• ベストアンサー

犯罪か?否か? 微妙な出来事。

climber(@politeness)の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

 暴行罪(208条)が成立します。  人を驚かせる目的で、人の数歩手前に投石する行為(間接的有形力行使)は暴行罪に該当するという裁判例があります(東京高裁判決)。本件においては身体への物理的接触(直接的有形力行使)が認められますので、より暴行罪の成立が認定されやすくなります。

cshockjp
質問者

お礼

なるほどですね。判例はイコール法律そのものでもあるので、有力な情報ですね。こういう事例が起きた時は怒ったりせず、毅然とした態度、行動を示すべきですね。ただ、警察に通報の場合は中々、被害届けを受理してもらえない可能性もありますよね。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 気がつかない奴。

    昨日漫画喫茶にいったんです。 空いた時間にちょっと雑誌を読んでおこうと思って。 雑誌コーナーに行きました。 すると、週刊誌のコーナーに、 本棚に寄りかかって立ち読みをしている女が居ます。 その女が背にしているのは本棚です。 その本棚に雑誌がたくさん置いてあります。 僕は、 「邪魔だなあこいつ」 という電波を出しながら、 そいつの左右から本を選ぶために本棚を探しました。 さてここで質問なんですが、 ここで立ち読みをしている理由は何か特段の理由があってのことだと思うのですが、 自分が本棚を背にしているのですから、 本を探しに来た人にとって迷惑になることは、 百パーセントわかるじゃないですか。 それなのにどうして他の人が来たときに、 どいてあげようとしないのですか。 この女、しばらくそのまま本を読んでいましたが、 一分くらい僕が前に立っていたところ、 びっくりしたように僕を見てそれからどきました。 もしかして本に夢中で僕に気がついていなかったのでしょうか。 もしそうだとしたら一声かけてやった方がよかったのでしょうか。 「おいこら邪魔だどけ」 って。 コンビニなんかでも立ち読みしてる人とても多いんですけど、 本を選ぼうとしてもどかない奴らが多くて選びにくいんですよね。 この手の人たちって絶対的に何かがかけてるんじゃないかと思うのですが、 いったいどうしてこんな人たちが生まれたんですか。

  • 立ち読みやろう。

    コンビニで雑誌を買おうと思って雑誌コーナーに行くと必ず立ち読みやろうがいます。 僕が雑誌を探すためにそいつらの周りに近づくとぎょろっとにらみつけてきますし、 なんだこの野郎的な変な空気を出してきます。 僕は雑誌を買いたいんです。でも立ち読みやろうがいるから邪魔で見つからないんです。 立ち読みの邪魔をしたわけでもないのに何でにらみつけるみたいな感じなんですかね。 変な空気出してくるし。テレパシーみたいなの。 いったい僕が何をしたと言うんですか。 そもそも立ち読みする客より、 「金を出して買う客」 の方が、本当の客じゃないんですか。 コンビニに行くたびに立ち読みやろうに変なテレパシー送られて腹が立ちます。 僕だけですか。こんなん。

  • 伝票のすりかえ

    まんが喫茶のできごとです。 お客様がお客様の伝票をすりかえていました。 これは犯罪なのでしょうか? 犯罪になるとしたら、何の罪なのでしょうか? こんなことばかりですみません・・・・・8585

  • ゴミ場にある本を持っていくのは犯罪?

    マンションなんかはゴミ場にゴミを集めてまとめて出しますよね? その時にくくられてたり、置いて捨てられてるような本を見つけて、 「名著小説が捨てられてる!」 「読みたかったマンガがある…」 「あ……この雑誌は……………!!」 という時に家に持って帰るのって犯罪ですか? この前昔好きだった文庫本が捨てられてて…正直持って帰りたかったです… ご回答よろしくお願いします。

  • エロい少女マンガ雑誌

    最近の少女マンガ雑誌はすごくエロイと聞きました。 本屋やコンビニの普通の漫画雑誌のコーナーにあって、 エロくて思春期の男子が喜べるような、 そんな少女漫画雑誌を教えてください。

  • レディースコミックについて

    最近、夜の夫婦生活がマンネリ化していました。そこでなにか刺激はないものか考え女性漫画のソフトHな本を一緒によむのなんか良いのではと思いコンビニに行きました。(Hビデオや男性向けの成人雑誌は彼女にとってはハード?なのか嫌がりました)まあ、以上はどうでもいい話なのですが、、、ここで本題。 質問は女性向けのコミック等でもたまに、「えっ、これ成人向けの部類ちゃうん」と思う「やって、やって、やりまくる的なもの」がありました。 いま、男性の雑誌コーナーではH本は成人雑誌コーナーに追いやられ、Hなシーンのある雑誌・漫画は本当に少ないと思います。 青少年のためを思うなら、女性向けコミックにもそれ相応の基準を設けるべきかと思います。 皆さんはどう思っているのかお聞きできればと思います。

  • コンビニにエロ本は必要?

    ほとんどのコンビニの雑誌コーナーの片隅にエロ本が並んでいますが、コンビニって未成年者や女性のお客も多いのに、置く必要ってあるんでしょうか?

  • キックボクシング系漫画。

    先日、コンビニで漫画雑誌を読んでいました。格闘系はある程度網羅していると思っていましたが、キックボクシング系(肘ありのキックルール??)の漫画を初めて読みました。 今週の内容は、主人公が世界チャンピオンを相手に、苦戦していてラストあたりでチャンプの肘をくらいつつ胴回し回転蹴りを見舞う、みたいな感じでした。 この漫画のタイトルと連載されている雑誌を教えてください。

  • これってセクハラでしょうか

    高校生のときコンビニでアルバイトをしていました。 始めたばかりのとき、店長にいろいろ仕事を教えてもらっていたのですが、私が何かを書いていて下を向いているときいつも私の顔のすぐ近くに店長が顔を近づけてきました。何度もやられて気になったので一度店長の方を振り返ると「暗くてなに書いてるか見えないから」と言ってきました。そのときは私もその理由に納得していました。 ある日店長と2人で夕勤で入っているとき返本の仕事を教えたいと言われたのですが、その本は成人向け雑誌でした。私は成人向け雑誌の表紙を見るのも恥ずかしく、店長に見られながら成人向け雑誌を棚から持ってきてバーコードを読み取るという作業がとても苦痛でした。もともと空いているコンビニで夕勤の時間はほとんどお客さんも来ないのでわざわざ私にやらせる必要がわかりませんでした。その後バイトに行くのが苦痛で数週間でやめてしまいました。 その出来事がある前に1度店長に食事に誘われていたので、なおさらそういう下心があったのではと考えてしまいましたが、やはり仕事として当然なことだったのでしょうか?今考えると私が考え過ぎてしまっていたのではと思い、少し恥ずかしいです。しかし当時の私にとってとても苦痛でしたし、今もその仕事をするとなると抵抗があります。

  • 雑誌を読むことができなコンビニ

    近くに新しくコンビニができたのですが、雑誌がすべてひもで結ばれているため、中をみることができません。特に自分の場合、衝動買いも多く、気になる記事をちょっとながめてから購入することが多いです。逆に何も中を見れないとまず買うことをしません。 中を見せないのは雑誌が傷むというデメリットがあるのはわかりますが、コンビニが徹底して中を見せないメリットは他にあるのでしょうか。ここも他店と同じように入口から見える目立つ位置に雑誌を置いていますが、いつも本のコーナーはがらがらです。