- 締切済み
- すぐに回答を!
食欲がない・・
こんにちは。病院にいったほうが早いのでしょうが、質問させてください。 2日前のよるから全く食欲がありません。これといって、吐き気があるわけでもなく、ストレスもなく、どこかがいたいというわけでもありません。ただ、正確にはいいづらいのですが、食道?のどから胃にかけて、何か詰まったような感じというか、食べ過ぎたときに少し感じる満腹感でそれ以上のどが通らないっていう感じの違和感を常に感じます。胃酸が出るということもありません。昨日は、夕方にお蕎麦を食べただけです。今日は、朝に茎わかめを食べただけで、そのほかは全く食べてないです(いつもは3食きちんととっています)。これは、何かしらの病気なのでしょうか?あまり、痛みも、吐き気もでてないので、週が明けるまで様子見てから月曜日にまだ同じ状態なら病院にいこうと思っているのですが、どうなのでしょうか?もしよろしければ、ご解答ください。
- kenmogakeu
- お礼率24% (145/587)
- 回答数2
- 閲覧数74
- ありがとう数1
みんなの回答
関連するQ&A
- 食欲旺盛、でも吐き気が。
21歳、女です。 11月20日ごろ急に吐き気がして数日後病院へ行ったら逆流性食道炎だろうといわれました。胃カメラはしていません。 タケプロンという胃酸を押さえる薬をもらって日中感じていた吐き気もなくなり1番ひどかった夜中寝付いた頃の吐き気もなくなりました。 しかし薬を飲まなくなって最近また吐き気がするようになりました。 朝・昼は吐き気は全くと言っていいほどないんですが夜になると吐き気がでてきます。 今日は吐き気がひどく寝れない状態です。。。 あと背中がちょっと痛くて胃の辺りは熱い感じです(胸焼け?) その代わり食欲はあり、体重減少などはありません。 症状が出るのはほぼ夜の寝るときです。 あとはバイトの忙しい時間帯とか。 スキルス胃がんだったらどうしようとか思ってますがスキルスだと1ヶ月もすると食欲もなくなると思うし多分違うだろうなとも思いますが 胃潰瘍や十二指腸潰瘍でしょうか? 胃カメラもやらないとダメだなと思いつつ怖くてできません。 鎮静剤を使うと寝ている間に終わっちゃうみたいですが効かない人もいると聞いてちょっと気が引けます(効く人と効かない人の差はなんなんでしょう?) 立て続けに質問しちゃいましたが分かる範囲でいいので回答お待ちしています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- 逆流性食道炎と言われましたが・・・
ここ半年くらいのどに違和感があり 先日、いよいよ病院に行ってきて、 胃カメラを飲んできました。 そうしたら、逆流性食道炎と診断されました。 自分の症状はのどだけなので、 たとえば、胸やけがする、 文字通り胃のものが逆流している感覚などは 一切ないのです。 けど、逆流性食道炎と言われました。 逆流性食道炎だからと言って、 必ずしも胃のものが逆流しているような感覚がある とは限らないのでしょうか? 胸やけも別にしないので、 実際どうなのかなと・・・。 胃酸を抑える薬をもらいましたが、 症状が激減したという感じもなく・・・。 本当は、逆流性食道炎ではなくて、 甲状腺がんなのかと 思ったりもしてしまい。。。 実際、逆流性食道炎でも、 まさに逆流している感覚がない人もいるのでしょうか? もし、お詳しいいましたら、 教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 病気
- 胃もたれが続き食欲が常にありません
10年以上前から食欲がない状態が続いています。 腹が減ってグーグー鳴っている状態でも食欲がないんです。 その状態でも食べられない事はなく普通に一人分、好きな物だと大盛りでも食べられるのですがやはり空腹と一緒に食欲が湧かないというのは辛いものです。 食欲がない原因としては常に胃もたれの状態が続き、食べた物が消化されずいつまでも胃に残っているせいなのです。 朝食はいつも食べないのですが昼にも食欲がないながらも菓子パンを1つか2つ食べると晩御飯の時間になっても胃にまだ消化されないパンが残っている様な感じなのです。昼にも食べない事があるのですがその時でも晩御飯時には胃に何も入っていないはずなのに胃酸による胃もたれで食欲が湧かないのです。 朝には晩御飯で食べた物が消化されず残っていて胃が胃酸で一杯で吐き気で目が覚めて吐いてしまう事もたびたびあります。 胃カメラを飲んで見て貰っても胃には何も異常なしでストレス性の症状ではないかとの事でした。 太田胃散や奥田胃腸薬を飲んだりしていますが一時的に多少楽になるぐらいで改善される様子はありません。 胃の消化作用さえ改善されればこの症状は治まる気がするのですが良い薬や対処法があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
関連するQ&A
- 凄まじい食欲
最近、ストレスなのか食欲が凄いです。 極端に言えば暇さえあれば何か食べてる感じです。 夜、寝てる時に強い吐き気とか感じる時もあります。 食欲を抑える方法あれば教えてくれませんか? 毎日食べてから後悔してます。 薬意外でお願いします。 以前、逆流性食道炎といわれたことがあります。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 胃が悪くて(吐き気、食欲不振)、胃酸を強力に抑える薬(パリエット)を処
胃が悪くて(吐き気、食欲不振)、胃酸を強力に抑える薬(パリエット)を処方されたのですが、 逆に胃酸を抑えすぎることによっての、何か症状や弊害はありますか?
- ベストアンサー
- 病気
- 胃?みぞうち?に違和感
三日前から胃が痛いというかみぞおちの辺りに違和感を感じます。 三日前の夕飯を食べてから何かいつもと違う満腹感の様な感じがしていて、寝る時に軽い吐き気みたいなものもありました。 その後胃腸薬を飲み痛みも大分治まってきたと思っていたら、また今日も違和感を感じます。 ただ特別痛いと言う訳でもなく、軽い吐き気と満腹感、あと胃を締め付けられているような感じです。 このような症状での病気ってあるんですか? また病院などには行ったほうがいいんでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- 外に出ると食欲がわかない。
21、女です。 極度の緊張状態になると、吐き気を感じたり、胃に物がある状態だと 普通に吐いたりします。 なくても、吐きたい気分になり、結局胃酸だけあがってきます。 それに、特になにか緊張する場面でなくとも、満腹になるまで食べると 吐き気がしたりして、もどしたりする場合もあります。 バイトがある日は朝は食べずに、昼もおにぎり一個です。 下手に食べると満腹でなくとももどしたりします。 なので、朝も昼もほとんど食べないようにしています。 バイトが終わって家に帰ると不思議と普通に食べれます。 明らかに緊張する場面ではその緊張からくるストレスが原因だと 思いますが、バイトの日なども、体は精神的ストレスを感じとって こういう風になってしまうのかなぁとは思います。 皆さんはこういうことありますか? 食べないことは良くないことだと思うので、できるだけどんな時も 安定して普通に食べるようにしたいのですが・・・。 バイトを始める前は全くこういう事はなく、緊張状態でもそんなに 今ほど症状は顕著ではありませんでした。 これはストレス耐性が弱くなったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 食欲を抑える方法..
1~2週間前に 友人と別れたのもあって その後何日か全く食欲がありませんでした。 やっと普通に食べられるようになってきたと思ったら、 今度はいくら食べても 満腹だと感じません。 今日も ポテトチップス1袋、ケーキ3個、カップ麺、たこ焼き等を 続けて食べても 軽い吐き気があるだけで まだまだ食べられそうな感じがします。 バイキングに行ったときも 今までに無いほど食べてしまいました。 これはストレス等も関係しているのでしょうか? 食欲を抑える、いい方法があったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 助けてください。辛いです・・・・
今年に入ってから吐き気に襲われるようになりました。食事をした後に少しでも動くと気持ち悪く吐いてしまいます。32歳男です。 先月、やっと病院に行き胃カメラをやりました。 結果は「胃は問題なく食道と胃の繋がっている所が普通の人より太くなっている。」だから胃酸が逆流しやすく吐き気がくるとの事でした。 薬で治るとの事でタケプロン(胃酸を抑える薬)を朝食後と寝る前に飲んでます。 2週間、薬を飲みましたが、一向に改善されず吐き気がきます。何か他の病気では?っと最近思うようになりました。 大学病院に行ってみようと思うのですが、今までかかっていた病院で紹介状は書いて貰えるのでしょうか? 知っている方がいましたら回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- 喉の違和感と吐き気
こんにちは、初めて質問します。 16歳、女です。 早速ですが、質問です。(説明が下手でわかりにくいところがあるかもしれません...) 昨年の12月中旬頃、1回腹痛がありました。横になったらすぐ良くなりました。しかしその後、胃の調子が悪くなり、2日後には激しい吐き気に襲われました。しかしこれもしばらくしたら治りました。念のため病院で看てもらったら胃腸炎と言われ、薬を服用しました。しかしその日以来、胃の不快感、食欲不振、喉の違和感、吐き気(胃からというよりは喉の違和感のせい?)がしばらく続き、病院の薬は一向に効かない上、1ヶ月弱で体重が2キロ落ちました。また、精神的にも不安定になり軽い鬱状態になりました。(両親曰く)今年1月後半になると精神的なものはだんだん良くなりました。また、病院の薬をやめ、太田胃散を飲むようになってから食欲不振、胃の不快感、喉の違和感、吐き気はだいぶ良くなりました。(精神的にも良くなったからだと少しは思われます...)2月中旬には食欲もだいぶ戻りました。ですが喉の違和感と吐き気は相変わらず治らず...。その状態が今も続いています。症状が軽い日もあるのですが、一人でいたり、外出先だと症状がいつもより強く出ます。 ※補足 嘔吐恐怖症です。食欲不振になったのも、流行りのノロウイルスになりたくないという思いから、食べてもしノロにかかって戻してしまったら...という風に毎日思って外出も避けていました。今もまだ軽くそう思っています。 こんな感じです。説明が下手で申し訳ありません。分かりにくいところがあったら聞いて下さい。できる限り詳しく答えたいと思います。 喉の違和感、吐き気(喉の違和感のせい)の症状がでる病気はありますか?それとも精神的なものですか?誰か教えてください。
- ベストアンサー
- 病気