• ベストアンサー

ひらがな入力ってわざわざおぼえる価値あるでしょうか? 練習してみようかなぁと思っています。

dragon0777の回答

回答No.2

これからの国際社会では、ひらがな入力は廃れローマ字入力ONLYになりかねないと思います。 理由としては、ローマ字入力でなれておけば、アルファベットを使う英語などに対しても順応しやすいと言う事です。 確かに、ひらがな入力は、タイピング速度を格段に上げますが、なれるまでに時間がかかるのとキーボード全体を使うので、指の動きが大きくなると言う事です。 覚えやすいのは、やっぱりローマ字入力でしょう。 ローマ字入力の場合、fとjを基本に指を置いていくブラインドタッチが楽にできますが、ひらがな入力は、全てのキーを使わなければならないために途中で指のずれが生じたりして、逆にタイムロスになると思います。 私は、ローマ字入力ができれば十分だと思います。

yasukochan
質問者

お礼

ありがとうございました! (^з^)☆Chu!

関連するQ&A

  • ひらがな入力について

    こんにちわ。 ひらがな入力について質問です。 キーボードがひらがな入力になってしまい、 Alt+ローマ字ボタンを押してもローマ字入力に直りません。 どのようにしたらローマ字入力に直るでしょうか? 返信よろしくお願いします。

  • ひらがな入力。直すべきか。

    ひらがな入力していますが最近Word2003→2010に変更しました。すると変換は出来るのですが以前のようにスムーズにはいきません。面倒なんです。別の行にジャンプしたりもします。そこで質問ですがひらがなをやめてローマ字入力に直すべきでしょうか?ローマ字入力は便利ですか?ひらがな入力の方、不便でありませんか?・・・そもそもひらがな入力する人って100人に1人いるかいないか?もしくはもっと少ない?でしょうか。

  • ひらがなの入力練習のおすすめソフトはありませんか。

    ひらがなの入力練習のおすすめソフトはありませんか。 父が80歳を過ぎてパソコンを買いました。 もちろん自分では何もできません。 マウスは以前触ったことがあるのですが、キー入力をできるようにしたい、といっています。 ただほとんどまず間違いなくひらがな入力、といっても 「ka ki ku ke ko」と入力して「か き く け こ」と入力したことにさせています。 これだとまずローマ字を「覚えないと」できないのです。 「か」は「か」であって「ka」ではないのです。 ローマ字を知らないお年寄りにローマ字入力をさせるのは無理があるのですが ひらがな(かな)入力の練習用のソフトが見つかりません。 ローマ字入力ではなくひらがな入力が欲しいのです。 最初はフリーソフトを適当にダウンロードして、 と簡単に考えたのですが、上に書いたようにローマ字しかないのです。 また大きな問題が「Windows7」なのです。 たいていのソフトが対応しているかどうかの確認ができず とりあえず確認できているものをこちらでダウンロードして試して これならすすめられそう、というのを選んでみようと思ったのですが 手頃なものが見つかりません。 無料はあきらめて本人は別にお金は出すからいい、と言っているのですが なおさら買ったら使い物にならないともったいないので おすすめのものをできればサンプル使用してから購入したいのです。 まとめると ローマ字入力ではなくひらがな入力の一からの練習ができるもので 有料でもよいが購入前に試して内容の確認ができるもの を探しています。 またゲーム機能は必要ないのですが できたら何パーセントできたとか、間違いやすいのはどれか のような表示は欲しいです。 ただ入力するだけならメモ帳にひたすら打てばよいのですが 少し張り合いがあるといいな、と思っています。 ちなみに私がブラインドタッチができるように ずいぶん以前に購入したソフトは 「かんたんレッスンキー入力」というもので (技術評論社というところから出ていました) 先生が選べていろいろメッセージが表示され ひらがな・ローマ字・アルファベットの練習ができ ホームポジションから順にキーを増やし 各段階でチェックをして先に進むかどうか決める というとても充実したものでしたが Windows7の対応の問題です。 このソフトが対応できれば文句なしなのですが・・・。

  • ひらがな入力からローマ字入力になおりません。

    ひらがな入力からローマ字入力になおらないんですけど、どうすればいいんですか??? ひらがな入力 MA⇒もち   ローマ字入力 MA⇒ま  になるんです>< どうやってなおすか、回答お願いします。

  • 変換すると、ひらがな入力に!

    今日キーボードを打っていると、いきなり、ひらがな入力になってしまいました。色々と調べ直し、何とかローマ字入力にはなったのですが、 なんか、不具合が起こっているのか、ローマ字入力でうった言葉を変換をすると、いちいちひらがな入力になってしまいます。 どういうことかというと、 例えば「へんかん」とローマ字入力をして変換キーをおしたとします。 そうしたら、最初に「返還」と表示されたとします。この字を使いたいわけではないので、もう一度変換キーをおして、「変換」としたら、その直後に、なぜだが、ひらがな入力に変わってしまっているのです。 半角/全角キーを押すと、またローマ字入力になるのですが、 今まではそういうことはなく、対処の仕方も探しきれず、投稿しました。 原因を教えてくださる方、いましたらよろしくおねがいします。

  • ひらがなで入力できない

    WindowsメールやInternetExplorerを使用しているとき、しばしば、漢字やひらがなで入力できなくなり困っています。  画面上はひらがな入力になっているとき、ひらがなを入力しても、ローマ字になってしまいます。そのとき、なんどもひらがな入力にしようとしても、できません。その時、わざわざワードを立ち上げ、1文字だけ、ひらがなを入力します。その後、メールソフトに戻るとうまくいくこともあります。

  • ひらがな入力するには

     これまで、キーボードからの入力は、たとえば「みかん狩り」と入力したいとすると 1 ローマ字で「mikann」を打つ 2 そうすると、画面じょうにはひらがなで「みかん」と表示される 3 「狩り」はローマ字で「kari」と入力する 4 「かり」と表示され、スペースキーで漢字の「狩り」に変換する という、やり方でした。(一般的なやりかただと思います) ある日、これができなくなっていました。 全角/半角キーを押しても、ひらがな変換されません。 入力箇所が変わったり、Enterを押すたびに、マウスでツールバーの入力変換モードまでいき、そこで「ひらがな入力」としなくてはなりません。

  • 「ヴ」をひらがなで入力したい

    こんにちは。 さてご質問なのですが、ローマ字入力で「ヴ」をひらがな入力したいのですが うまくいきません。 キーボードから「vu」と入力しても最初からヴとなってしまいF6を押してもひらがなになりません。 ひらがなというのはつまり「う」に濁点をつけたかたちで入力したいのです。 どなたか御存知の方がいらっしゃったら教えてください。 OSはwin2000、アプリはwordです。

  • 突然ひらがな入力になってしまいました。

    google(そのせいではないかもしれませんが)を検索していたら突然文字がいままでのローマ字入力からひらがな入力になってしまいました。 「検索」で打ち込むと「のいみみとちのな」となります。 どうしてこんな風になってしまったのでしょうか。 キーボードはいつもローマ字入力だったのでキーの位置も違いますし探すのに時間がかかります。 元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • いつの間にひらがな入力に;;

    いつの間にローマ字入力からひらがな入力になっていました。どうやって直すんですか?