• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プロバイダは何も保証せず責任もなし)

プロバイダ回線品質に対する不満

o_tooruの回答

  • ベストアンサー
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (914/2411)
回答No.1

おはようございます、ご立腹ですね。 それにしてもひどい対応ですね、技術力のないサポートセンターの職員しかいないようですね。こういった場合、電信電話に関する、許認可権を持っているのは、昔なら郵政省 現在の総務省でしょうね。 ただ、だからといって 対応してくれにくい気がします。我々の側に一番近いのは、消費者センター・消費者庁? 辺りではないでしょうか? 顛末をまとめておき、最寄りの消費者センターに業者への対応をお願いしてみてはいかがでしょう? ただ、プロバイダは収益が悪く、人件費に手が回せないところが多いようです。まして、マンションタイプでありますと、マンション内にお宅がいると回線を占有されて、ざくっと回線速度が落ちてしまうこともよくある話しです。共用の光ファイバーより、ADSLのほうが回線を占有することができるので、速度が速いなどと言うこともよくある話しです。プロバイダを変えてみることも、精神的な健康上良いことかもしれません。

itou228
質問者

お礼

回答ありがとう。 フレッツ光ネクストに聞いたが「通信品質・通信速度につきましては 一切保障しておりません。」と同様でした。 結局、ユーザに不利な規約ばかりであり、 国の認定に問題ありと考えるので、 総務省へ下記を送信した。 プロバイダの全ての回答を得た上で、消費者センターへもって行くかを 考えますが、フレッツも同じなので、 インターネット接続は電気と同じであり、 ・問題を発生させない ・発生時に即刻対応できる ことが重要になりそうです。 ------- <<<総務省へ送信内容>>> ご意見・ご提案の分野:情報通信行政(ICT政策) タイトル:プロバイダは何も保証せず責任もなし(認定が甘い) ご意見・ご提案:現在Gyao光(UCOM)マンションVDSL接続で利用している。 プロバイダは何も保証せず責任もなし、プロバイダの国の認定に不満あります。 料金を取りながら、趣味の世界であり、プロ意識(職業プライド)が まったくなく、ひらきなおっている状態。 回線は電気と同じものになっているのに下記状況。 ・通信の保証はしません ・品質の保証はしておりません ・問題発生し接続不可が発生しても、サポートもできない状態 <詳細内容> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5817616.html <他の主要プロバイダも同様の状況> 【NTT東日本 WEB受付センタ 回答】 弊社にて提供させていただいておりますフレッツ光ネクストは ベストエフォートでのご提供となりますので、通信品質・通信 速度につきましては一切保障しておりません。 ーーー 上記のようにプロバイダの認定に不備あり、ユーザに不利な規約ばかり、即刻だめなプロバイダは認定を取り消すべし。 現状はユーザばかりに要求し、プロバイダは何も保証せず、すべての責任なしで、これで、お金をとるのはふざけている。 どういう判断で認定しているのかをおしえてください。 プロバイダから賄賂でも貰っているのですか?

関連するQ&A

  • 二つのプロバイダを同時に使う方法

    現在の仕様は、マンション、GYAO光です。 2台のPCを別々のプロバイダに同時に接続したいと思っています。 (1)2セッション対応のルーターを購入する。 (2)プロバイダとプロバイダ使用のみの契約をする。 (3)ルーターで2つIDとパスを設定して別々に繋ぐ。 であっているでしょうか?

  • プロバイダ契約についての質問です

    寮に引っ越すことになり、寮でインターネットがしたいのですが、その寮は40室あり、 全室TV/電話及びインターネット(光ファイバー)接続端子ー契約は各自ー 付きらしいのですが、プロバイダを決めなきゃいけないと思って、比較サイトに行くとマンションタイプと一戸建てタイプがあり、寮だしどちらにも属さないような気がするのですが、どちらなのでしょうか?教えてください。 あと、プロバイダはGyaoがいいかと思ってるのですが、どうでしょうか?

  • プロバイダの選び方がわかりません…

    プロバイダ料や電話料金が込みの使い放題のプロバイダを探しています。 以前はBIGLOBEのダイヤルアップ接続を利用していて、通信速度も遅く使い放題ではなかったので、今回はADSLか光にしたいです。 また料金は、月額料金が4000円以下になるところが良いと思っています。 ちなみに使っているPCはNECのLaVieで、現在の住居は熊本県の21世帯のマンションです。 マンションにはケーブルも電話線もきているようです。 各会社のプランなどを見ても、どこをどのように見れば安いかどうかわかるのかが全くわかりません。 是非お勧めなどがありましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 通信速度を保証してくれる契約について。

    いつもお世話になっています。 通信速度を保証してくれるインターネット通信の契約について教えてください。 1mbpsもの通信速度があれば十分なのですが(個人でインターネットに接続する目的なので)、通信速度を保証してもらえるインターネット接続契約を探しています。 逆に言うと、ベストエフォート方式は嫌なのです。 どんなものが、どのような値段から有るのか教えてください。若しくは、1mbpsという個人向けの契約は金額が安すぎて、ベストエフォート方式でしかインターネットプロバイダーは相手にしてくれないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 無料お試しプロバイダーってありますか

    Windows2000 現在フレッツADSL8Mを利用しています。 NTT局舎から1Kmで伝送損失33dBです。 通信速度は昼間4.5Mbps(下り)で不満はありませんが、夜間10時頃から極端に遅くなり1Mbpsくらいになります。 現在契約しているプロバイダの影響によるものだと察しているのですが、他に原因が考えられるでしょうか? 他のプロバイダーで接続して試してみたいのですが、無料でお試し出来るプロバイダーは存在するのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • プロバイダ変更

    プロバイダ変更 今現在光プレミアム、マンションタイプでOCNです。OCN自体あまり利用することもなく特典はポイントークくらい?かな? 結構GYAOを観ているのでギャオに変更したいなと思っていますが、他にこのISPはここが利点があるよとかありませんか?  値段が安いのもいいですね。現在NTTの光電話に月1000円程度NTTコミニュケーションズに4000円程度支払ってます。 ちなみに接続機器が VDSLとか光アダプタと他にルーター?みたいなもの3点レンタルしていますが、これはISPがかわったら交換するのでしょうか?

  • フレッツ光(NTT東日本)使用感を教えてください

    マンションにて、フレッツ光の「オール”光”(光配線方式)」導入の申し出があった。 新提案:各住戸まで直接光ファイバケーブルで接続する方式(工事費用無償) 従来:GyaoマンションVDSL方式(電話線+モデム利用) <売り文句> ・通信速度・品質の向上 安定が高まる ・ひかり電話 ・地デジ スカパーなど映像&音楽受信可能 ・次世代ネットワーク対応 NTT説明会後、アンケート、加入者数算出し、総会決議で採否が決まります。 (詳細資料は未入手ですが、http://flets.com/で詳細は調査済み) フレッツ光(NTT東日本)使用感を教えてください プロバイダは実際に使わないと分からないので是非下記について教えてください。 ・回線速度の実力は? (現状:有線LANのとき 下り速度80Mbps,上り速度40Mbps) ・回線品質は? (現状:VDSL接続が断続的に切れる問題が、過去2回あり合計8日程使用不可、再発しており不信感有り) ・サポート対応は?(現状:Gyaoのサポートは技術力が全くなく最悪、当てにならない) ・その他(現状:Gyaoの無料動画は結構いけます。3480円/月も安い部類かも) ・フレッツのプロバイダは神奈川県内でどこがベストか? あるいは、このプロバイダを使用しているがこうですとか。

  • 保証期間の延長

    弊社は機械メーカです。 一年間の保証期間内に、ある部品の欠陥が発生しました。 弊社のミス故に、その部品の交換を行ないました。 その不良部品の影響でエアシリンダも故障しましたので、 新品のエアシリンダへの交換も行ないました。 お客様より、新品に交換した部品は、 交換した日より1年間の保証をしてくれと言われています。 保証期間なので、購入日から1年間しかダメだと言っても納得しません。 何か、客先を納得させられるような「きまり」「法令」「ホームページ」をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 皆様、ありがとうございました。 「きまり」や「法令」ではなく、会社の自信と誠意で決める事ですね。 客先が海外(中国)なので、 再発したと言われても、おいそれと調査に行く事もできず、 どこかでキッチリと線引きが必要だと考えています。 当然、交換した部品が起因での不具合は1年や2年では起きないです。 が、他の部品が原因でこの部品が壊れる可能性はあります。 例えば数年後に、お客様の使い方が原因でこの部品が壊れる可能性もあります。 国内であれば、簡単に見に行けるのですがね。。。

  • SMTP認証とプロバイダの関係

    Submission Port 587でSMTPの送信が出来ていたのですが、急に接続できなくなりました。 試行錯誤して、Portを465に変え、over SSL3.0に変えて、何とか対応出来たのですが、 このようなケースはSMTPサーバーに原因(何らかの変更を入れられている)があるのでしょうか? それとも、プロバイダ側でPortを閉める(465が使えなくなる)ことで起こることもあるのでしょうか? プロバイダに問い合わせた所、SMTPサーバーに問題があるから、そちらに問い合わせてくださいと言われたのですが、別のプロバイダを使って同じパソコン、メーラーから送信した所、Submission Port 587でメール送信が出来てしまいました。 多分、SMTPサーバーに変更があり、想定される通信をちゃんと検証していないのが原因ではないかと思っているのですが、どちらに原因がありそうなのか、知っておきたいと思いました。 もし通信関係の技術者がおりましたら、コメントを頂ければ幸いです。

  • プロバイダについて助けて下さい

    パソコン初心者です。助言をお願いします。 現在、Yahoo50無線LANを使用しています。ただし、理由があり有線ケーブルで接続中。 通信速度に不満はありませんが、通信状態とって良いのでしょうか?  調べたら 上がり6Mbps 下り 1Mbps 路線距離 2380m 伝送損失 37dB と出ました。これは、50Mでは適正なのですか? また、別のプロバイダに変えたいのですが、速度は落としたくないですし、値段はできるなら下げたいのです。いま、セキュリティ込みで5000円ほどの支払いになるはずです。(現在はサービス期間中で無料) さらに、BBフォンで腸が煮えくりかえる思いをしておりますので、IPフォンなどの抱き合わせ商品がない、ネットのみのプロバイダを求めています。価格comを見ても、いまいち分かりません。 どなたか、IPフォンなしで、現状の通信速度を維持できる最適のプロバイダを教えて下さい。 尚、私の家はマンションで光は使用不可能です。OCNのケーブルテレビは加入しているのですが、あれでもインターネットは出来るのですか? 出来ないのであれば、ADSLで教えて下さい。 パソコンはWindowsVista 主にネットサーフィンと画像のDLしかしません。DLといっても、5,6分の短い画像しかDLしません。 また、無線LANよりも延長LANケーブルのほうが通信が安定すると聞きましたので、十数メートルの延長LANケーブルを購入し使用しようと思っています。 パソコン歴ひと月の素人です。どなたか、ご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL