• 締切済み

住宅ローン どっちがいい??

家を建てる計画が立っています。 住宅ローンで決めかねていることがあります。 教えてください。 ・計画としては、預貯金(贈与も込み)2000万、借り入れ2000万で考えています。 ・返済計画としては、2010~2014年の4月までの約4年間は、主人の収入のみのため、月々最大10万ほどの返済予定(ボーナス返済はなし)。2014年4月から、私も仕事に復帰かなりの額で繰り上げ返済ができるのではないかと考えています。 今のところ「20年返済予定」で二入で働き出して可能ならば10年で返しきる予定でいます。 今の所、どちらの融資先でも、20年2000万で組むと月々10万ほどで収まっています。 A銀 3年固定0.95 5年固定1.35 10年固定1.75 変動金利1.475  (特約期間終了後は全金利よりマイナス1.0%) ・一部繰り上げ返済元金30万以上は、一部繰り上げ返済手数料0円(全額返済、固定金利の場合52500円) ・再特約期間設定手数料0円 ・保証料0.16% ・団体信用保険料は銀行負担 B銀 3年固定1.05 5年固定1.30 10年固定1.70 (特約期間終了後は全金利よりマイナス1.0%) ・一部繰り上げ返済手数料5250円(全額返済10500円) ・再特約期間設定手数料5250円 ・保証料0.2~0.4 ・団体信用保険料は銀行負担 私たちのような繰り上げ返済をたくさんできそうな場合、金利は3年固定のようなみじかいものがいいのか、10年固定がいいのか ?? どちらの融資が私たちにとって魅力的でしょうか。 教えてください。

みんなの回答

  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.2

繰上返済ガンガンできるなら、断然「変動」。 うちは変動で、年間返済額より多いくらいの繰上返済を毎年ガンガンやってますが、すごい勢いで減って行きますよ~!! 2000万、15年で組んだローンですが、半分以下で終わりそうです。 繰上返済もネットですれば手数料無料なので、1ヶ月分でも2ヶ月分でもできます。 3年程度じゃ金利はそこまで大きく上がらないし、10年後にはほとんど残高が減ってることを考えれば、その間にわざわざ高い金利払うのもバカバカしいです。 短期間で繰上返済攻撃型!は、一番低い金利の商品で、金利が上がる(景気が良くなる)前に元本をとにかくガンガン減らす!に尽きると思います。

momiji37
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.1

今の住宅ローンのトレンド・・・ 銀行から借りる人の90%以上は変動金利。 それ以外となると『当初10年間は金利優遇の大きい』タイプ。 一時期流行った『全期間固定』は減りました。 フラット35S対応物件ならば、金利も安く選ばれてますけれど。 さて、5年ほど前なら短期固定金利が変動金利よりも下回る時期がありましたが、 今は2~10年固定金利に大きな差がありません。 5年以下の固定を取るならいっそ変動金利の方が返済額は抑えられます。 『変動金利で通期金利優遇幅を上げることは出来ないか?』と聞いてみるのも一考です。 ちなみに・・・『繰り上げ返済』は借りる時にみんなが夢を見る『甘い皮算用』。 実際にそれが出来るかどうかはその時になってみないとわからないので、 現在の資金繰りにおいて、堅実な返済方法を選択する方がいいかと思います。

関連するQ&A

  • 住宅ローン 固定期間の選び方

    こんばんは。今度の日曜日に銀行へ住宅ローンの申し込みをしようと思います。 でもいまだに変動か固定か?固定なら期間は何年にするべきか?と迷いに迷っています。 お詳しい方がいらっしゃいましたら相談にのってください。 銀行は○井○友銀行です。返済期間は25年の予定です。 質問1 月々の返済のほかに1年でおよそ100万円ほどなら貯金ができそうです。それを繰上げ返済したいと思いますが 固定金利特約型だと繰上げ返済手数料が高いですよね。 繰上げ返済手数料が安い変動金利型を選べば良いのでしょうが、繰上げ返済用の資金は少なくとも1年から2年かかることを考えると固定金利期間を2年とし特約期間が済んで変動金利期間に移ったあとで繰上げ返済をするほうが 特約期間中の低金利の恩恵も受けられるし、繰上げ返済手数料をやすくできると思ったのですが、正解でしょうか? 質問2 元金均等返済で3年間元金をこつこつと減らすのと 元利金等返済で月々の返済額を低く押さえ3年後に繰上げ返済をするのとではどちらが得でしょうか? 元金均等と元利均等のそれぞれの初回の返済額の差は 12000円ぐらいです。 以上よろしくお願いします。m(__)m

  • 住宅ローンの繰上返済手数料について

    現在、変動金利・2年間の金利固定で住宅ローンを借りています。 今のところ、固定期間満了後も引き続き固定特約を付けるつもりです。 そこで質問なのですが、 特約期間満了のタイミングで一部繰上返済をすると、手数料はどうなるのでしょうか? 1.繰上返済の手数料と固定特約付加の手数料が合算される 2.繰上返済の手数料のみ 3.固定特約付加の手数料のみ 実行時の説明では、たしか2か3だったと思うのですが、銀行によって異なるものですか・・・? シロウト考えで間違ったことを書いてしまっているかもしれませんが、どなたかご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • 【住宅ローン】こういう作戦はどうでしょうか?

    2500万を35年ローンで返済していく予定なのですが こういう作戦はどうでしょうか?または実行されてる方はおられるでしょうか? (1)A銀行で当初特約により金利2%くらいのなるべく長い固定金利で返済していく (2)A銀行の特約期間が終了すると同時にB銀行の当初特約により金利2%くらいのなるべく長い固定金利に借り換え (3)B銀行の特約期間が終了すると同時にC銀行の・・・ という具合いに当初特約を利用して返済していく。 繰上げ返済をしない代わりに(我が家では繰り上げ返済は経済上無理そうなので) 借り換えの手数料などだけ確保しておく。 なるべく長い=10年固定がベスト どうでしょうか?

  • 住宅ローンどちらがお得???

    住宅ローンを借りるにあたってどちらがヨイのか悩んでいます。 どちらも5年固定金利で考えています。  A銀行(都市銀行)   当初固定金利 1.3%   (当初固定期間終了後店頭金利よりー0.4%)   繰上返済手数料 100万円未満¥5,250           100万円以上¥31,500  B銀行(地方銀行)   当初固定金利 1.4%   (当初固定金利終了後店頭金利よりー1.0%)   繰上返済手数料 固定金利期間中¥21,000           固定期間終了後¥5,250 店頭金利は現在どちらも同じです。 繰上返済は約100万円/年を考えていました。 最初は繰上返済しやすいA銀行かな。。と考えていたのですが、固定金利終了後のー1.0%も魅力に思えてきて。。どちらの方が私たちに有利なのでしょうか???

  • 住宅ローンの借り換え

    2年前に2年固定で2060万の住宅ローンを組み、つい2ヶ月前に2年の期間が満了したので、一部繰上返済をし、また2年固定(0.7%優遇されて年1.7%)を選択しました。残元金は1800万程あります。 たった2ヶ月しか経っていないので、2ヶ月前に払った手数料はもったいない気もしますが、ゼロ金利政策でこれからどんどん金利が上がるのは目に見えてるので、一刻も早く長期の固定に変更した方がいいようにテレビ等でも言ってるので、どうしようか迷ってます。 現在借り入れしている銀行は1番長期が10年固定(現在3.75%の金利)です。 ただ、ローン終了まで年0.7%の優遇が効くので、実際には、10年固定で3.05%の金利になります。 他に、返済が終わるまでの長期固定(公庫買取型)があり、こちらは公庫買取なので、金利0.7%の優遇はなく、タイプAは3.22%で手数料が52,500円、タイプBは3.02%で手数料が融資金額×2.1%です。 タイプA,Bも繰上返済手数料は無料ですが、新たに公庫の団体生命保険、火災保険に入らないといけません。 私の場合は、どのコースにするのが1番お得でしょうか? 10年後の金利がどうなってるかなんてわからないので、明確な答えはないのかもしれませんが・・・。 みなさんなら、どのコースを選択しますか? ちなみに他の銀行への借り換えは、手数料が数十万かかるとのことなので、考えていません。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    現在某都市銀行でローンを借りています。 内容は 全期間1%の金利優遇がうけられます。 昨年5月に35年ローンで2年固定、金利1%で借り入れ。 今年6月に繰り上げ返済と月々の返済額を数千円増やす事で4年ほど期間短縮し残りは31年。 2年固定が終わる来年4月の融資残高は約1000万円となります。 金利が上昇するのは確実なので早期に長期固定タイプのローンにするようにあちこちで言われていますがそれについて悩んでいます。 今すぐに長期固定(候補としては新生銀行の30年もしくは35年固定)に変えるべきか、来年の5月まで今のままでいき、その際に同じ銀行で3年固定で新たに契約をするか・・・ 正直月々の返済額が長期固定にした場合今より1万円以上も高くなり家計も苦しく月々の貯金も思うようにできないのは目に見えているし、かなり危ない賭けですが、低金利の短期固定でつなぎながら少しずつでも貯金をし繰上げ返済をしていったほうが良いものか・・か悩んでいます。(また今の銀行の全期間1%優遇も捨てがたいかなと・・・)ぜひ皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • 住宅ローンについて

    約1000万弱で住宅ローンを組み、中古住宅購入予定です。 現在の状況では、どのような金利タイプのものを選ぶのが良いでしょうか? 月々の支払いには多少余裕があるので、1年に50万位は貯金して、いずれかのタイミングで繰り上げ返済をし、10年位で払い終えるのを目標にしていこうと思ってます。 知り合いからは、繰り上げ返済にも手数料がかかるので、2年もしくは3年固定にして、期間終了時に繰り上げ返済をするのがいいのではとアドバイスを受けました。 10年固定で、その間金利が固定される安心を得ながら、10年間貯金して、終了時まとめて返済(できれば完済)っていうのもいいかなって思っているのですが。

  • 住宅ローン残債600万。借り換えするべきか?

    現在5年固定金利で1.95で借りていますが、今年の8月で特約期間終了となります。 この銀行では、現段階での5年固定金利は3.5と聞いています。夏頃には金利が更に上がるといったウワサも耳にしており、特約期間終了後の金利1%優遇などといった契約にはなっていません。 別の銀行に見積を依頼してみたところ、「借り換えをした方が得なのは明白」と言われましたが、残債が600万と少ないだけに、諸費用20数万円負担してまで借り換えをした方がいいものか、何か落とし穴があるのではと、迷っています。 詳しい方のご意見をお伺いできればと思います。 見積をお願いした銀行では、5年固定金利1.90、10年固定だと2.5とのことですが、5年固定を選んで、残債が200万位になったら全額繰り上げ返済を考えております。 ○月々の返済額3万程度、ボーナス加算分10万程度 と考えています。 ○現段階で100万程度繰上げ返済して借入額500 万にしてもいいと思っています。 ○諸費用は20数万円との事。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済手数料

     3年毎に個人保証3年固定の住宅ローン契約を更改していますが、前回の繰上げ返済手数料は5250円でしたが、今回は21000円が請求されました。異議を申し立てたところ、「繰上返済手数料を本来21000円のところ、過去に誤ったご説明、お手続きを行っていた経緯もあり、規定外の5250円にてお取扱いしましたが、今後、繰上返済の際には手数料は規定通りの金額でお取扱いさせて頂きます」と回答されました。利率変更等に関する特約書の第2条には「借主が、特約期間中に、本債務の全部または一部につき、繰上げ返済を行う場合には、以下に定める手数料を支払うものとします。一部繰上げ返済の場合20000円 繰上一括完済の場合30000円 借主が、特約期間終了後に本債務の全部または一部につき、繰上げ返済を行う場合には、銀行所定の手数料を支払うものとします。」とあります。今回の担当者は「特約期間が終了した瞬間に次の特約期間が始まるから、実質的には常に特約期間中である」との見解です。仮にこの見解が正しければ、第2条の後半の文章は何を意味するのでしょうか。契約書の解釈が担当者毎に変わってはたまらないのですが、3年毎の契約更改時の繰上げ返済手数料は5000円なのでしょうか20000円なのでしょうか。  質問が大変長くなり申し訳ありません。契約更改の日時が迫っていますので、早めの回答をお願い申し上げます。

  • 住宅ローンの繰上げ返済手数料

     3年毎に個人保証3年固定で住宅ローンを更改しています。前回の繰上げ返済手数料は5250円でしたが、今回は21000円が請求されました。異議を申し立てたところ、「繰上返済手数料を本来21000円のところ、過去に誤ったご説明、お手続きを行っていた経緯もあり、規定外の5250円にてお取扱いしましたが、今後、繰上返済の際には手数料は規定通りの金額でお取扱いさせて頂きます」と回答されました。利率変更等に関する特約書の第2条には「借主が、特約期間中に、本債務の全部または一部につき、繰上げ返済を行う場合には、以下に定める手数料を支払うものとします。一部繰上げ返済の場合20000円 繰上一括完済の場合30000円 借主が、特約期間終了後に本債務の全部または一部につき、繰上げ返済を行う場合には、銀行所定の手数料を支払うものとします。」とあります。今回の担当者は「特約期間が終了した瞬間に次の特約期間が始まるから、実質的には常に特約期間中である」との見解です。仮にこの見解が正しければ、第2条の後半の文章は何を意味するのでしょうか。契約書の解釈が担当者毎に変わってはたまらないのですが、3年毎の契約更改時の繰上げ返済手数料は5000円なのでしょうか20000円なのでしょうか。  質問が大変長くなり申し訳ありません。過去に法律のカテゴリーで質問しましたが、カテゴリーが違うと判断し、再度質問させていただきました。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう