• ベストアンサー

龍やドラゴンは存在したと思いますか?

totehotehote1225の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは^^ 私は物語の中などの龍が大好きなので、存在したと思いたいですね。 大型で空を飛ぶ翼竜は実在したのですから、龍がいたっておかしくないと思います。(火は吐かないかもしれませんが。。。^^;)

momo-0702
質問者

お礼

空飛ぶ大きい生き物がいたら、なんて思うとワクワクしますよね~。 でも、やっぱり火は儚いですかねww 火を吐かれたら、怖いですものねww

momo-0702
質問者

補足

今回、思うに対して単純自分は思う(思いたい)で返してくれたのでベストアンサーさせて頂きました。 ですが、本当はご回答頂いた皆さんをベストアンサーにしたくて、昨日からずっと悩んでました。 宗教、人間の生活、時代、発見場所、発掘された時の状況、動物の骨格、筋肉構造などなど…色々な側面から様々なドラゴンや竜の存在に関してご回答頂きまして、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「龍」について

    「龍」という架空の生き物は中国が発祥なのでしょうか? 日本にはいつ頃入ってきたのでしょうか? 英語ではドラゴンですが、欧米を初めとして世界にはどのような形で広まったのでしょうか?

  • ドラゴンIXの竜の門の開き方を教えてください。

    結構、前にドラゴンIXをクリアしたのですが 今、暇なので、またやり始めたのですが ナザム村から先に進めなくて困っています。 竜の門を開けないんです。 どなたか教えてください。 “竜の門の前に立ち、なんじ光の矢で空を射抜け さすれば道は示されるだろう”

  • 龍とドラゴンは別なの?

    日本には水の神様として竜神を祭る神社が多数あります。 また、龍の鬼瓦を火事よけとして飾る家も日本国中で 一般的な存在です。 一方、西洋の物語に登場するドラゴンは火を噴きます 同じ龍と思っていましたが、片や水の神様で片や火の 怪物という差があるのです であれば、ドラゴンを龍と訳すのは間違いでは ないでしょうか? よろしくお教えください。

  • 弥生時代の年代が変更になった理由

    子供の頃、弥生時代は「紀元前3世紀~3世紀」と習ったのですが、最近は「紀元前8世紀~3世紀」となっています。おそらく最近の研究で稲作がもっと早く伝来していたことが判明したのでしょうけれども、どういった研究過程があって「紀元前8世紀から」と変更になったのでしょうか? また変更されたのは何年前の話でしょうか?

  • ドラゴンや幻獣の図鑑の様な本を探しています

    題名の通りなのですが、龍(竜)・ドラゴンや、空想上の生物(幻獣)等の図鑑のような本を探しています。 上記の生き物が大好きなので、眺めていたい、というのと、 自分でイラストを描く際の参考にしたい、という二つの理由で探しています。 なので、文章で龍・ドラゴン・幻獣の解説をしているような本ではなく、イラスト等が多く、例えるなら動物図鑑の動物たちを龍・ドラゴン・幻獣に置き換えたような本が欲しいのです。 ネットで画像検索という手段もありますが、現品として手元に持っておきたいので… 龍・ドラゴン・幻獣ならば、古今東西、どんなものでもかまいませんが、できれば簡単に入手できる本がいいです。 回答よろしくお願いします。

  • 龍の起源

    龍は、麒麟・獅子と同じく、想像上の架空の霊獣です。 では、どこからそういう発想が出て来たのでしょうか。 私の予想では、恐竜などの化石が大陸の褶曲によってヒマラヤなどの高山からも出てくることが大きな切っ掛けになっているのではないでしょうか。骨から見ると翼などはない、しかしあn細長い巨大生き物の骨である。どうやってこんなに高くまで飛んだのか。空を自由に行き来する雲に乗ったのだろう、いや自分で雲を起こしたのかも知れない。それで龍は翼もなく雲を起こして空を飛ぶ、という発想になった。 皆さんはどう思われますか。(獅子は実在の動物・ライオンからの転想でしょうね。麒麟はキリンと違いすぎますね)

  • 東南アジアの宗教についてです。

    紀元前1~紀元後5世紀ヒンドゥー教の時代 7~11世紀仏教の時代 14~16世紀イスラム教の時代 16世紀以降キリスト教の時代ですが、 キリスト教の大航海の目的はなんだったの それと、なぜキリスト教広まらなかったのですか? またなぜフィリピンだけはキリスト教なのですか?

  • あなたの心に棲む竜(ドラゴン)は?

    ふ~う、皆さん、聞いてください。 実は先週、季節外れのインフルエンザ(A型)にかかり、約40度の高熱で頭が朦朧としていたせいでしょうか、何故か、羽が生えたドラゴン(飛竜)の夢ばかり見ていました。 これが、中国であれば、超プラス思考で、天下を取る前兆だとか色々妄想を膨らませるのかもしれませんが、実は、何故こんな夢を見たのかは自分自身理解しています。 (1)以前、ある方のドラゴン(ヨーロッパ)に関する論文?(HP)を偶然見る機会があったこと (2)最近観た映画ハリーポッターにドラゴンが出てきたこと (3)ドラゴンに関する間違いを妻に指摘されたこと 特に、(3)妻に間違いを指摘されたことが、かなりショックだったのかも知れません。 それは、 日本橋を歩いていて橋の上で見た飛竜の像の話を妻にしたところ、 「あれは、竜じゃなくて麒麟、東野圭吾の小説にも出てきたし映画化もされてたでしょ!読書好きだと言ってる割には知らないのね~」 そうなんです。実は知らなかったのです。 でも、間違いを指摘してくれた妻には感謝しています。 何が言いたいのか混乱してきましたが、病み上がりということで許してください。 そこで、皆さんに質問です。 「竜といえば、何を思い出しますか?」 「竜って何?」 竜、またはドラゴンに関することなら、どんな事でも構いません。 あなたの竜ちゃんについて教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 縄文時代について

    縄文時代が成立するのが1万2000年前から紀元前4世紀までと記されている本と1万3000年前から紀元前4世紀までと記されている本があるのですが、覚える時にどちらで覚えればいいですか?教えて下さい。

  • 竜が登場する日本文学

    竜またはドラゴンが登場する日本文学を探しています 特に求めているのは近代文学で竜が登場する作品です 【現代小説】【近代小説】【その他】のカテゴリーから一種類ずつ教えてくださると幸いです 注意事項 1,海外作品は今回は範囲外 2,竜、ドラゴンが明確に存在している作品(討伐対象、仲間、神、その他立ち位置や役割は何でも可) 3、完結済みが望ましい 備考 裏庭(梨木果歩) ドラゴンファームシリーズ(久美沙織) ドラゴンクライシス(城崎火也) 龍と魔法使い(榎木洋子) やさしい竜の殺し方(津守時生) 夜叉ヶ池(泉鏡花) は自分の知っている範囲の作品です。これ以外でありましたらよろしくお願いします 皆様のご協力お待ちしています

専門家に質問してみよう