• 締切済み

大学生活

Mr-Nの回答

  • Mr-N
  • ベストアンサー率27% (98/355)
回答No.2

私もANo.#1さんが書かれた意見に賛成です。 社会に出ると、お金はあるけど時間がない! 学生の時は、時間はあるけど金がない! と言われます。 この時間があると言うことは、かなり重要です! 旅行も良いでしょう、語学を習うのも良いでしょう、資格取得、サークル活動、バイト、呑み会。。。。何でも自分のパワーがある限り活動すれば良いと思います。 で、疲れたときは一休み! とにかく自分の視野を広げて下さい! 私が社会に出て役に立ったのて、勉強ではありませんでした(頭悪かったので)。 大学時代の友人に助けられ、呑み会で得た芸や、人と接して得た情報&知識の方が大いに役に立ちました。 後、学校で行う行事があると思います。学園祭やらアルバム委員やら・・・・。それの実行委員なんかもやると良いともいます。 私の同級生には、社会に出て大学に入ってきた人もいて、その人が「大学ですることは、成功すれば楽しいしそして自信にもなる。 失敗しても、会社で失敗するような責任問題になんて発展しないんだから、思いっきり企画して自分を試して見ろ!」と、言われました。 私もこの言葉社会に出て重い言葉だったな~何て思います。 話しがそれましたが、自分でチャレンジしてみたいことは、やってみるのも良いと思いますよ!

関連するQ&A

  • これからの大学生活

     現在大学4年生で企業に内定を頂いており、自分がこれから約半年間どう過ごすべきか悩んでいます。  単位もほぼ取得しているため、自由に過ごす時間がたくさんあるので仕事で少しでも役に立てばと思い6月頃から資格の勉強をしています。  しかし週に3日平均1時間くらいしか勉強できておらず、ただテキストや問題集を暗記しているだけです。 「こんなこと勉強して意味あるんだろうか」、「資格を取ったところでそれが本当に生かせるんだろうか」といった気持ちになってしまいやる気が起きません。  無駄に資格の勉強するくらいならアルバイトや遊びに時間を費やそうかとも考えています。  これは自分の問題なので自分の意思で行動しなくてはいけないと思うのですが少しでも参考になればと思い質問させて頂きました。 だらだらと長い文章になってしまいましたが、もし皆様からアドバイスやご意見があればお願いします。

  • 残りの大学生活 

    来年の春大学三年生になるものです。 大学生活を今楽しんでおり、サークル活動が主に大学生活の中心です。 飲みに行くのもサークルの仲間。授業を受けるのもサークルの仲間がほとんどです。 バンドサークルなのですが、活動がとても忙しく、それに加えサークルとは別でまたバンドを組んでいます。 アルバイトもしていて毎日忙しくも充実しています。単位は卒業できる程度は取れています。  しかしこれから就職活動も始まり、資格も欲しいし単位もこれからは完璧に取りたい。 そこでサークルとサークル以外のバンド活動を辞めようと思っています。 バンドと就職活動、資格取得等と両立できる自信がありません。 資格を取ったからといって就職が決まるわけでもない。 自分が学生時代に熱中できること(自分で言えばバンド)を見つけることが就職活動には大事だ。 と聞きますが、実際どうなのでしょうか!?そして残りの大学生活をどう過ごすべきでしょうか!?

  • 大学生活

    こんばんわ。19歳の女です。 この夏、大学初めての夏休みをむかえ、バイトとサークルで両立しようとしていたのですが…ケガをしてしまい、毎日家で本当に10代最後の夏を寂しく過ごしています…涙 よく就活等で「どこの大学を出たかではなく、何をしたかが大切」と聞くのですが、今、私自身もちろんバイトもできず、だからといって取りたい資格もなく、将来の夢を見つけるために大学へ入ったけれど、やりたい事もまだ見つからず…で、もったいない毎日を過ごしています。 私自身、大学で何をしたかが大切といわれても、する事といえば「バイト」「サークル」「ボランティア」くらいしか思いつかず、それでも就職の際に役に立つものなのかも分かりません(>_<)まだあと3年もあるから、これからなのかもしれないけど、ヒマな今だからこそ見つめなおしたいとも思いました。 大学生の皆さんは大学生活で何を得ましたか??また、今出来る事といったら何だと思いますか?ご回答御願いします!!

  • 大学生活のなかで頑張った事がない(就活)

     題名の通りです。私は現在大学三年生(経済学部)で、今年の12月から本格的に就職活動を始めます。  その前段階として、大学で主催している各種支援講座を受け気が付いたことなのですが、大学生活において力を入れた事というものが全く持って浮かびません。  現状としては、アルバイト経験なし(続かない)。サークル活動なし。普通自動車免許以外の資格なし。その他、特にネタになるような活動はしないまま、この段階まできてしまいました。しいていえば、今年から所属したゼミを少し頑張っている程度です。高校までがピークで、大学に入ってからは単位を取る事しか考えてませんでした。  また、漠然と就職を希望しているだけで、やりたい仕事も見つかってません。  もう、ほとんど手遅れだと思いますし、この文章を書きながらも、自分は今までなんと甘えた人生を送ってきたのだろう思っています。  これからでも、なにかできる様な活動や、アドバイスなどありましたら、ぜひ教えてください。

  • 大学生活 やっておくべきことは?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 大学生、女です。 早いもので大学生活も残り2年を切ってしまいました。 今年の冬からは就職活動にはげまなければなりません。 しかし、せっかくの大学生活、後悔したくないです。 毎日忙しいですが、いまが一番自由な時間を持てる時だと思います。勉強だけでなく、 社会人の方からよく、「今のうちにいろいろとやっておいた方がよいよ。」と言われます。 皆さんが、大学時代に「これはやっておいたほうがいい。」と思うことはなんでしょうか。 老若男女問わず、ぜひ意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学生活で残るものって・・・?

    今年大学に入学した者です。ちなみに友達はできましたが、サークルにはまだ所属していません。 正直、大学がおもしろくありません。高校と違って毎日毎日朝から晩までみっちり勉強や部活があるわけでもないし、 高校時代に資格を取りまくったせいで取りたい資格も特に無い。 プライベートの時間がほしいくせに1人でいると寂しい。でも、友達と一緒にいても疲れてしまう。 そして自炊にもうんざり。 高校生活はとても充実していて、毎日が濃厚でした。現状の大学生活と高校時代を比べると、この間延びした毎日がとてもつまらないのです。 金の問題にはしたくありませんが、金があればサークルにでも入って新しいことを始めたいのですが、実家からの仕送りも少なく 新しいことを始めるための資金もありません。 自分のバイタリティの無さを恨みたくなるのですが、何かを生み出そうと思ってもなぜか力が湧いてこないのです。 4年間で自分に何が残るだろうと考えるとただ、そこそこの大学を卒業したと言うことしか残らないような気がしてとても心配になり、 なぜ高校を卒業して就職しなかったと後悔する自分がいるのです。 大学で残るものって何なんですかね?大事な時間と金を費やす4年間を無駄にしたくありません。どうすれば実のある大学生活を送ることができるのでしょうか。教えてください。

  • 残りの大学生活

    私は現在大学2年の男です。経営学科を専攻しており、将来はその手の企業へ就職したいと思っています。残り2年半、独学で資格をいくつか取りたいと思っているのですが、企業に入ってから他に差がつく資格を教えて下さい。残り2年半、何を勉強して過ごすのが良いのか解りません。マイクロオフィス、中国語検定、簿記、シスアド等ありますが、 私は簿記や会計系は苦手です(一応基礎は解ります)。なるべく良い会社に入ってスキルを生かしたいです。この大学生活を無駄にしそうで焦っています。なんでもアドバイスお待ちしています。

  • 大学生活とこれから

    僕は理系大学に行っている2年生です。前から思っていたことなんですが最近大学生活と将来の事について真剣に悩んでいます。特に友人関係に悩んでいて、いつも一緒に行動する友達は1人ぐらいであまり他の人と絡まず1日が終わる感じです。しかし1年入学当初は友達を作ろうと学科の歓迎会に出たりサークルにも入ったりしたわけなんですが、もともと高校時代が本当に楽しくてその時の友達も最高で、毎日一緒に笑っていれたし、腹を割って話す事もできたし、どこかに遊びに行ったりなど、非常に充実していました。それで大学では変なプライドが出てきてしまい出だしで頑張っていればよかったもののサークルにも顔を出さなくなり地元の友達が居るから大丈夫だと新たな友達をつくる事もせずにここまで来てしまいました。今年の夏は地元の友達は去年と違って大学に染まっておりあまり遊べず、ひどい孤独感に襲われました。今僕は再試験の関係で大学の方に帰っているんですが非常に寂しくて生きている実感がないです。しかも僕の通っている大学は就職も良くないですから、将来が本当に心配です。大学を辞めてもう一回受け直すか編入するか、それともこれから頑張ってやっていくのか・・・ということも悩んでいます。今の大学では確実に足きりにあい、まず満足のいくところに就職することはできないと思われます。ちなみに僕は広告、出版、放送関係の仕事に興味があり現在やっていることとは全く無関係なのです・・・それと今からサークルに入ったりするなどの行動は不自然じゃないでしょうか?これらのことで何か良いアドバイスして頂けたら幸いです。

  • 大学での生活について

    大学1年生です。 中学高校とそれぞれ受験に失敗し、中学時代の自分から見れば考えられないような大学に通ってます。言ってる学部の偏差値はそれなりにあるのですが、行ってる大学が元女子大ということもあり、就職は期待できないような大学です。 【サークル】 大学に入って、人付き合いを改善したい!と思い、サークルとか学会とか入りましたが、人付き合いで失敗して全部行くのをやめました。本末転倒です。 一方でサークルに憧れる一方で、行ってる大学にあるサークルで特にやりたいことが思いつかず、入ったところでまた人間関係で失敗するんだろうと悲観してしまいます。 【大学生活】 専攻してやっている内容も、最近は面白いと思うことがないです。それに、そこにいる友達もいい友達じゃなく、最近は付き合っていて内心イライラして嫌になることも多いです。色んなことを話すことの出来る水準の人がいないし、どうせ相談してもロクな答えが返ってこないだろうし、雑談自体が何より嫌いなもので・・・。ただ、ぼっちになるのもリスクが大きいので、その狭間で悶々しています。 【勉強】 学部的な意味でも、就職があまり期待できないので、資格取得の勉強をしないとだめかな・・・と感じますが、サークルにも入りたいし、バイトもやらなくては・・・と考えると、両立できないのかなと感じることがよくあります。それに、一緒にやってくれる人というより、「同志」がいないと、難しいのかなと感じることもあります。 【教職】 僕は今、教職の勉強をしていますが、自分の性格を考えるとあまり教師になるのは向いてないと思い、辛うじて教員免許のためにやっている感じです。そのため、モチベーションが全くもって上がらないのです・・・。 頭の中で以上の様々な悩みがこんがらがって、滅茶苦茶になっているので、自分自身でまとめる意味、また言ってることがバラバラで皆さんの返答に困らないように、それぞれ隅付き括弧で見出しをつけて分けました。「なんとか単位を取れるように」と大学に通っている以外、何も行動出来ていないと思っています。皆さんのご高察をいただいて、少しでも現状を打破したいと思っています。全ての見出しについて答えるのが難しいかもしれませんので、いくつかに絞って答えてくださっても構いません。 よろしくお願いします。

  • 大学の成績

    初めまして。私は大学1年生で恥ずかしい話なんですが自分で履修登録した1教科を忘れてしまい授業に出ず、テストも受けれず単位を落としてしまいました。欠格になってしまったのです。 友達に就職の時に不利になると言われたのですが、大学の成績は関係あるのですか?? そのことを補おうと資格を取ろうと思うのですが、なにか役に立つ資格ありますか?今のところ秘書検定を取ろうと考えています。