• ベストアンサー

約一年前に旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)を建てて住んでいますが最近、

約一年前に旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)を建てて住んでいますが最近、床下から『パァーン!』と言うか『パコォーン!』と言うようなコンクリートをハンマーで叩くような強力なバネが弾けたような破裂音が時々します。よく壁が『パキッ』とか『ミシッ』と言う音とは比べものにならないくらい大きな音で振動すら感じる時があります。サービス課に聞くと新築のうちは寒暖の差で鉄骨が伸び縮みして音がする事があると言っていましたが…一体何なのか不安になります。誰か分かる方、経験のある方がいれば教えて頂ければと思います。

  • hyuna
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3finger
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

ある程度はヘーベルハウスの構造にも通じている者ですが 正確には建物だけでなく土地の条件なども関わることなので、参考意見です。 各社メーカーについて客観的に意見できる社外の立場です。 他社に比べ太い柱(2F:80角、3F:100角)と高層ビル同様の構造で かつ、鉄筋コンクリート構造より軽いのが有利な建物です。 客観的な感想としては、良いメーカを選ばれています。 1年経過してからということなので、水栓のハンマー音ではなさそうですね。 地耐力の調査も記録されているはずなので不動沈下も考えにくいです。 何もせず突然の音と振動が有るのでしたら鉄骨由来の可能性はあります。 ただし、ボルトや基礎鉄筋が断裂する破壊音とかではなく 鉄骨構造の特性で部材同士がバランスを取ろうとする過程で生じるものです。 風や地震をきっかけに、何年か経てから出る場合もあります。 ホームサービス課が回答した鉄骨の伸び縮みというのは 鋼材そのものが伸縮するという意味よりも 柱や梁をボルト接合している鉄骨構造について 各部材が微妙に動いて丁度良い位置に収まることの表現だと思います。 どういうことかというと 各所のボルトは決められた箇所・個数に決められたトルクで締め付けられますが 地震などの大きな外力が加わると動く程度の締め付け具合に調整されていて いざという時は耐震要素が揺れを吸収し、元の位置に戻す仕組みです。 (耐震要素:ヘーベルハウスではX型の可動デバイス) この「遊び」により、建物の破壊を防ぐものです。 もちろん温度変化でも微小には動きます。 鋼材同士が動くので、摩擦や張力開放で結構大きな音が出ることもあります。 鉄骨はカチカチに堅い印象ですが、構造素材としては柔軟な物です。 自転車のフレームでも、アルミ製はカチカチで路面の凸凹をひろいますが 比較すると鉄製フレームはショックを吸収し乗り味が柔らかです。 鉄骨構造というのは堅さとともにある程度の軟らかさを想定しています。 ヘーベルハウスの場合、鉄骨と外壁・床のALCで堅い構造物の印象ですが 地震・台風などに対しては微妙に動きます。動くべきものです。 以上を踏まえた上で、音があまりに頻繁であったり永く続く場合は ホームサービス課の正式な調査を依頼されるといいでしょう。 ヘーベルハウスは長期保証が用意されていますし定期点検もありますよね。 大企業を選ぶ利点は、このような場合に対応力に心配がない点です。 心配がないというのは、失敗が無いのではなくて これまでの多くの失敗が「失敗力」として学習・蓄積されているということ。 弱小業者では相手が逃げるか潰れるかで終わりです。 もちろん大企業ゆえ、担当個人のバラつきはあります。 それでも逃げる相手ではないのですから ただ心配されるより納得されるまで話し合い説明を受けてください。 納得がいかなければ、担当は交代させればよいでしょう。 旭化成の対応で納得がいかなければ「非破壊検査」という方法もあります。 専門業者がありますので、第三者として招いてもらうのです。 それには、あなたも疑心暗鬼で接するのでなく 何が不安で何を求めるのか正直にコミュニケーションされることです。 ただし、音や振動は主観的なものですから 「・・みたいな」とか「・・ぐらい」では通じにくいものです。 まずは、事実認識を同じくする必要がありますね。 しばらく在宅してもらって体験できる頻度でない場合には 何日か記録装置でデータを残し検証する方法もあります。 装置は、シロアリが動き食害する音を拾える精度からあります。 この世に「絶対」はありませんが、「最善」は必ずあるものです。 行動すれば状況は変えられます。 心穏やかに暮らされることを願ってやみません。 ご参考に。

hyuna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても分かり易くなるほどと思いました。何かの要因で動いたものが元に戻ろうと鋼材同士が動いて音が出るんですね。3fingerさんの様に詳しく分かり易く説明してくれると納得できるのですが…何せこちらも何も知らない素人なものですから…未経験な事や聞いたことがない事が起こると不安が先走ります。3fingerさんのお話を踏まえてサービス課の担当者の方にまた良く話を聞いたり調べてもらって問題が解決出来ればと思います!

その他の回答 (2)

  • ys528
  • ベストアンサー率52% (58/111)
回答No.3

建築構造屋です 鉄骨接合部のボルトのすべり以外に原因は思いつきませんが、とすると"問題あり"です。 へーベルは重量鉄骨ですよね。 とするとボルトはHTB(高張力ボルト)かと思いますが、これは摩擦接合といいまして、大地震などの巨大な力に対してもボルトにすべりが生じてはならないものです。ボルトの締め付け不足が原因かと思われます。 へーベルに調査してもらい、締め付け不足のボルトがあればトルクレンチなどで締め付けてもらってくだい。

hyuna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ys528さんの回答はボルトは3fingerさんとはまた違ったボルトの働きと言うか役割と言う事なんでしょうか?また違う意見で参考になります。色々な意見、回答を踏まえてサービス課にも聞いてみたいと思います。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

鉄骨が伸縮して音を出すと施工者が謂うのですか 驚きですね 質問文中の太い木材が割れる音は聴いた事が確かにありますが 但し 気温の暑い時期だと思いますが 何処から発生している?一体何でしょう? 地盤・基礎・構造・1年で如何にかなる事はないですね ・木材(接合部)が何等かの変形起こしているか ・排水管(給水管こも)エアー抜き不良等か 内部(天井・壁・建具)・外壁・基礎・周囲地面変化はないですか

hyuna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。色々な要因が考えられるんですね。鳴る場所も大体同じ所なんですが何ヶ所かあるんです。一度、徹底的に調べてもらいたいと思いますが本当に下から叩かれてるような感じなんですよ。

関連するQ&A

  • 【建設・建築】なぜ旭化成のヘーベルハウスは丈夫なん

    【建設・建築】なぜ旭化成のヘーベルハウスは丈夫なんですか? 建設、建築のプロから見た目線をお聞かせください。 みなさんは躯体が鉄骨だから丈夫だったと言ってますが、基礎が丈夫だったんだなと思っています。 なぜ旭化成のヘーベルハウスは基礎が丈夫なのか教えてください。 基礎が丈夫だったから堤防決壊して川の濁流にもビクともしないで、流れてきた一軒家も支えて受け止められる丈夫さだったんだと思ってますがどう思いますか? 鉄骨だから丈夫だったのでしょうか? 地盤が丈夫だったということは無さそうです。周りの家は流れましたから。 建設、建築のプロから見た目線をお聞かせください。

  • 築10年以上前のヘーベルハウスのアパート

    築10年以上は経っているヘーベルハウスのアパートを 借りることを検討しています。 階段や廊下はしっかりしているようなのですが、 部屋の中で、壁をたたいたら、こんこんと軽い音がしました。 ヘーベルハウスは遮音性の優れていると旭化成のホームページに書いてありましたが、実際のところはどうなんでしょうか。音には神経質なので気になっています。 ご存じの方、押して頂けると助かります。

  • ヘーベルハウスの振動・防音

    最近旭化成ヘーベルハウスの2階建てを新築しました。 メーカー選定の理由のひとつに、へーベル板による遮音性を重要視していました。 ところが住んでみて、2Fで歩く音が1Fに「パタパタ」と響いたり(床暖房を入れているせいでしょうか)、 2F,屋上、階段を少し走しると建物自体に若干の振動も感じ、 展示場にあるへーベル版の遮音性等のPRの内容に比べ、 思ったより上下階での音漏れ、振動があり少しショックを受けています。 メーカーに聞いたら、所詮軽量鉄骨だからとの回答でした。 ヘーベルハウスは、3Fから重量鉄骨作りだそうですが、 同じような感想をお持ちの方いらっしゃいますか? また、何か対応策はあるのでしょうか?(無いでしょうね) アドバイスお願いします。

  • ヘーベルハウスの評判は?

    突然の思いつきで親戚が賃貸物件(小規模)を建てたがってます。 旭化成のヘーベルハウスに連絡したところ、早速、軽量鉄骨の見積書を用意してきたそうです。 そこで質問ですが、ヘーベルの評判をお伺いできないでしょうか。 また、このあと耐震基準の見直しがあるでしょうか。 親戚の住まい・・・関東圏(3以上の余震が続いてる) 土地・・・未購入

  • ALCコンクリートについて。

    旭化成のへーベルハウスに使われている『ALCコンクリート』について調べているのですが、軽い・強い・燃えない・音を遮る・熱を通しにくい・温度を調節すると、欠点が見つかりません。本当に、欠点や、問題点というのはないんでしょうか?

  • 旭化成のヘーベルハウスのリフォームについて

    我が家は旭化成のヘーベルハウスです。キュービクルタイプの一部三階建てです。現在旭化成系列のリフオーム会社にメンテを頼んでいます。築25年過ぎました。築15年のときに外壁のリフォームをしました。築20年のときに、これは施工ミスもあるかと思われますが、風とおし穴の目地の部分から台風のとき雨水が入り、天井裏に水がはいり、天井から水漏れがしたので、屋根防水工事と室内天井取替えのリフォームをしました。築5年目のときに屋根裏にネズミが巣を作りました。旭化成のリフオーム会社では原因が分からず、ネズミ駆除専門業者に見てもらいましたところ、基礎の風とおしの板の取り付け部2箇所が埋め戻し不良で、指が二本入る穴と、玄関の両脇の下の目地がなされておらず。ここから容易にネズミが入りますねと言われ駆除を依頼しました。そのような経験もあり、今一旭化成のリフオーム業者には、いい印象がありません。 現在、築30年を目途に、ヘーベル板の目地の取替えが必要とのことで、かなりの大規模なリフオームが必要で、結構な金額を提示されています。そこで質問です。 (1)旭化成のヘーベルハウスの壁のリフォームは旭化成系列以外の業者でも可能ですか。聞いた話では土建組合という組合に加入している業者であれば、変な工事をすると組合からはずされるので、そのような会社でもいいとききましたが。 (2)築15年で外壁、築20年で天井防水をおこなっており、現在、雨漏り等の現象はありません。私の近くの同次期に建てた、旭化成以外の住宅はそんなに壁の補修とかしておりません、築30年で結構大規模なリフォームが本当に必要でしょうか

  • ヘーベルハウスのリフォーム

    築20年のヘーベルハウスの中古住宅を購入し、リフォームを考えています。その際、多少の間取り変更もしようと思っています。(リビングに隣接した和室をせばめリビングを広くする等)リフォーム会社は、やはりその構造を熟知した、旭化成系列のリフォーム会社にすべきなのでしょうか。今、一番悩んでいるのが、間仕切りを移動することによって躯体の鉄骨部材の配置が変わり、耐震性能が落ちたり、毎年の点検保障がうけられなかったりするのかということです。自分としては、自然派素材を得意する別のリフォーム会社にしたいと思っています。もし可能なら、間仕切り変更の部分だけ旭化成系にお願いして、内装の仕上げと外装の塗装は、そのリフォーム会社にできたらとも考えています。ご意見どうかよろしくお願いいたします。

  • ハウスメーカー選定中

    ハウスメーカー選定中 型式認定を受けている鉄骨メーカーでアパートを建築予定です。 ・トヨタホーム ・三洋ホームズ ・セレコーポレーション ・パナホーム ・旭化成ホームズ ・セキスイハイム ・積水ハウス ・ミサワホーム ・大和ハウス 現在の候補は上から順になります。 「実際にアパートを建築した方」「プラン作成や見積もりを取った方等」 良いと思ったメーカーさん、イマイチかと思ったメーカーさんを教えてください。

  • 「床の材質によって床下への衝撃音は異なるか?」

    「床の材質によって床下への衝撃音は異なるか?」 現在マンションに住んでいるのですが床下への足音などの生活音が気になっています。 そこで床の上にそれ用のカーペットを置こうと考えているのですが予算の都合上買えるカーペットの面積が限られています。 そのため先ずコンクリート材質の床の上に敷くのがいいのか、それとも先に木の材質の床に敷くのがいいのか困っています。もしコンクリートのほうが床下への振動が伝わりにくいのであれば木の床に先におこうと考えています。

  • コンクリート壁へのノープラグビスの取り付け方

    コンクリート壁用のプラグレスビス、ノープラグビスという、プラグやアンカーが必要ないネジについてですが、これを取り付ける作法は 1. 回転のみで下穴にねじ込む 2. 振動ドリルやハンマードリルで振動を与えたり叩いたりしながら下穴にねじ込む のどちらが正しいのでしょう?回転のみだと、ネジ山がコンクリートを切り込んでいくということかと思いますが、あの硬いコンクリートに対してそれは可能なのでしょうか?逆に振動などをかけながらだと、ネジ山がコンクリートを崩し、下穴径を広げてしまうのではないかという想像をしてしまいます。 以前、大工さんに棚の取り付けなどをしてもらったとき、ネジを取り付ける時もバリバリと凄い音がしていましたので、2のほうかなと思うのですが、どうでしょう?