• ベストアンサー

米ぬかを畑にまくのですが

米ぬかを畑に撒こうと思っています。 畑の広さは100m2で、米ぬかは40kgです。 種まきの2週間前に米ぬかをまいても大丈夫でしょうか? 他の質問を見ていると、種まき30日以上前にしないとガスや熱が出ると書いてありましたので、心配で質問をさせていただきました。 補足:GWには種まきをしたいと考えています。    米ぬかを40kgもらったので、是非使用したいと考えています。

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29601
noname#29601
回答No.3

そのまま撒かずに、ひと手間加えたいところです。 http://rosepoem.fc2web.com/hiryou/top.htm 未熟有機物があると、発芽しない場合があります。 出来れば、別の所で苗を育て、移植した方がよいでしょう。

その他の回答 (2)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

米糠を発酵分解させないで、そのまま畑に撒いたら昆虫の格好の餌になって大変な事になりますよ。 鶏糞等も同じですが、未発酵の有機肥料は植物の栄養素より昆虫類の栄養素が豊富ですから、蝿等が卵を産み付けて蛆等が湧きます。 農家では藁に米糠を発酵促進剤として堆肥造りをします。 米糠自体はそれほどの植物栄養素はありません。 40kgの米糠に虫が湧いた事を想像しただけで寒気がします。 私の母親が何度も米糠や鶏糞等で蛆を湧かせて騒いでました。 発酵熱もさることながら、虫が湧きやすい時期ですから直接撒くのは無謀ですね。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

やはり発酵が出来て熟れてからが良いと思います。下手をすると根に障害が起きたりしますので、発芽して本葉が出るまで待った方が良いです。

ptdam-peac
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。 難しいようですね。 別の場所で苗を作ってから植え替えることにします。

関連するQ&A

  • 米ぬかを畑にまいたら?

    先日、畑に詳しい親戚の人とトマトの話をしていたのですが、「ちゃんと米ぬかまいてる?」と言われました。わたしが「直接まくんですか?」と言ったら、「そりゃあそうだよ」と言って笑ったのです。 でも、わたしはこんなふうに思っていました。 肥料というのは、微生物のエサとなる資材を与えて、発酵させますよね。発酵が完了するというのは、エサがほとんどいなくなって、発酵熱がおさまった状態だといいます。 で、発酵が終わっていない堆肥をまくのは、畑の土に微生物が爆発的に発生して窒素を奪ったりするからダメ、と教わりました。 でも、米ぬかは微生物が発酵するためのエサだから、畑に直接まいたら、微生物が爆発的に発生するんじゃないかなあ、と。 何だかおかしな質問になってごめんなさい。文意を理解していただける方だけ答えていただければけっこうです。 米ぬかをそのまままいても、大丈夫なんでしょうか?

  • エダマメとインゲンの種まき時期と水やりについて

    東京の貸し農園でエダマメとインゲンを栽培しようと考えています。 ただ、ゴールデンウィークの丸一週間は不在のため水やりができません。 そのため種まき時期をいつにするか迷っています。 畑はプランターのように頻繁な水やりは必要ないと聞いていますが、 種まき後や発芽後は乾いていては問題あるのでは?と気になっています。 GW後なら水やりは問題ありませんが時期が少し遅くなるように思います。 「今から種まきする」、「GW直前に種まきする」、「GW後に種まきする」 どれがベストでしょうか? あるいは、今からポットで育苗して(GW中も持ち運んで水やりする)、 GW後に定植するという方法も考えられますが、できれば直播きでやりたいです。 アドバイスお願いいたします。

  • 苗・種を植える・蒔く前に畑の土に石灰を二週間前に、化成肥料を一週間前に

    苗・種を植える・蒔く前に畑の土に石灰を二週間前に、化成肥料を一週間前に撒きましょう と大抵のところで示されるのは何故ですか?2週間もすれば降雨もあるから石灰の発熱も済んでしまうからでしょうか?肥料が土になじむためには、一週間もあれば十分 なことを示しているのでしょうか?  こんばんは、兼業稲作で野良仕事はヒィヒィです。畑はほんとに荒らさない程度にしか作物をつくれません。なので単純な質問ですがよろしくお願いします。また、石灰・肥料とともに種まきor植え付けをしたら どんな(悪い)結果となるのでしょうか?横着な質問おゆるしください。

  • 苗を植えたらすぐ枯れます

    2週間ほど前に野菜の苗を買って植えたら1週間で枯れてしまいました。 (トマトだけは元気に育っています) 植えたものはトマト・キュウリ・ナス・シシトウ・ピーマン・大葉です。 畑は20m2ほどありまして、今年の畑作りとして 昨年植えた物や雑草(特にスギナ)の根を起し取り 苦土石灰を15kgほどと1週間後に堆肥(牛糞・鶏糞合わせて)30kg を混ぜたところに植えました。 植え方は畝(高さ15cm幅40cm)を作り苗を囲むよう透明ビニールの 風よけを各々付けました。 しかし、植えてから1週間もしないで茎が萎れ葉が枯れてしまいました。 (ものによっては茎は伸びているが葉だけが枯れるものもある) 原因がわからず困っています。教えてください。よろしくお願いします。 一昨年の冬に引っ越して去年の春から野菜作りを初めて 去年はミニトマト・ナス・ジャガイモ(その時は初めてだったので 畑の半分ほどを使用)ができました。 去年にくらべ平均的に畑が乾燥しやすい気がします。

  • ポットトマトの施肥量

    トマトの施肥について質問させていただきます。15cmポットでの試験栽培なので、実をつけるのが目的ではありません。 畑土壌を入れた15cmポットへの施肥を行います。単純に目安として面積で計算すると、 畑での施肥量N:P:K=25:25:25kg/10a 10a=991.74m2 15cmポット 0.075×0.075×3.14=0.0177m2 25kg×0.0177m2÷991.74m2=0.0005kg=0.5g となります。たった0.5gです。 調べたところ、トマトの生育期間中の養分吸収量がN:P:K=10:3:15(g) とありました。いくらポットが小さいからといってあまりにも0.5g/15cmポットは少なすぎるように思います。 どこか考え方に間違いがあるのでしょうか。畑と同じ肥料分にしたいときはどれだけ与えれば良いのでしょうか。どうかよろしくご教授願います。

  • 畑に米ぬか

    雪が降る前に米ぬかをまいておくといいと聞いて、米ぬかを30kgほど購入しました。 どのようにまけばいいのか検索したり、本で調べたりしましたが、米ぬかだけではなく、油かすや骨粉などを混ぜるやり方しか見つかりませんでした。 米ぬか単体をまくだけでは効果はありませんか? また、米ぬかは害虫を呼び寄せる事があるという情報もあるのですが、生の米ぬかはまかない方がいいのでしょうか。 まいても効果がある場合、いつ頃まけばいいですか? 雪がふる直前か、もうまいてしまってもいいのか。 土の上から蒔いておくだけでいいのか、土と混ぜ込んだ方がいいのか(10cm程度の深さまで?)。 教えて下さい。

  • 猫が発熱して困ってます。

    はじめまして。一歳9ヶ月のオス猫ですが、 3日前から具合が悪く、 一昨日、熱があるようで病院へ連れて行きました。 それ以外に症状がなく、解熱剤をもらってきましたが、 翌日から熱は下がったものの、食欲がなく、 元気もありません。便も柔らかかったです。今朝は 夕べ食べたものを少し吐きました。 予防接種は3種混と白血病のものを一週間以上前に終えてますし、 これらの病気の感染もありませんでした。 ただ、家のすぐそばのりんご畑で消毒を行っており その後でこの猫がその畑に行ってました。 何かこうした毒物が関係あるのでしょうか。 心配で仕事も手につきません。

    • ベストアンサー
  • 畑の小作者とのトラブル

     一年ほど前に父が急に倒れてなくなりました。生前、父が小さな畑(畑O)を所有し作物を作っていたのですが、数年前に隣の畑の所有者(Aさん)が未亡人となり、作る人がいないので父が隣の畑(畑A)を口約束で小作をしていました。その後、Aさんからはその畑も購入してほしいとの申し出があり、その際、別の隣のBさんの畑(畑B)とあわせる(畑O+畑A+畑B)とそれなりに広い土地になり将来的に家も建てることができるので、畑Aと畑Bを購入しようとしました。しかし、畑Bは値段をかなりつり上げられ、畑A、畑B、ともにそれぞれ単独では畑以外に使用できない形なので、その時は購入せずにそのままにしていました。結局、畑Aは父が小作しており、畑Bは別のCさんが小作をしていました。  ところが、昨年父が亡くなってから事態が急変しました。父が亡くなってすぐにCさんがやってきてうちの畑(畑O)もCさんが作りましょうか?って言ってきたのです。ところが、近所の人からCさんは厄介者なのであまり関わらない方がよいときいたので、私たち兄弟(別居しているので大変なのですが)で近所迷惑にならない程度に畑の手入れをしようってことになり断りました。するとCさんはAさんところにいきCさんが小作をする許可(無料で)をとりにいき、父が小作していた大豆などをすべてユンボでどけてCさんの作物を植えてしまいました。父の畑Oは入り組んでいるので小さな耕耘機は入れてもトラクターを入れようとするとどうしても畑Aに入らないといけません。嫌がらせのようにされたので近所の人に話を聞くとどうやらCさんは未亡人の人の畑を小作(無料で)し、高く転売できる見込みがついたら畑を安く買い、高く転売したりしているようなのです。その話を聞きき父の畑OもCさんに狙われていると感じたので先ほどの畑Aと畑Bを買う方向で話をすすめ、4ヶ月ほど前に正式に母の所有物として購入しました。母が畑を購入すると知ったとたんCさんは畑A、Bともに作付けしてあった作物もほったらかしにしてありました。畑Bにはいもなどが植えてあったのですが、収穫してありました。畑Aにはなすびなどいろいろ植えたままでした。畑ABともに所有したわけですが、作付けしてあるのでそれが収穫するまでは草が生えてこようがそのままにしてありました。そして、先月、畑Bの草が隣の家にまで伸びてきていたので、そこには何も作付けしていないと思い畑Bのみ草を刈り、切り株や廃木をどけて、畑を興しました。すると翌日、Cさんが怒鳴り込んできました。そこには山芋が植えてあったそうなのです。  Cさんの言うには作付けした者の権利があり、弁償しないと訴えるぞってことなのです。山芋が植えてあったなんて知りませんでしたのでとりあえずその日は謝るしかありませんでした。そして翌日、被害額のような用紙をもってきて弁償してもらえるなら大事にはしないって言ってきました。その金額は山芋200本で十数万円、廃木や切り株は大事なものだったらしく移動させたユンボのレンタル(実際にはCさんが所有しています)や人権費なども含めて十万弱、合計23万+慰謝料(金額は明記されていません)って書かれていました。  山芋の植えてあった範囲からすると200本植えたとはとても思えませんし、父が亡くなったあとの嫌がらせなどを考えるととても払う気にはなれません。  畑を購入した契約書には×月×日までに作物もすべてどけて、その土地の権利をすべて母にゆずることという内容の文章が書かれています。また、農作物等、期日までにどかせない場合は購入者(母)と相談して期日の延長するこができるとも書かれています。  ただ、畑を購入する際に仲介に入ってくれた知り合いを介して、今年度は作物を作ってもいいからっていう話が母とCさんとの間にあったそうです。  こんなことなら畑を荒らしてあっても手をつけなければよかったと後悔しています。  そこで、質問なのですが、Cさんに支払う必要があるのでしょうか?また、この畑の件から手を引いてもらうにはどうしたらよいでしょうか?  できれば、あまり大事にはしたくありません。アドバイスお願いします。

  • 1週間以上熱が続いていて、気管支炎と診断されましたが・・・

    1週間以上熱が続いていて、気管支炎と診断されましたが・・・ 1歳9ヶ月の子供のことです 10日前の発熱をきっかけに 発熱する日もあれば 微熱の日もあり 39度以上熱が出る日もある そんなことをもう1週間以上繰り返し 病院は4度行ってます GW中ということもあって 心配だったので休日診療所で 昨日レントゲンを撮ってもらい 「気管支炎の初期」と言われました 昨日は1日発熱もなく機嫌よくすごしていましたが 今日は朝は機嫌よかったのに 突然39度以上の熱が出て いまだにまったく下がる様子がありません 今日は解熱剤を1度だけ使用しましたが ずーっと息があらくて ぐったりしていて、とてもつらそうです 明日、また休日診療を受けるべきでしょうか? (熱があっても、なくても?) (たくさんの病人で2次感染が怖くて・・・) 昨日の今日で、肺炎にまで悪化してることもあるのでしょうか? 気管支炎とは言われましたが 上記症状は確かに気管支炎のものなんでしょうか? 実は隠された病気だったり・・と思うと不安です

  • 鉄筋鉄骨コンクリート造のバルコニーの耐重量について

    鉄筋コンクリートマンションのバルコニーの耐重量について質問致します。 現在、3m×1.1m=3.3m2のバルコニーに、全ての合計の重さが140kgのプランター、園芸用品、棚などを置いています。 そして、エアコンの室外機もあり、これが40kgです。 マンションは築25年で、SRC造/鉄筋鉄骨コンクリート造です。 バルコニーの耐重量について、ネットで色々と調べてみたところ、諸説あり、悩んでいます。(以下、3サイトから引用させていただきます。)、 ※一般的な住宅建築で人が立ち入れる屋上・バルコニーは、床の積載荷重が180kgf/m2、地震力が60kgf/m2で構造計算することとされています。 ※法的には、最低限「床版荷重180kg/㎡以上、地震力荷重60kg/㎡以上」という建築設計上の積載荷重が定められていますので、基本的にはこの範囲内でつくることになります。 これは、一番荷重のかかる部分が、180kg/㎡を超えないということと、あわせてベランダ全体の平均が60kg/㎡を超えないということです。 ※強度の心配では、一般の床やバルコニーなどは、通常1800N/㎡、地震時でも600N/㎡(約60㎏/㎡の荷重)に耐えれば大丈夫ですが、計算では2500N/㎡以上でチェックしているはずですから心配いりません。 念のため、2番目の※の「あわせてベランダ全体の平均が60kg/㎡を超えないということです。」に合わせて計算すると、3.3m2のバルコニーだと、198kgまで大丈夫ということになります。 私の体重が約50kgなので、バルコニーで長く作業する場合は、50kgが長時間(長時間と言っても1時間くらいですが。)いることになります。毎日プランターに水をあげたり、土寄せなどの作業をするときは1日平均20分くらいベランダにいることになります。 140kg(プランターなど)+40kg(室外機)+50kg(体重)=230kg (体重の50㎏は常時バルコニーに負担をかけるわけではありませんが、一応計算に入れました。) 地震力荷重60㎏/㎡の198㎏より32㎏オーバーしています。 床版荷重180㎏/㎡以上で計算すると、594kgまで大丈夫となので余裕ですが、どうしても「あわせてベランダ全体の平均が60kg/㎡を超えないということです。」という文言が気になり心配です。 築25年というのも考慮して、もう少しプランターなどの数を減らした方がいいでしょうか?それとも、このままで大丈夫そうでしょうか? 実は、もう少しプランター(合計20㎏くらい)を増やしたいと思っているのですが、これ以上は増やさないほうがいいでしょうか? たまに壁?窓?エアコン?からドンっという音がすることがありますが、風の影響でしょうか?それとも、まさかですが、バルコニーが徐々に壊れていってるのでは?と不安になります。 2年前からガーデニングを始めて、今日まで230kgの重量をずっと乗せていて、2年の間に何回も小さい地震は来ていますが、一応耐えています。歪みなどは一応ないと思うのですが、素人なので、はっきりわかりません。 SRC造のバルコニーが簡単に崩壊するなんてことありますか? SRC造の場合、部屋の床だけではなく、バルコニーの床にも鉄筋鉄骨が組まれているのでしょうか? 鉄筋鉄骨組まれていれば、ある日突然バルコニーが重さに耐えきれなくて崩れて落下、なんてことはないと思って良いでしょうか?もしバルコニーが崩壊するとしたら、どういう経過を辿って、崩れていきますか?徐々にポロポロと、なのか、いきなりドスンっと全倒壊なのか、。 心配でガーデニングもあまり楽しめません。 質問ばっかりで申し訳ありませんが、詳しい方よろしくお願い致します。