップパソコンに接続します。 ADSLルータからLANケーブル2を取り、PLCの親機を通して、1階のPLC子機へ行き、無線LAN親機を使って、ノートパソコンにインターネット回線を敷きます。 プリンターについてですが、1階のノートパソコンからも2階にあるプリンターが使えるようにしたいのですが、何をどのように接続すればよいのかわかりません。 ちなみにADSLルータにはもう1つLANの口があります。 購入する必要があるもの ・LANケーブル(ADSLルータとPLC親機) ・PLC親機と子機 ・LANケーブル(PLC子機と無線LAN親機) ・無線LAN親機 ・ノートパソコン(無線LAN子機付き) よろしくお願いします。

  • 無線LANドライバ

    BUFFALOの無線LANルータで2台のパソコンを接続しています。そのうち子機のカードをつないだ1台(windows95から98SEにアップ)、無線LANドライバとプロトコルを誤って削除してしまい、あらためてインストールしたのですが、タスクバーのパソコンアイコンが×印の状態のままで、ステータスを見るとアダプタなしと表示されています。どうすればネット接続できますか教えてください。なお子機に電波は届いています。

このQ&Aのポイント
  • 質問内容: シーゲイトSGD-NZ030UBKのデータバックアップの方法を教えてください。
  • 質問内容: シーゲイトSGD-NZ030UBKを使ってデータバックアップする方法を教えてください。
  • 質問内容: シーゲイトSGD-NZ030UBKでのデータバックアップ方法について教えてください。
回答を見る