• 締切済み

軽自動車と普通車で悩んでます

noname#109948の回答

noname#109948
noname#109948
回答No.10

#7です。 あまりひとつの質問に執着して再度回答するのは躊躇してしまうんですが。 150万で抑えたいなら、しかもナビつきならご主人の希望は無理と思います。 このサイトでも、車のカテゴリは「趣味」の中に入ってますよね。 つまり、車って道楽だと思うのです。 ご主人は大きい車に乗りたい、これを抑えるのは結構厳しい気がします。 私のように、思いっきり割り切って軽四で済ませる人はいいですが。 しかし、私も結構こだわりがあって、タイヤは結構良いものに換えたり。 実はナビもつけてます。 ナビもディーラーオプションだと20万とかしますが、メモリーナビなどを後付したら5万でおつりが来たりします。 もちろん機能はそれなりに制限がありますが。 私なら、「軽四だったら、ナビも良いのがつけられるよ」とか。 「アルミホイールつけて、インチアップ出来るよ」 と言われたグラっときますね。 軽四で150万ならそれなりに贅沢できます。 ここは譲るけど、これは我慢して見たいな交渉が良いと思います。 ミニゴリラ(カーナビ)などもメモリータイプで8GBなどオプションと遜色ない機能のものも出てますし。 車とナビはそれで我慢してもらって、その代わりターボ付を選択するとか。 パレットもターボ付なら不満の無い走りをしますよ。 もちろん普通車の余裕にはかないませんが。 お互いの希望が譲歩できればよいですね。

関連するQ&A

  • 軽自動車か普通車を迷ってます・・・

     私は1BOXタイプの2000cc、夫はハイブリット(ホンダ)を乗っていますが、私の車を買い換えようと思っています。家族は私と夫と子供(1歳)です。そのうち2人目・・・考え中です。 私は今まで働いていましたが、今は主婦をしています。なので収入は夫のみです・・・(3年後位にはフルで働く予定です) 夫の車は意外と車内が狭く、通勤で距離を乗ってしまうので、休みの日は私の車で買い物やちょっとした遠出など(そんなに距離は乗りません)に使いたいと思っています。 そこで今は無職なので、コスト面を考えて軽自動車にしようか考えているのですが、普通車も価格的には変わらないし、軽自動車より乗り心地や車内の広さ等を考えると普通車も捨てがたいです。 今度車を買ったら10年は乗る予定なので、そのうち2人目も出来た事を考えると、軽自動車だと4人で乗って買い物した時に荷物が置けなかったしないのかと考えています。 もし途中で普通車に買い換えたり・・・になったら初めから普通車にしておいた方が無難なのかな・・・と悩んでいます。(ちなみに軽自動車ならタント・普通車はソリオ1200ccです。) 軽自動車を乗っている方の軽自動車の使い勝手等ご意見を聞かせて頂きたいです。 宜しくお願いします。         

  • 軽自動車の耐久年数はどのくらいでしょうか。

    軽自動車の耐久年数はどのくらいでしょうか。 ダイハツの初期のタントカスタムに乗ってます。乗りはじめて五年になります。 もう一台、国産のSUVに乗っており、こちらは夫の通勤とたまのレジャーでしか使いません。 なのでタントは平日の買い物や祖母の受診や送迎、こどもの習い事の送り迎え、土日も夫の草野球などほぼフル稼働状態で、満五年で五万キロを越えました。 夫が、軽自動車で七万キロも走ったら引退だぞと言っていて、まだまだ私はタントを手放す気持ちはサラサラないんですが夫は次の車検(来年)受けたら替えると言ってます。 軽自動車って七万キロくらいが寿命なんでしょうか? 親戚が修理屋さんなのでメンテはこまめに行ってて、ガソリンもひとつの会社で限定してます。 こどもが二人いるので、大変便利な車なのでまだまだ大事に乗っていたいのです。 夫が言うように七万キロあたりがかえどきなんでしょうか?メンテさえしっかりしていれば、もっと長く乗れますか?

  • ◆軽自動車の購入を考えています

    来春、東京での単身生活を終えて自宅に帰る予定です。 自宅から次の勤務先まで、片道5.0kmぐらいだと思います。 勤務先までは裏道を使うので、信号は5~6か所ぐらいです。 片道約5.0kmあるということで、来春(2~3月)には 通勤用として軽自動車の購入を考えています。 自宅にはホンダのフリードがあり、 メイン(レジャー、買い物等)はフリードを使用すると思います。 普段は、妻がフリードを使用する予定ですが、 妻は専業主婦なので、そう多くは車は使いません。 そんな事で、私が通勤用として使う軽自動車は、なるべくイニシャルコストが安く、 ランニングコストも安い、そんな軽自動車が狙い目となると思います。 私的には「中古車で、すごく安い軽自動車でいいや」と思っていたのですが、 妻が中古車が嫌いな人間なので、たぶん新車で軽自動車を購入する事になります。 以前、私は7年間ぐらいスズキのワゴンRを乗っており、 その性能の良さには大満足していました。 ◆ 国産車で燃費が良く、オートマチック車、  後部座席を倒すと、運転席と助手席以外は完全フラットになる  そんな軽自動車が理想です。   できればフリードに合わせ「ホンダ車で統一すれば何かと  メリットがあるかな」と思っていましたが、色々なサイトで調べたら、  ホンダ車は軽自動車部門ではあまり強くないようです。  30代後半の男性が、通勤用として使う軽自動車。  おすすめの1台、若しくはアドバイス等があれば宜しくお願いします。

  • 軽か普通車か…

    只今車の買い替えを検討中です。 夫婦と三歳になったばかりの子供が一人の三人家族です。 普段は通勤や買い物メインで車を使っており、嫁も働いてて休みが合わないので遠出やキャンプなどのレジャーに使用する事は滅多にないです。 車を買い替えるにあたり、維持費の安い軽にするか、維持費は高いけど長く乗れそうな普通車にしようか悩んでます。 予算は150万程用意できますが、極力ローンは組みたくないです。 軽なら新車。普通車なら新車か程度の良い中古で考えてます。 車の仕様で外せないのは、雪国なので4WDである事と、これから子供が一人で車の乗り降りをする事を考えるとスライドドアの車にしたいと思ってます。 軽ならタントかパレットあたり、普通車ならフリード・ポルテ・シエンタあたりかなぁって思ってます。 車のメーカーや形には特にこだわりは無いです。 現時点での私たち夫婦の考えは、家のローンも沢山あるので維持費の安い軽にしてお金貯めて住宅ローンの繰り上げ返済の資金にしようか。との考えです。 ただ、仮に今回買い替えた車を10年乗ると仮定したら、10年後子供は13才…。予定は無いけどもしかしたら二人目の子供がいるかも…。 これを考えると、維持費の安さだけで軽に決めてしまうのも安易な気がします。 多少ローンを組んで、維持費も高いけど普通車にするべきかと葛藤してます。 予算が少なく、普段の生活も決して楽な生活ではないので、車の購入費・維持費・燃費・子供の成長などによる家庭環境の変化などをトータル的に考えてどんな車がベストなのかアドバイス頂ければと思います。

  • 軽それとも普通車?

    友人が、1年で14000キロ位車を乗るそうです。 軽自動車って意外と高いですよね。 普通車のほうが安い車がある。 経費が安いからということで、現在軽に乗っていますが、実際のところ、本当に軽のほうが安いのでしょうか? 友人は、車は足代わりなので、特に気にしない 経費が安いのが良いと言ってます。 普通車ならマーチのようなコンパクトな車。 乗り潰すそうです。

  • 軽自動車か普通車か迷っています

    初めて車を買います。 中古で軽自動車にするか1000~1300ccの普通車にするか迷っています。 維持費が安いので軽自動車にしようと思っていたのですが、中古で探していると普通車のほうが安く買えるし、経済的に大丈夫ならやっぱり普通車の方が遠出するのにも運転しやすいかな?とも思います。 使う頻度としては、 月2、3回2~3人乗せて県外へ遠出するのと、週1、2回1人でお買い物などに使おうと思っています。 通勤に使うかは検討中で、使うなら週5、6日車で片道30分程の距離を運転します。 軽自動車なら、モコ、ムーヴラテ、ラパン 普通車なら、パッソ、マーチ、フィット を今のところ考えています。 経済面はやはり重視したいのですが、維持費は年間どのくらい差がありますか? あとほかにも見た目が可愛いオススメの車があれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 軽自動車と普通車どちらがいいか

    車を買い換えようと思っています。家族で出かけることも少ないし、軽自動車にしようか、小型の普通車にしようか迷っています。時々遠出はありますが、普段は職場と家の往復が多いです。維持費の関係から軽自動車にというところに心が動いていますが、小型の普通車でもと思っています。

  • 軽自動車か普通自動車か迷う

    最近、今乗っている軽自動車の調子が悪くなってきたので、乗り換えを考えています。 それで軽自動車にするか、普通自動車にするか迷っています。 初めに新車で軽自動車(ターボ付き)の見積りを取りました。そしたら驚きの190万円でした... だったら普通車でも結構良さげのやつ買えのでは?なんて考えている内に、何となくレガシィがいいかななんて思い始めてきました。 というのも、軽自動車と普通自動車の維持費の違いと比較すると、普通自動車間の維持費はそこまで変わらないという気がして、だったら乗っていて楽しそうな車がいいなぁと思ったからです。 正直、今まで車はほぼ通勤でしか使用していません。年間走行距離は4,500kmです。 今の車はとりあえず乗れればいいやという感じで買ったので、遠出しようとは思いませんでした。 これからは少し遠出を楽しみたいななんて思っているのですが、実際買ってすぐに飽きるような気もしますし... また、元々運転好きでも無いような気がしますし... だったら、圧倒的に維持費の安い軽でいいのでは?となると思うのですが、決めかねています。 私の年収は手取りで300万円程度です。近々大きな出費をする予定はありません。一応貯金もしていて、ローンは組まないで購入することはできそうですので、やはり維持費の問題だと思います。 普通車を買うというのは、恥ずかしながら多少の見栄もあるような気がします。(古い考えですよね。) なんで軽自動車は購入価格があんなに高いのか、そしてなんで普通自動車は維持費が高いのか...ぼやいても仕方ないのですが... 普通車(軽自動車)を購入して良かったor後悔した、皆さんのご意見はどうでしょうか?

  • 軽自動車の性能について

    すぐにはではないですがトール系のノンターボ軽ワゴンが欲しいと思ってます。(ワゴンRやMOVEやライフとかタントとか) 現行の1500からの乗換でファーストカーとして使用する予定です。 理由は家計を車の維持費を少しでも押さえたいからです。 8年位前スバルプレオのマイルドチャージに乗ってたことがあります。 過給機がついてたので高速はリミッター付近まで速度は出たし坂道も苦痛ではなかったですが80キロ以上出すと音がうるさく音楽も聞けませんでした。 皆さん軽自動車のノーマルは良くないとありますが8年前のプレオが58馬力で今のMOVEやワゴンRも58馬力ありますが軽でも8年で大きく技術の進歩があったと思います。 具体的にノンターボの軽のどこが悪いのでしょうか? 詳しく教えていただけると幸いです。 例えば高速安定性や100キロ巡航での騒音や坂道を登らないとか。 用途は普段の買い物と年に2回~3回位埼玉から伊豆の保養荘にドライブ。(通勤には使いません) 家族は妻と2歳の子供一人(子供は私が年なので増やす予定はありません) 候補としては上記でも述べた4台の軽自動車です。

  • 軽自動車への買い替えについて教えてください

    久しぶりに質問します。よろしくお願いします 今、乗っているスイフトが今年の12月24日に車検が切れるので車を買い替えようと思っています。維持費などの関係で軽自動車を考えています。 次の条件に当てはまるオススメの軽自動車を教えてください。  ・主に自分ひとり(男・27歳)が通勤に乗る  ・町から片道20分ほど山道をあがる。(坂もきつい)12月ぐらいから雪が降り、去年は20cmぐらい積もった。(去年は1,2回積もりあとは降っただけ)  ・体が大きいので(183cm太め)広めがいい  ・雪用に、4WDにしようと思うがターボはいるのか?  ・仕事以外は町を走るのでなるべく燃費がいいのを 今考えているのは、ワゴンRスティングレーの4WD (20cmの雪を走れるのかどうか)              テリオスキッド (燃費が悪そうなので、?) パレットやタントカスタムも考えていたが、雪道が不安そうなので× ジムニーなどはデザインがあまり好きではない。 いろいろ言いましたがオススメの軽自動車を教えてください。 なるべく後に買おうと思っているので、12月24日に車検が切れるとしたら、いつまでに購入したらいいですか? 安く買える新車のオススメの購入方法はありますか? 初めて車を買うのでよろしくお願いします。