• ベストアンサー

予備的請求を追加した時の訴額は?

予備的請求を追加した時の訴額は? 賃金の未払いを理由に300万を請求し、予備的請求に慰謝料400万とする訴状があった場合、訴額は幾らになりますでしょうか? 合計した700万でしょうか? それとも主たる請求としての300万でしょうか? それとも大きい金額の400万でしょうか? 素人ですが、訴状を勉強しています。是非宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanac3
  • ベストアンサー率65% (108/166)
回答No.3

予備的請求は、主たる請求300万円が認められない場合の請求です。この場合、700万円を請求していません。 従って、訴額は大きいほうの400万円です。 印紙額は下記で計算できます。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2stampcalj.html
fabu
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回の場合、大きな方としておくほうが自然かなと感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.2

賃金未払300万円,慰謝料400万円の合計700万円。裁判費用(印紙代)は52,600円。

fabu
質問者

お礼

ありがとうございます。 合計になるとすると、予備的でなく本請求とした方がお得な感じがありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • from_goo
  • ベストアンサー率20% (25/120)
回答No.1

それ、予備的じゃないじゃん。

fabu
質問者

補足

そうなんでしょうか? 賃金が払われれば慰謝料を貰う理由がなくなるケースを考えておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未払い残業代請求訴訟における付加金

    未払い残業代請求訴訟を検討しております。 第114条(付加金の支払)についても訴状の中で請求する場合は,未払い残業代と付加金の合計金額を請求することになるのでしょうか? 簡易裁判所は,140万円以下ということなので。 よろしくお願いします。

  • 慰謝料はいくら請求しますか?

    残業代未払いため、私は、今年3月に会社を辞めました。 3月給料と残業代を会社に請求しましたが、 社長が支払ってくれないです。 労働監督署と相談した上で、裁判に訴訟することになりました。 トータルの請求金額は、135万になります。 簡易裁判で解決できると聞いていますが、 ただし、給料と残業代未払いことは、 精神的に傷を付けました。 その理由で、慰謝料 60万位も請求したいですが、 地方裁判になると思います。 慰謝料の請求金額はいくらでよいですか? 簡易裁判と地方裁判はどちが、自分勝訴の確率が高い? 回答を頂ければ、有難いですが、 よろしくお願いします。

  • 遅延損害金と慰謝料の額の設定について

    二件連続の投稿になります。 給与未払いで元勤務先を少額訴訟で訴えます。 その際に、いろんなサンプルを見ると 「未払い給与の遅延損害金」や「精神的苦痛の慰謝料」を請求できるようですが この金額をいくらに設定していいのか分かりません。 請求する未払い給与は約30万で、振込指定日から2か月経過しています。 遅延損害金は裁判所の訴状雛型を見ると「年14.6%」になっていますが 一般の方のサンプルを見ると「年5%」になっていることが多いようです。 また、2か月間給与が未払いで、経済的に本当に困窮して 家族や友人に迷惑をかけ大変な思いをしましたので 精神的苦痛を理由にした慰謝料を請求したいのですが 金額はいくらが妥当でしょうか?

  • 過払い請求時の請求利息と訴状の記入について

    さて、6月に過払い請求書を消費者金融に送り、断られました。 ですので裁判のための過払い請求の訴状を作成中ですが、いくつか疑問が有りますので詳しい方よろしくお願いします。 (1)「1度は消費者金融に請求をした」という証拠を提出しないといけないらしいのですが、6月に送った(請求した)過払い請求書(6月の請求)でも有効でしょうか?(証拠としての有効期間など有りますか?) それとも、もう1度請求書を送らなければいけないのでしょうか? (2)もし6月の請求書で良い場合、訴状に記入する「発生当日から年5%の割合による未払利息」は、6月の請求書に書き込んだ金額にしなければいけないのでしょうか? それとも、訴状作成時点の金額でいいのでしょうか? (3)今回、請求利子は5%にしました。ですが6%にしてる場合もあるらしいのですが、6%でも裁判で通用するのでしょうか? (もう1件控えてるので、参考にしたいと思っています) 自分でやってるので疑問に思う事が沢山あります。 よろしくお願いします。

  • 支払督促の請求の趣旨について

    一部未払い賃金、未払い残業代、未払い退職金について支払督促を行うことにしました。 請求の趣旨で上記の様に項目が多い場合はそれぞれの項目について記載すれば良いのでしょうか? 1)未払い賃金 2)未払い残業代 3)未払い退職金 金額、請求の正当性については専門家に見ていただきました。 裁判所に聞けば良いのですが、まずは自分で書いて裁判所に持っていったほうが良いと思い質問させていただきました。 良いサイトがあれば教えていただければと思います。

  • 受理された訴状に追加の文言がでてきました、どうすれば?

    原告として民事訴訟の損害賠償請求の訴状を7月17日(木)に東京地裁に提出、受理されました。 訴額は4962万円です。 その後、よく考えると、追加したい文言がでてきました、 どうすれば宜しいでしょうか? 被告からの答弁書がでてから、準備書面(というのですか?)で提出すれば宜しいでしょうか? また、今後の流れ等もご教示お願い致します。

  • 給料賃金未払い時について

    給料賃金未払い時のときに、明らかに明細をみて月に23日働いたところを明細見ると22日しか働いてなく1日分の賃金が支払われていないケースであくまで自分で確認して会社に請求できると思いますが、自分で多少確認するのに時間とカいろいろ面倒だと思いますが、たとえば未払い賃金に対して、迷惑料みたいなのをいくらか上乗せでそんなこといい請求は言えると思いますが、賃金未払い以上の額請求したケースで会社は賃金未払い以上のもの(迷惑料とみて)請求された場合は法的に見てそれ以上のものを請求されても支払う義務は法的にあるのでしょうかね・・・・? 以前確認したときにそのまま会社に請求しましたが、特に迷惑料見たいのは請求せずにやりましたが、じっさい迷惑料見たいのを裁判ではなく直で電話等メールなんかで請求した場合はそれ以上のものを会社は支払う義務みたいのは法律上有るのですかね......?

  • 慰謝料請求の金額はいくらぐらいが妥当ですか?

    慰謝料請求の金額はいくらぐらいが妥当ですか? 元妻に不倫・風俗の行為への慰謝料請求と、不倫相手への慰謝料請求を 1つの裁判にまとめてする予定です。 それぞれいくらぐらい請求していくらぐらい貰えそうか教えて下さい。 申し訳ないですが教えて下さい

  • 未払い賃金の請求の書式について

    今在職中の会社へ未払い賃金の請求をしようと思っています 労基署へは相談済みで文書で請求する段階です 内容は最低賃金以下の給与しか出ていなかったということで 1年半分程の給与の最低賃金での引き直し後の金額約130万円です ネットで調べても最低賃金引き直しでの例文などが見つからず困っています どのような文体で書いたらいいでしょうか よろしくおねがいします

  • あっせんでの慰謝料請求について

    現在在職中の企業(正社員千人弱)に対し労働局のあっせんを申請しています。 今は鬱病で休職中です。 会社とは2度話し合いをしており(録音している)、あっせん開始前に未払い賃金請求書と、慰謝料請求書を送付しています。 労働基準監督署に残業(未払い賃金の発生)について是正勧告してもらったところ、会社は未払い賃金があったことを認め、未払い賃金については支払いました。しかし慰謝料については無回答です。 会社側には弁護士がついてますが、私は本人のみです。あっせん不調の場合は労働審判に移行する予定です。 私の主張は以下の通りです。 1、違法な労働環境に従事させていたことを会社は認めている。未払い賃金(残業代)を払ったことでそれは明らかである。 (証拠:労働契約書、会社との話し合いの録音とその反訳書、会社側弁護士事務所からの連絡書) 2、会社側は、適正な労働環境の提供、労働者の健康悪化を知り労働者の健康を害すことも予見可能であったにもかかわらず、具体的措置を何も取らなかった。 会社は現場状況を正しく把握していなかったこと、又、私が所属する事業所の上司は、労働基準法を正しく把握せず誤った運用解釈をしていたことを認めている。 (証拠:録音、反訳書) 3、精神的苦痛の程度は、鬱病を発症する程であり、医師も職場環境に鬱病発症の可能性が高いと意見している。 (証拠:診断書、医師の意見書、陳述書) 4、よって会社には安全配慮義務違反があり、慰謝料を請求することは妥当である。 上記のような状況であっせんを行う場合、 仮に200万円の慰謝料請求をしたとき、どの程度認められるものなのでしょうか?

コピーの画質変更ができない
このQ&Aのポイント
  • コピーにかかる時間短縮のために画質変更をしたいが、方法がわからない
  • ブラザー製品のDCP-J963Nでコピーの画質変更ができない問題について
  • 高速にコピーを行いたいが、画質の設定方法が分からない
回答を見る