• ベストアンサー

Krellプリアンプの電圧変更につきまして

Krellの古いプリアンプ、KSLの並行輸入品を入手できる事となりました。 入力電圧を内部スイッチにて設定できると聞きましたが、100vへの変更の仕方をご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 勿論作業は自己責任という点は心得ております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://www.clipx.co.jp/audio/preamp/KSL/KSL.html Googleで「krell ksl 電圧」検索結果ほんの一例です。 他にも出てくると思います。 (カバーを開ければわかることです)

takchan88
質問者

お礼

幾度となく検索してご紹介いただいたページも拝見しておりましたが、 実際にスイッチをどのように設定するかの記述が見つかりませんでしたので、もう少し詳細に知りたかった次第です。 実はまだ実物が手元に届いていないのですが、 ご回答によりますと開けると判るとの事なので確認してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Krellアンプの電圧変更につきまして

    KRELLのパワーアンプ、FPBシリーズの事で質問致します。 入力電圧を100Vに変更したいのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 勿論作業は自己責任という点は心得ております。 過去にCrown Studio ReferenceをService Manualが公開されていたので、DIYで100V変更して使用した経験があります。 これまでに解った事。 *米国KrellServiceに問い合わせしたところ、日本代理店のAxiss Corpに問い合わせて下さいとの事。 *Axiss Corpに問い合わせたところ電源回路にかかわる変更は出来ませんとの事。 *WEBサイトで入力電圧を内部スイッチ(SW1-SW3)にて設定できる・・・、書き込みがありましたが具体的な資料が見つからない。

  • Krell KBX

    Krell KBX ACTIVE CROSSOVERの電源ユニットの入力電圧(230V)を、 100Vへ変更したいのですが変更方法をご存知でしたら教えて頂けると幸いです。 勿論作業は自己責任という点は心得ております。

  • 電圧について

    電圧について教えてください。すみませんが式も明記いただけると幸いです。 例題=起電力100v、内部抵抗4Ωの電線に16Ωの外部抵抗を繋いだ時の抵抗器両端の電圧は?

  • 電圧と電流

    (車のことなのですが、電気のことなのでこちらの方がわかると思いこちらで) 車(普通車)の電圧は12Vを使用しています(公称です実際は11-13Vくらいです) 今回は車の機器の電源系統のトラブルでの質問です。 あるスイッチが故障すると、それにつながっている機器の電圧が下がって起こる故障があり、(そう言われています) 同じ症状が出ています。 ところが機器の入力で測っても12Vあって正常です、しかし言われる異常が出ます。 電圧が同じでも、電流が不足する、ということはあるのでしょうか? (配線や接続は変えていません) →スイッチの接触抵抗などが大きくなって電流が流れにくくなっている???  それであれば電圧も下がる? 電圧と電流の関係がよくわかりません。(公式はわかりますが、、) すみません物理のカテゴリかもしれませんが、あちらだと単に公式の解説がされそうで、実際の話と思いこちらにしました。

  • 電池 電圧計の内部抵抗

    電池、電圧計の内部抵抗の次のような問題ですが、よく分かりません。どうぞ教えて下さい。  問題   乾電池の内部抵抗をも求めるため、次のような測定を行った。 イ 乾電池の起電力を直流電位差計で測定すると、1.503Vであった。次に乾電池の端子電圧を電圧計で測定すると1.500Vを示した。 ロ 前記の電圧計の内部抵抗を求めるため、直流電源、6250Ωの抵抗、スイッチS、電圧計で閉回路を作った。(回路の配置は、左側に直流電源、 上側に6250ΩとSを並列につなぎに、右に電圧計、下側は電圧計と直流電源を直接導線つないである)  この回路でSを開いた時の電圧計の指示は2.00V、Sを閉じた時の指示は4.50Vであった。直流電源の内部抵抗は、外部の抵抗に対して無視できる。次の問いに答えよ。簡単な説明と計算式も示せ) という問題です。 1)電圧計の内部抵抗はいくらか。 2)乾電池の内部抵抗はいくらか。   よろしくお願いします。

  • マッキントッシュアンプの入力電圧変更

    マッキントッシュアンプMA6800を持っていますが、ニュージーランドに来て入力電圧が変わったため別に変圧器が必要なんでしょうか? 100Vから240Vに変更する機能(別に変圧器を購入しないでも)がついているように聞きましたが、あるとすればどのようにすればいいのでしょうか。

  • アコギのプリアンプ自作について

    どなたか教えてください。 市販の電子工作キットを使って2IN2OUTのアコギ用のプリアンプを自作しようと思っております。 EK JAPAN(エレキット) 【PU-2103】を2つ使って、それぞれに入出力端子をつけスイッチ付ボリュームで出力ゲインを調整しようと思っております。もちろん1つの箱に収めるつもりなのですが、このキットの電源電圧:DC6~12V(要安定化)はACアダプターを使用するつもりです。ACアダプターを1個で使用するにはどのような配線をすればいいのでしょうか? 初歩的な質問で申しわけありません。

  • ラインセレクター兼パッシブプリアンプの自作について

    現在、市販品(オーディオショップオリジナル)の 4入力1出力のパッシブプリアンプと 1入力4出力&1入力3出力のラインセレクタを組み合わせて オーディオI/F → プリ → 1入力4出力セレクタ → (うち3出力は)アンプ内蔵スピーカ/(残り1出力は)1入力3出力セレクタ → 2つのスピーカ、計5つのアンプ内蔵モニタスピーカに出力してます。 プリとセレクタはRCAです。 当然のことながら、パッシブプリアンプとセレクタを1つに纏めたかったのですが、1入力5出力パッシブプリアンプがなかったために このような接続になってしまいました。 この際、初めての自作プリ&セレクタを作ろうと思ってます。 (プリアンプもセレクタもそれぞれ1~2万したけど、 パーツを調べると同じパーツで自作した方がはるかに安く作れる事を知ったのもあって) 予定は 3入力 5出力 セレクタ兼パッシブプリアンプ(1つのボリューム調整のみあれば良い)です。 入出力共にRCAで構いません。 入力を増やしてPC/CDP/おまけというように3入力の予定です。 純粋なセレクタなら、いろいろ調べると簡単そうな配線ですので 作れそうなのですが、プリアンプは難しそうです・・・ (配線・回路知識がないので・・・) ということで上記の3入力5出力セレクタ&パッシブプリアンプを自作する場合、 必要なパーツはRCAコネクタx8セット(計16個)/内部線材/ロータリースイッチ/ロータリーアッテネータ 以外に何が必要でしょうか? 信号増幅用の基盤を組まないといけないでしょうか? また、ロータリーSWも、何回路何接点のものがよいのか、 アッテネータはどういうものがよいのかも教えてほしいです。 また、こういった物の自作の場合、BOXタイプのアルミシャーシ筐体よりも 全面後面はパネルシャーシ、上下に筐体というやり方がベストでしょうか? 他の方法として、現在のセレクタx2/パッシブプリアンプの パーツを流用すれば、 更に大きいアルミシャーシを用意して 不足分のRCAコネクタと、3入力5出力に適したロータリーSWのみを用意して配線するだけでもいいのではないかな?と思ってます。 (もしかして入力数増えるとアッテネータも変更が必要なのかなぁ・・) 入力切替スイッチも必要になってくるのでしょうか・・・ 現在使ってるパッシブプリアンプ/セレクタは電源なしタイプで A/B/C/Dそれぞれの切り替えで同時出力はないタイプです。 必要なパーツ(作業工具類は除く)を教えていただければ幸いです。 このタイプの制作が困難ならば 純粋に1入力5出力のラインセレクタだけを作って パッシブプリアンプの後に噛ませようと思ってます。

  • 電圧ホロア

    電圧ホロアについての質問です。 装置1(電流最大容量1mA)から電圧3Vを出力して、装置2(内部にCom⇔入力端子間に50Ωの抵抗あり)を制御しようとしていますが、装置1の電流制限の問題のため、装置2に3Vかけられません。そこで、電圧(3V)一定のまま、電流増幅をするために、オペアンプ(NationalSemiconductor製LM675)を使用しようと思っています。  電圧ホロアを構成するため、オペアンプの電圧入力(V-)とオペアンプ出力を直結させています。オペアンプには、±12Vを供給しています。実際に装置1の出力端に電圧ホロアを接続し、オペアンプ出力⇔COM間電圧を図ると確かに3V出力されていますが、装置2を接続した状態で、オペアンプ出力⇔COM間電圧を測ると4Vくらいになってしまいます。(これが原因かどうか分かりませんが、、装置2を2回も壊してしまいました)  状況を整理するため、電圧ホロアの出力とCOM間にに50Ωの抵抗を接続し、この抵抗にかかっている電圧を測定したところ、やはり約4Vとなっています。電圧ホロアは、入出力の電圧が一定に保てるものだと思っていたのですが・・・。何か勘違いをしているのでしょうか? 何卒、ご教授願います。

  • アダプタの電圧について

    パソコンのルーターのアダプタがダメになってしまい リサイクルショップで探してきたのですが 電圧が少し高いのですがまったく同じ電圧でないと まずいのでしょうか? 元々付いてたアダプタは INPUT AC100V 50-60Hz 18VA OUTPUT DC9.5V 900mA リサイクルショップにあったのが INPUT AC100V 50-60Hz 18VA OUTPUT DC10V 850mA この程度の違いでしたら問題ないでしょうか? プラグの形状、電極位置問題ありません。 もちろん使用は自己責任のもと行います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 写真の解像度を下げる方法をご紹介します。
  • ペイントを使って写真の解像度を下げることができます。
  • 具体的な手順をご説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう