• ベストアンサー

うつと不妊治療

ab350xwbの回答

  • ab350xwb
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

London-hillより 内容からは判らない所が多いのですが、うつの症状は最近では精神科よりは 気功での治療の方が良い場合があるようです。私の妹がパニックアタック症で精神科に30回以上も通い40万円以上も費やしましたが全く治らず、探し当てた気功師のところで1回で完治しました。 普通の気功師でなく藤沢に有る所とか申してました。脳神経中のうつ部分のブロックされた所を取り外してやる 催眠療法と似ている治療方法を気功で行ない それによって催眠のような状態にする専門家のようです。 精神科の薬は確かに良くないようです、奥様が不妊の治療とかで一体どの様な治療か判りませんが、IVFより確立の良い物があるようです。一度このURLを試しにみてください。 http://blog.goo.ne.jp/fgyneivf/e/1d4ca36dee871a8dd2a1e7cbff016194 何かの助けになるとよいですが。

aper50
質問者

お礼

ありがとうございます。 気功とは全く考え付きませんでした。 目から鱗が落ちました・・・ 催眠療法と似ているんですね。 そう言えば「病は気から」って言いますもんね。 ちょっと「気」にも注目したいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • もう不妊治療を止めたい!

    もう不妊治療を止めたい! 三年程前に、産婦人科にて不妊治療をしていました。我が家は珍しく主人の方が治療に積極的です。主人は、両親も他界していますし、兄弟もいない人です。だから余計に自分の家族に対する執着心が、強い様です。 産婦人科では、タイミング治療、人工受精、そして体外受精を行いました。奇跡的に最初の体外受精で妊娠しましたが、1ヶ月で流産になりました。 その後はもう病院通いは止めていたのですが、最近になって漢方薬を試してみないかと主人に言われました。話を聞くだけと二人で、薬局に行きましたが、その店の人は、無神経な方で、他にお客様がいるのに、性生活の事や私のオリモノの事を大声で話します。そして、体だけでなく、私の生活態度にも問題があるんじゃないの?と言われる始末。 もう体力的にも精神的にも疲れました…私が不妊治療を止めたいと主人に言うと「子供欲しくないの?」と言います。 そりゃ可能なら私だって欲しいです! でも、不妊治療は先の見えない治療です。何処かで、区切りを付けないといけないと私は思います。 どう説得すれば、主人は納得してくれるでしょうか? そして、子供のいらっしゃらない夫婦の方はどの様に、乗り越えられたか、教えて頂ければ、有難いです。 宜しくお願いします。

  • 不妊治療やめるべき?

    現在不妊治療半年目です。先月卵管通水と子宮内膜症の手術をしてこれから半年以内くらいにタイミング治療をしようということだったのですが退院して2週間ほどして2日ほど体がだるくなり仕事復帰もありますので内科に行ったところ心療内科を勧められました。行くと「軽いウツです」と言われ「ストレスが多い上に不妊治療なんてとんでもない。やめなさい」と言われました。心療内科に行って2日経ちますが精神的に安定していますし鬱々した気分でもないので薬は飲んでいません。産婦人科には次回の生理(今月末)辺りに行くつもりでした。遅延排卵のため排卵誘発剤をもらいに行くのですが心療内科の医師に言われたように妊娠はあきらめたほうがいいのでしょうか?実はHをして翌日から今日まで基礎体温が1週間ほど高くもしかしたら妊娠しているのかも・・という不安もあるのです。もし妊娠していたら堕胎したほうがいいのでしょうか?

  • 精神科で不妊治療はできますか?

    現在、東京都在住の28歳 結婚2年目の主婦です。主人は37歳です。 子供を望んでおります。 しかし 私の子宮口が狭いらしく、また主人自身も勃起障害があるのか硬くならない為、 主人は挿入を痛がり 中に入らず、性交が出来ない状態です。 (マスターベーションは たまにしているようです。) 夫婦で話し合い、 不妊治療をすることになりました。 不妊治療の病院を探してね とお願いされて 評判の良い病院をいくつか絞って提示すると 、 「産婦人科に行くのは嫌だ。女性ばかりのところに紛れるのは恥ずかしい。僕の身にもなって。」と断られました。 無理もないかもしれません。 聞けば、主人の会社の方で 同じように不妊治療を受けた夫婦がおり 精神科か心療内科で 男性器が硬くなる薬を処方され、バッチリ効果があり子供が出来たらしいのです。 精神科なら一緒に行けると主人は言っていたのですが、 「精神科 不妊治療」でネット検索しても病院が出てきません。 精神科などで不妊治療をやっている病院名を、 また利用されていらっしゃる方、どんな薬を処方されたかを 教えて頂きたいです。 もしくは はじめは私が1人で産婦人科に相談に行き、 再診察の際には主人に直前に出してもらった精液を持って 1人で病院に行き 人口受精をしてもらう…という方法 でもいいのでしょうか。

  • 不妊治療が辛い

    26歳です。不妊治療をはじめて3年になります。幼い頃から激しいスポーツ、その関係で減量をしていたのでまともに生理が来なくなり、結婚してから産婦人科に行ったところ無排卵だということがわかりました。クロミッド2錠服用を半年続けて効かなくなり、一度休憩しようと思ってピルをのんだところ体に合わず情緒不安定や月経前症候群が激しく、今年に入ってまたクロミッドを一日3錠服用しています。hcg注射もしています。しかし妊娠できません。主人にも原因があるのかと思い調べてもらった結果、数が普通より少なく死んでいるのもあるため、体外受精じゃないと可能性が低いと言われましたが、主人は体外受精反対しています。周りからは妊娠はまだかまだかと責められ、若いからまだ大丈夫!という言葉も余計に辛く、産婦人科に通っていますが妊婦を見るのも辛く子供を見るのも辛いです。子供が普通にできないわたしは負け組だと思っています。注射せいで情緒不安定なのかもしれません。もう不妊治療も疲れたし諦めようと思っていますがピルも体に合いません。でも何もしなければ生理も来ません。今後どうすれば良いのかわかりません。誰か、アドバイスをお願いします。

  • 不妊治療のやめ時について

    一昨日4度目の体外受精に失敗しました。 夫婦ともに子供を切望しており、とてもショックです。 私も37歳で、子供のいない生活を考えなければいけないのかとも思いますが、子供を欲しいと思うのは人間の本能であり、夫婦で何処に遊びに行っても、何をしても楽しめません。 治療の費用も100万単位でかかりますが、それより妻の体が心配です。体外受精は、長期間・大量の薬を飲み、子宮も疲労してきます。 「いまさら引き返せない」、と言う妻の心境を考えると不妊治療のやめ時を悩みます。 医者は、「可能性はあるのでがんばりましょう」といって励ましてくれますが、不妊治療専門病院も2件目で、治療暦も4年です。 知人で不妊治療の末子宮がんが原因で30代で亡くなった人もいます。 不妊治療のやめ時について、みなさんのお考えをお聞かせ下さい。

  • 不妊治療中のセックスについて

    現在、妻と不妊治療で病院に行っていおり、体外受精を行っています。 不妊治療で採卵,受精卵の戻し,等の過程でいつまでセックスってやっていいんですか。 採卵後は休まなければならないだろうし、受精卵を子宮にもどした後はセックスしたら だめになりそうだし。 みなさんどのようにしていますか。

  • 最初から不妊治療は保険適用ならず?

    今、不妊治療の勉強をしていました。 (36歳、まだ子供なし) で、保険について納得出来なくて、人工・体外受精とかいう段階では保険が適用外ということは知りました。 が、不妊治療をしたいんですけど…と産婦人科の門をたたいた最初の日から、保険は適用されないのですか? 教えて頂けたら幸いです。

  • 不妊治療後→妊娠→産婦人科転院について

    33歳、不妊治療を始めて2年目、体外受精初挑戦で妊娠することができ、今6Wに入り胎のうも確認され順調に育ってきているようです。 今お世話になっている病院では8Wor9Wまでしか見てもらうことができず、今次にお世話になる産婦人科を探しています。 担当の先生に相談すると、「●●市は産婦人科が少ないから早めに探しておいたほうがいいよ。特に治療していることは言わないで受診して、予約してこちらにも並行してしばらく来てもらったらいいから」 とおっしゃてくれています。 とはいえ、まだ膣座薬の投薬を続けていたり、治療しているのは言わなくても分かってしまうのであれば行きづらいのかなと考えています。 でも、いざ転院となってすでにいっぱいで少し離れた医院になってしまうのも困ります。 不妊治療から産婦人科の転院はみなさんどうされたのでしょうか? なにかいいアドバイスをお願いします。

  • 不妊治療についての質問です。

    不妊治療についての質問です。 不妊治療における人工受精と体外受精という治療の領域があると思うのですが、年間で行われている人工受精の延実施件数をどなたかおわかりになりませんか? このサイトに載っているという形でURLだけでも構いません。体外受精件数は厚生労働省に載っていたのでわかったのですがそちらがどうしてもわからずでして、、、

  • 不妊治療 病院選びに迷ってます

    2ヶ月前まで近所(徒歩5分ぐらい)のクリニックへ不妊治療へ行ってました。最近体調が悪く、治療を休んでましたがまた再開しようと思ってます。 そこのクリニックには、2ヶ月間ぐらいしか行ってませんでした。そこではクラミジアやがん検診、血液検査をやりました。結果は特に異常ありませんでした。 次回、卵管造影検査を行う予定でしたが、ここの病院はレントゲンは撮らないで、食塩水を通水するだけとのことでした。調べたらレントゲンを撮った方が良いみたいだし、ここは特に不妊治療に力を入れているという感じのところではないので、これを機に、病院を変えたほうがいいかなと思ってます。 そこで、 (1)不妊治療専門(車で1時間半ぐらい)の病院 (2)知人から聞いた妊娠の確立が高い?という不妊治療専門(県外で2時間半ぐらい)の病院 (3)近くの産婦人科、または婦人科 (4)隣町の産婦人科 のどれが良いか迷ってます。 (1)と(4)は不妊治療費(体外受精・顕微授精など)助成の対象医療機関です。 (4)は少し遠いですが、電車とバスを乗りついで何とか自分でも通える範囲です 不妊治療専門の病院だと車でもかなりかかってしまい、私が車の運転ができないので、主人が休み(土日祝)のときにしか行けません。 まだ、治療も始めたばかりだし、卵管造影検査をやることで妊娠する方も結構いるみたいなので、私もこの検査をやれば妊娠するかも?という気持ちもあって、 専門の病院へ行くのは、とりあえず近くの産婦人科に行って、しばらく様子を見てからでもいいかなとも思ってます。 ただ、年齢も30半ばなので、できるだけ早く・・という気持ちもあり、やはり不妊治療専門の方がいいのかなとも思ってます。 不妊治療専門の病院と、普通の産婦人科では、治療の内容は違うのでしょうか?何がどう違うのかも分からないので、分かる方教えてください 産婦人科は妊婦さんがいることで、ストレスになるというのもあるかと思いますが、それは承知の上なので他の答えでお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう