• 締切済み

母の預金を2850万円を全額 次男の嫁に引き出されました 預金は 筆記

ryu1995の回答

  • ryu1995
  • ベストアンサー率52% (193/369)
回答No.1

「伝票の筆跡を確認したい」ということでしょうか? 預金者本人であるお母様抜きでは難しいでしょう。 お母様と一緒に窓口に行き、 「預金者本人(お母様)の知らないうちに預金が引き出されているので調べて欲しい。 その時の伝票の筆跡や引き出したのが誰かを確認したい」 と言えば銀行も動いてくれると思います。

rovinkun
質問者

補足

伝票の筆跡を確認したいのです 母を取り上げて裁判を 自分の有利にするために 妨害するので それなら 母の死後に 裁判をするために 書類を集めたいと思います

関連するQ&A

  • 母89歳が 認知症で 次男の嫁から2850万円引き落とされてしまいまし

    母89歳が 認知症で 次男の嫁から2850万円引き落とされてしまいました 裁判をするために 家庭裁判所に後見を申し込みましたが 今 後見の審査ですが 家庭裁判所からもう一度 母の精神鑑定をするようにと通知が来ましたが 長男が反対して 精神鑑定をさせません 後見をつぶしたいのです 母の代理で裁判をして 自分の物にしたいそうです それで 法のテラスに行きましたが 母を家から出すことができないのなら 家に精神鑑定のできる人を 出張してもらいなさいとのことです 家庭裁判所からも 精神鑑定を受けてもらう病院を探してくださいとの ことです 母を家から出すと へたをすると暴力沙汰になります このようなばあい 福祉の精神科があるそうですが 大阪であるところはどちらの施設に申し込んだらいいのですか  後見の審査のところですので 弁護士も まだ雇えません

  • 死亡後の母の預金解約について

    先日母が亡くなりました。 母名義の預金を解約したいのですが戸籍謄本と兄弟全員の同意書・印鑑証明が必要と言われました。 恥ずかしい話ですが、3人兄弟のうち1人(姉)が非協力的で、書類をくれそうにありません。 預金額はわずかですが葬儀代金を私が銀行で借りて立て替えましたので少しでも返金してほしいです。 姉抜きでは預金解約は無理でしょうか?

  • なぜ次男の嫁の親は私に聞くのでしょうか?

    なぜ次男の嫁の親は私に聞くのでしょうか?どう言えばいいのでしょう... 今頃です・・・・離婚を真剣に考えたそうです。本気の眼差しでした。 自分の子供たちが結婚し片付いた、家を建て直し、老後に備えていた そのような節目節目にはいつも離婚をしないで、しないと決めて?生きてきたのに もう人生が終わりになり、やり直しも何も無理な年になり、何を言っているのだろうと思いました。 次女が結婚し、孫ができら、それでいま?遅すぎる? 今頃言われても、誰も反対したこと無いし、誰もが離婚だろうと思っていたのに、私も引き止めて反対したこと無いのに、遅すぎる・・・・と言いました。 嫁も嫁いでますし、姉が跡取りになっていますし、誰も何も困りませんが、それどころか次男嫁の母ももうすでに婆さんです。孫が結婚するまで待てないのでしょうか? 娘が片付くと人間、やり直したくなるのでしょうか? 今更何なのと、思い余計腹が立ちました。私は反対したことが無いのになぜ私に聞くのでしょうか? どうして聞くのでしょうか?よりによって・・・・・娘に言えばいいでは無いでしょうか?

  • 義母にきちんと次男夫婦、次男の嫁の扱い方を教えたい

    旦那(次男)の父親は私が結婚する前に亡くなっています。 私は一度も会ったことはありません。 それなのに、義母やは法事に来るのが当然のような言い方をし、ものすごく腹が立ちます。 小さい子供もいるのにわざわざ,行く必要は全くないと思います。そのせいで子供が風邪をひいたら私が1人で大変な思いをするということがあの人達はわかっていないのだと思います。 そもそも次男の嫁だし、旦那の父親なんて会ったこともない他人だし、そんな人の法事なんて行く意味がないと思います。 おそらく交通費も渡してこないと思います。 そんな馬鹿義母にきちんと次男夫婦、次男の嫁の扱い方を教えたいのですが、旦那から言ってもらうにはどのようにすれば良いでしょうか。本当に常識のない人間なので、はっきり言わなければわからないと思います。

  • 60万の預金は全額引き出せる?

    まもなく解禁されるペイオフですが、素朴な疑問です 金融期間が破綻した場合、60万までしか一度に引き出す事ができなくなる可能性が 高いとの噂ですが では預金を一行につき60万ずつ分散させた場合について 破綻した銀行の60万は全額引き出せるのでしょうか? どうぞお教え下さい お願いします

  • 長男の嫁、次男の嫁、一人っ子の嫁

     長男さん、次男さん、一人っ子さんの嫁のメリット、デメリットは何だと思いますか?  デメリットを挙げると、長男の嫁は、介護がどうしてもかかってくることが多い、親戚づきあいで何かと言われる。一人っ子の嫁は、介護が必至。ただ、遺産相続の時にモメなさそう、義姉等からのしがらみもなさそう。でも、私自身、従兄弟とお正月とかに会えて遊ぶのは楽しかったので、子供がもしできたら、楽しいかなとも思います。  こう考えると次男の嫁さんが一番よさそうにみえます。ただの私見ですが。その環境にもよるとは思いますが。  気分を害された方がいましたら申し訳ありません。

  • 姑は次男の嫁がくることをどう思っているのでしょうか。

    姑は次男の嫁がくることをどう思っているのでしょうか。長男夫婦は2世帯で主人の親と同居していますので、主人の実家に遊びに行っても姑、舅にのみに会うことになるのですが、ぶっちゃけ、次男の嫁の顔は別に見なくてもOKでしょうか。近くに住んでいることもあり主人はひと月に3回ぐらいは実家に顔を出します。わたしは主人の実家には2ヶ月に1回ぐらいです。子どももいないし、長男の嫁のことも考えればあんまり頻繁に行くのも悪い感じもするし、別にわたしの顔なんてどうでもいいだろうから、これぐらいで丁度いいかなあと思っているのですが、姑から見て「近くに住んでいるのに失礼な嫁だ」なんて感じなのでしょうか?もちろん、会ったときは当り障りなく無難な会話で話を弾ませていますが、、、。

  • 次男の嫁は永遠に私を好きになることは無いのですか?

    次男の嫁に多くの人たちから、「出生届は出生証明書などの書類がいるから、姑さんが勝手に提出することはできないから大丈夫だよ。 」とアドバイスをしているのに・・・・聞く耳を持たずに・・・・ 『義母が勝手に孫の名前を考えて、役所に提出しようとしている』とか、『陣痛中から立ち会う気満々でいる』とか、『初孫を溺愛して、嫁を追い出そうとしている』とか、 勝手に姑の私ことを悪いように妄想して・・・・・ いくら育児や子育てに頼まれてもないのに口出しをし、命令したからと言って・・・・・ 次男が自分の親に強く言える人で、姑の私の思い通りにばかりはならないことがわかっているのに、何故そこまで姑の私を悪く言うのですか? 身長が低いとこうも捻くれて、妄想するのですか? これではあまりに私がかわいそうです、そう思いますか?私はいじめられていますか?

  • 250万円+270万円を金利のいいところで預金したい

    現在、母親が自分(4年制で現在2年)と妹(中3)に250万円と270万円を郵便貯金でしてくれています。 今年の9月が満期で、金利のいいところを探しているのですが、母親としては、やはり通帳があって、金利のいいところがいいと言っています 自分はネット銀行(ソニー、セブン)を併用してアルバイト代で定期預金を組んでいるのですが、以下のような条件で定期預金を組むことを検討しています。 ・自分はあと2年間の定期預金を250万円 ・妹の分は3年間の定期預金200万円 で考えています。 庶民なので、金額が金額で今まで扱ったことがないため、どの銀行がいいのかさっぱりわかりません。 母は、東京スター銀行がいいと言っていますので、妹の分は東京スター銀行の右肩上がり円定期預金。(3年タイプ:1.00%→1.10%→1.20%) 自分の分は、自分が組んでいるソニー銀行の定期預金を同じ口座内で別途組んで、2年間定期にしようと考えています。(定期2年:1.065%) いかがでしょうか? 何か得策があれば教えていただければと助かります。 それと、東京スター銀行は通帳があるのでしょうか? 母としては通帳があるほうがいいと言っています(ソニー銀行はありませんが)。 預金を全て合算させる(250万円+270万円)ということは考えておりません。 以上、面倒ではありますがよろしくお願いいたします。

  • 主人が3人兄弟で、私は次男の嫁です。次男の嫁と言っても主人とは歳が離れ

    主人が3人兄弟で、私は次男の嫁です。次男の嫁と言っても主人とは歳が離れているので、嫁の中では私が1番歳下です。 今年、私の実家で初盆があり、ありがたいことにたくさんの方々にお参りに来ていただきました。が、主人の兄弟(兄と弟。既婚、子供あり)はお供えを持ってくるどころか、線香の1本もあげに来ません。通夜、葬儀の際に膳につき、49日の法要も来たのにも関わらず、全く手をあわせに来る気配がありません。私の兄弟のお嫁さんの実家や親戚からたくさんの花やお供えをいただいた分、主人の立場が全くなく…。義母からはお供えをいただき、線香もあげていただきましたが、主人の兄弟はいちいち声をかけないと駄目なのでしょうか? 主人の兄弟は普段から常識はずれで、先日弟夫婦が建前を行い、その際私たち夫婦と、私の実家からも上棟祝いをしました。弟の嫁は、その日私の母に会ったにも関わらず、ありがとうの一言も言わず、母があきれてました。こんな人たちなので、今度弟夫婦の新築祝いに何をしたらいいかわかりませんし、今後の付き合いもどうしていいかわかりません。弟夫婦の家が完成しても、お呼ばれされるかどうかもわかりませんが。