• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:異なるユーザープロファイルへの iTunes の復元方法について)

異なるユーザープロファイルへのiTunesの復元方法

TammyG3の回答

  • ベストアンサー
  • TammyG3
  • ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.2

回答の訂正のため、他の質問を探していて、 目に留まりました。 http://74.125.153.132/search?q=cache:mLyfjjHXKIsJ:hyperposition.org/soho/music/20070707150313.html+ITunes%E7%A7%BB%E5%8B%95+%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91HDD&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp 上記を参照して下さい。

GrassHopper
質問者

お礼

日にちも経ってるのにご回答いただきありがとうございます。 ライブラリファイルだけ移すなんてテクニックがあったんですね~。 今回は試行錯誤しながら最終的には、 1、元のPCで使っていた全角のユーザープロファイルを新規作成 2、いったん全角ユーザーへiTunesデータをレストア、正常に認識することを確認 3、ストアの場所を半角ユーザーのiTunesフォルダ(空っぽ)へ変更 4、全角ユーザーから「ライブラリの統合」を実施 これで解決しました。 次回また同じようなケースがあれば今回ご教授いただいた方法を試してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マイミュージックのレジストリがiTunesに変更される。

    WINDOWS XP Professionalを使っています。 Dドライブを自身のデータファイル置き場として利用するため、マイミュージックのレジストリをDドライブ用のものに変更しました。 しかし、iTunesを起動すると、ライブラリには何も表示されず、マイミュージックのレジストリも元に戻っていました。 詳細としては、 1.「My Document」はDドライブのレジストリのままである。 2.自身のマイミュージックフォルダは、「My Music Disc D」という名前にしている(そうレジストリに登録している) 3.iTunesを起動すると、DドライブのMy Documentに、「マイミュージック」というフォルダができる。 4.iTunesのライブラリの表示はないが、ライブラリファイルは「My Music Disc D」に保存されているため、そのファイルを「マイミュージック」に移動するとiTunesは通常通り使用できる。 5.レジストリエディタを開くと、My Musicの部分が、Dドライブの「My Music」(=マイミュージック)に変更されている。 このレジストリの変更を避けたいです。 もしくはiTunesフォルダのレジストリを変えたいです。 どなたかご存知のかたいたらよろしくお願いします。

  • iTunesのVistaにおけるバックアップについておしえてください

    iTunesについてお聞きします。 WinXPからデータをバックアップしました。 http://caramel-tea.com/2006/02/backup_itunes/  のページに載っている方法でです(このページに載っているように、 2つのフォルダをコピーして保存しました)。 それで、このフォルダは、Vistaにおいてこぴーできるでしょうか? このページに載っているようなフォルダ配置にVistaがなっていないのですが。。 例えば、 Documents and Settings→ユーザー名→My Documents→My Music→iTunesフォルダ Documents and Settings→ユーザー名→Application Data→Apple Computer→iTunesフォルダ のうち、そもそもDocuments and SettingsがVistaでは見あたりません。 どうしたらよいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • iTunesのデータが復活できない

    OS(Windows XP SP2)に不具合が生じてしまったため、 HDのバックアップをとった上で、OSの再インストールを行ったのですが、 iTunesのデータが復活できなくて困っています。 さらに、困ったことにDVDにもバックアップを取ったはずなのですが、 DISK1が壊れていて使い物になりませんでした。 iPodの容量の関係上、すべてをiPodに入れることができず、 再生数やマイレートで管理していたので、これらをなんとか 復活させたいと思っています。 以前の状態は、 iTunes (バージョンはわかりませんが、DVDにバックアップが取れるようになった バージョン以降で、おそらく最新ではない。) 音楽ファイルの置き場所は、最初は、 C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\My Music\iTunes に置いていて、途中からは、 E:\Music\iTunes に置くようになりました。 やったことは、 iTunes最新版をインストール後、 C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\My Music\iTunes E:\Music\iTunes に以前とまったく同じファイルを置き、 C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Apple Computer にも以前と同じファイルを置きました。 そして、iTunesを起動したところ、曲名や再生数、 マイレートなどは正しく表示されるのですが、 再生しようとすると音楽ファイルが見つからず、 再生することができませんでした。 補足ですが、ほとんどの曲は再生できませんでしたが、 一部再生できた曲もありました。 ただし、再生できた曲に特に共通点は見当たりませんでした。 C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\My Music\iTunes E:\Music\iTunes のどちらにおいてあるかも影響しないようでしたし、 CDから取り込んだのか、音楽ファイルを手動で取り込んだのかも 影響しないようでした。 次に、最新のiTunesをアンインストールして、 http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/7.html ここから古いバージョンを何種類かインストールして試してみたのですが、 「ファイル[iTunes Library.itl]は新しいバージョンのiTunesで作成されているため、読み込むことができません。」 と表示されてしまって、iTunesが起動しませんでした。 申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。 ほかにも情報が必要であれば、言っていただければ、追加します。

  • マイドキュメントに勝手にMy Musicフォルダができる!

    マイドキュメントには「マイピクチャ」「マイミュージック」 などのフォルダがちゃんと揃っていますが、 勝手に「My Music」フォルダが作成されてしまいます。 中身は空っぽで隠しファイルもありません。 消しても、しばらく経つとまたできてしまいます。 アドレスは C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\My Music です。 「マイミュージック」の方は C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\マイ ミュージック となっています。 ちなみに「スタート」をクリックした時に出てくるリンクは 「マイミュージック」の方にリンクされています。 あと関係あるか分かりませんが、「マイピクチャ」や「マイミュージック」の プロパティのタブは「全般」「共有」のみですが、 「My Music」の方は「全般」「共有」「カスタマイズ」となっています。 よろしくお願いします!!m(__)m

  • iTunesのバージョンダウンの方法(初心者です)

    7をダウンロードしたらCDをインポートするスピードが極端に遅くなり6へバージョンダウンをしようと考えています。 この中で同じ質問があったので挑戦したのですが http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/23.htmlの中にある方法の、マイミュージックの「iTunes」フォルダ配下「Previous iTunes Libraries」フォルダに、iTunes6用のライブラリファイルがバックアップされているのでこれをデスクトップなどわかりやすいところにコピーしておく。ファイル名は「iTunes Library 2006-09-13.itl」等となっている。 というのがわかりません。 ライブラリのミュージックを右クリックしたら曲リストを書き出しと出ますがこのことなのでしょうか? 初心者なのでよくわかりません。 よろしくお願いいたします

  • iTunesの曲がライブラリからすべて消えた

    Windows vistaです。 ある日、iTunesを立ち上げてみたら、ライブラリが初期化された様な状態になっており、800曲近くあった曲がすべて消えていました。 マイドキュメント→マイミュージック→iTunes→iTunes Musicフォルダを見ると曲のデータは残っていて、iTunesの設定でもそこにリンクしているみたいなんですが、表示されません。 iTunes Music Library.xmlというファイルをインポートしてみたんですが、ライブラリの中のフォルダ(90年代ミュージック、クラシック音楽、トップ25など)がもう1つずつ作成されるだけで、意味がありません。 この前のiTunesアップデートの時、随分アップデートしていなかったのを、結構古いバージョンから最新バージョンに上げたからかもしれません。 曲を聴くことができず、困り果てています。 一曲ずつiTunesに戻していくのは途方もない作業となってしまうので、良い方法があれば教えて欲しいです。 元に戻すことは可能でしょうか?

  • 続・iTunesをWinにコピーしたいのですが

    現在MacのiTunes6で曲を管理しています。これをWinのiTunes6にプレイリスト含め移行させたいと思っています。 という質問を先日させていただき、 Macintoshのホーム>ミュージック>iTunesフォルダを、Windows XPのDocuments and Settings>(ユーザフォルダ)>My Documents>My Music>iTunesフォルダと置き換えてコピー という方法をお教えいただいたのですが、My Musicが削除してある状態だったので、MacからコピーしてきたiTunesフォルダをそのままドラッグしてみました。 しかし、ライブラリはコピーできたものの再生できず(元のファイルが見当たりません、と表示されます) さらにプレイリストも再現されなかったため、仕方なく「書き出し」でxmlデータにして読み込ませました。 曲が再生できるようにするにはどのようにしたら良いのでしょう? 方法を私が間違えているのかと思うのですが。。。 ご指導いただければと思います。度々すみません。

  • iTunesのライブラリ復元方法

    こんにちは。 ある日、普段通りにiTunesを開いたら“ライブラリを読み込んでいます”という見慣れないダイヤログが表示されて、中身がかなり以前のものになってしまいました。 どのようにしたら最新のライブラリに戻せるでしょうか。。。? ネットワークのHDD(NAS)にiTunesライブラリを置いて他のMacとWindowsで共有しています。 NAS上のiTunesフォルダのMusicフォルダの中には最新の音楽などが格納されていたのでデータ自体は消されてはいませんでした。。 また、NAS上のiTunesフォルダ直下にある iTunes Library.itl が他にもいくつかあったので、iTunesを開く際にoptionキー、またはShiftキーを押しながら他のライブラリを読み込み中身を確認しましたが、時期こそ違えど、それもかなり以前のライブラリで使えないものでした。。 NASのバックアップは、RAIDでのみバックアップしており、以前に戻ってデータを救出する事ができない(と思います)です。 ライブラリが以前のものに戻ってしまった原因も全くわかりません。 なのでアドバイスいただく際に有効な情報を書けず申し訳ないのです。 お知恵をお貸しください!

  • 新しいパソコンでiTunesライブラリ復元できない

    パソコンを買い換えたのに伴い、古いパソコン(XP)の「マイミュージック」内の「iTunes」フォルダごとUSBに保存し、そのデータを新しいパソコン(Win7)の「ライブラリ」→「ミュージック」へペーストしました。 そして、新しいパソコンにiTunesをインストールした後、iTunesを閉じてから「Shift」を押しながらiTunesを起動しました。 「iTunesライブラリを選択」画面が開いたので、「ライブラリを選択…」をクリックして、ライブラリ内の「iTunes」フォルダを選択後、「開く」をクリックしましたが、アップルのホームページに記載されて記事のようにiTunesが起動してiTunesライブラリが復元されません。 どこかやりかたが間違っていると思いますが、何が原因と思われますか?

  • itunes データ移行について

     はじめまして。itunesに取り込んでた音楽のデータが消えてしまい少し焦ったのですが、よくパソコン内を確認してみると、マイミュージックの中のitunes musicのフォルダ内にそのままのデータで残ってました。このフォルダのデータをitunes Library に移行するにはどのようにすればいいでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。