• ベストアンサー

洋裁ができるようになりたいのですが

hisajiroの回答

  • hisajiro
  • ベストアンサー率37% (124/329)
回答No.1

大丈夫ですよ~ 縫い方とか本当に基本的な事が書いてある入門書がありますから(^_^) 少しづつ慣れていけば自分の服だって作れます 私は独学で自分の服と帽子を作っていました。 http://www.clover.co.jp/kyan/index.shtml ↑入門書を見ながらこちらを参考にすればなんとかなりますよ。 そのうち慣れてくればお子さんの服や自分の服なんかも作っちゃいましょうw

関連するQ&A

  • 洋裁初心者です。

    洋裁初心者です。 市販の型紙、本についている型紙を使って洋服を作っています。 3Lサイズの型紙をほしいのですが、あまりなくLLサイズの型紙を補正(広くして)して使いたいと思っていますが、やり方が分かりません。型紙の書き方なる本を読みましたが、?が多いです。独学は難しいですか?今、ミシン教室に通っていますが、そこは用意されている型紙を使ってポーチ、かばん、帽子などを作っていて洋服を作る人はいません。 近所に製図を基礎から教えるという教室がありますが、月謝が3倍違います。 近所のような教室に代わるか、今の所を続けるか、独学でやるか悩んでいます。 よろしくお願いします

  • 洋裁初心者なんですが・・

    近隣に洋裁教室がなく、独学で洋裁を学んでみようと思っています。 高校の家庭で短パンを縫ったのが最後で、もう何年もミシンや型紙に触っていません。こんなドのつく初心者の私にも分かり易い洋裁の本を教えて頂けないでしょうか?

  • 福岡市内の洋裁教室について

    はじめて質問させてもらいます。 ズボンの裾あげなどを自分でやりたいな~と思い立ち、 どうせならしっかり習いたいと洋裁教室を探しています。 ミシンも何も持っていません。高校生までの家庭科などで 洋服を作ったくらいで、完全に初心者です。 どなたか、福岡市内の洋裁教室を知りませんか? 仕事をしているので、平日夜か土曜日の午後がベストです。 よろしくお願いします。

  • 洋裁をはじめたのですが・・・

    最近、洋裁をはじめました。といっても、多少の粗もなんとかなる子供服などから はじめています。 学生時代、家庭科で基本的なことは学んできたはずなのに、市販で売られている雑誌や洋裁の本を読んでも??ということが多いのです。 カルチャーセンターや教室などに通って、基礎から学びたいものですが、仕事をしているので、夜の教室をしているところが近くにありません。 そうなると通信教育なのかと思うのですが、市販の丁寧に解説されてあるテキストでさえ見ても分からない事もあるレベルなので困ったものです。 洋裁の通信教育の経験のある方、経験談やアドバイスなど、なんでもご意見を聞かせてください。 また、おすすめの通信教育の学校も教えてください。

  • 初心者向けの洋裁 

    小学校の家庭科以来、ド初心者です。 本屋で見た雑誌の手作り服や小物が可愛くてやられてしまいました。 洋裁の右も左もわからない状態ですが、何か作ってみたいと思っています。 皆さんは洋裁を始めた当初、どんな物を作りましたか?? 逆に初心者が挑戦しない方が良い物はありますか?? ご助言、お願いいたします。

  • 洋裁でのスカートの裾の仕上げ方

    最近洋裁教室に通い始め、初めてのスカートを作成しています。生地は全体に格子模様が刺繍されています。 教室での裾仕上げのタイミングは最終工程(ベルトもファスナーも付け終わってから)ではなく、きりびつけの通りアイロンで折り目をつけてまつり縫いをします。 帰宅して母にそれを話すと、最後の最後に裾の仕上げだけを残した状態でスカートを履き、床からの長さを測りながら裾を仕上げたほうが裾のラインが美しくなるのに。と言われました。母の言うことも分かるのですが、柄物のスカートの場合、床からの長さにそろえるよりも柄が裾の線に沿ってまっすぐそろっているほうが美しいのではないのでしょうか。 自分の寸法で作成した原型をもとに作ったものがそれほどまでに裾のガタガタなものになってしまうものでしょうか。

  • 洋裁をはじめてみたいのですが

    洋裁をはじめてみたいと思っています。ボタン付けしか出来ない私が、ミシンから買って始めたいと思っています。 アジア旅行をきっかけに急に自分で簡単な洋服を作ってみたいと思う様になりました。巻きスカートやブラウスなどシンプルなものなら作れそうに思えるのですが、どうでしょう。 そこで質問です。 1。私のような超初心者は、入門の本を見ながらできますか?おすすめの入門の本はありますか?それとも、入門を教えてくれる洋裁教室があるのでしょうか。そっちに行った方がいいですか? 2。いかにも自分で縫いました!って感じに出来上がるやぼったい洋裁は嫌なんですが、簡単かつデザインの良いおすすめ本やホームページのサイトがあったら、経験者向きのものでもよいので、教えて下さい。いずれの目標にします。 3。ミシンはどうやって選んだら良いのでしょうか。 4。自分で生地を買って服を作れば安上がりだと想像するのですが、実際どうなんでしょう、案外お金かかってしまうものですか? 5。お店に入って、気に入ったデザインの服があるとしますよね?欲しいけど高くて買えないとします。簡単なデザインであったり、自分に洋裁経験があれば、カンで自分で安上がりに作れてしまいますか? 以上です。洋裁を楽しんでいる皆様のご意見を聞かせて下さい。

  • 洋裁をはじめたい

    洋裁を始めたいと思っています。 自分がデザインした服を作れるようになってみたいと思っています。 カットソー、ニット、ショートパンツ、スカート、ブラウス、ジャケット、コートなど 子供服ではなく、自分の体型に合った婦人服を作りたいです。 ですが、何からどうはじめればいいのかわかりません… 中高を卒業して以来ミシンは触っていないので全くの初心者です。 ・市販の本、洋裁教室、専門学校の夜間科、などありますがどのようなものを選べばいいのでしょうか ・ミシンは職業ミシン、家庭用ミシン、ロックミシンなどがありますが、何から揃えたらいいのでしょうか? 人前に出ても恥ずかしくないような服が作れるようになりたいのですが、 できればあまりお金はかけたくありません… よろしければアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 洋裁を身に着けたい

    私はもうすぐ結婚します。 その前にどうしても身につけておきたいことがあります。 それは洋裁です。 一番の理由は子供が出来たときにかわいいもの 例えばよだれかけや服おけいこかばんなどを自分で作ってあげたいのです。気がはやいと思われるかもしれませんが実際問題として妊娠して子供ができてからじゃ覚える暇はないと思ったのです。 そのほかにもせっかく習うなら家のもの例えばテーブルクロス、いすのカバー クッションなどをつくれるようになりたいのです。 洋裁を職業にしたいとかプロレベルになりたいとかそういうことは望んでいません。書店で売っている初心者向けの作りたいものがのっている(上記にあげた作品)本をみても全くわからないし作れません。 全くの初心者が書店の本をみて自分で上記に書いたようなものを作れるレベルにまでなるにはやはり独学では難しいでしょうか?あと通うとしたら大体どのくらい予算をみたほうがいいでしょうか? 理想をいえば 1.札幌でもしボランティアの方がやっている教室 例えば2千円くらいの会費で月に何度でも通っていいなど。 2.インターネットなどで全くの初心者が洋裁ができるようなおすすめのHPがあれば知りたい または書店の本でも大丈夫です。 家にあるのはDVD月でどちらかといえば手縫いに近い本ならもっています。私はミシンをつかいたいのです。 3.土日あいていてなるべく地下鉄、JRなど交通の便がよく料金的に安い場所はありますか? または皆様はどのようにそういったものをつくれるようになったのかなどのお話も聞きたいです。それではよろしくお願いいたします。

  • 洋裁教室でストレスを感じます

    数年前から趣味で市販の本を使って子供服や自分の服を作っていましたが、4月から月2回2時間ほどの洋裁教室にも通い始めました。 教室では伊藤式を習っており、製図から行っています。 綿のワンピースを作っていますが、今までの縫い代付き型紙を使ってぱぱっと縫うやり方とは全然違い、製図作り、切りじつけ、仮縫い、補正など、とにかく時間がかかり、やっと本縫いを始めたところです。 始めたばかりなので、先生にも「はじめは時間がかかる、じっくり、こつこつ根気よく、丁寧に正確に手間暇かけて仕上げるのが肝心」と言われています。 確かに知らないことを教えていただけるので、良かったと思うこともあるのですが、時間がかかることに正直かなりストレスを感じます。 生徒の人数も多く、待ち時間もあり、時間ばかりが過ぎ、思うように進みません。 なるべく自宅でできることは、宿題として自分で進めているのですが、宿題をしなきゃと思うと、勉強嫌いな子供に戻ったような気持ちになります(泣) 8月は子供も夏休みなので、教室を休んでいるのですが、その間、心が本当に軽くなって、市販の型紙を使って子供のワンピースなど作って楽しんでいました。 教室で教えていただけると、自分の体型にあった服を作れる、いずれは裏地つきの服に挑戦できるなど良い面もあると思うのですが、ただの綿のワンピースにここまで時間をかける必要があるのか?この数か月のお月謝代で布をいっぱい買えるではないか!?と思ってしまうのです。 作りたいものはナチュラル系の綿や麻のチュニック、ブラウス、ワンピースなどです。 私の根気の無さが悪いのか? 今まで独学で資格なども取ってきたので、人に教わることも苦手かもしれません。 教室に通い出してから、洋裁が楽しくなくなってきたのですが、嫌々ながらも続けていたら、切りじつけや仮縫いなども面倒に思わず慣れてくるのか、結果が出てくるのか? 市販の本を利用しての洋服作りにはやはり限界があるのでしょうか? 教室に通い続けている方に、ご意見をうかがいたいです。