• ベストアンサー

コンデンサーのチェックの仕方

Donotrelyの回答

  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.3

たぶんですけど、あなたのしたいことは簡単ではありません。 基板から外して計るなら測定器があれば容量その他を計る事はできます。 でもたぶんですが基板に実装したまま検査したいのですよね? 回路図その他があればそれを見て測定法があるかどうかを検討することはできます。 でもとても難しいと思うし、絶対解があるというものでもないし、 何よりも、目的がトラブルシュートならそれをする価値は無いでしょう。 コンデンサの検査が趣味なら別ですが。

unnkiup
質問者

お礼

ありがとうございます。 コンデンサーは、計測時には、はずします。付けたままは、しません。

関連するQ&A

  • これはマザーボードのコンデンサが悪い?

    写真のコンデンサの周りにカビ?のような粉が吹いています。 私はコンデンサの液漏れとかを経験した事がなく、判断できません。 PCはマザーボードすら働かない状態で、おそらく、マザーが悪いのだと 思うのですが、コンデンサかどうかまでは判りません。 CPUのまわりを見ると3300uF 6.5Vのデカいコンデンサが5個モアイ像のように並んでいます。どうもここだけカビみたいのが生えてますし、コンデンサも微妙に膨らんでいます。コンデンサだけ買って補修して直りそうですか? このPCは壊れてから家族が私に持って来たので、私も原因がさっぱりです。 特に変な使い方はしていないと思います。

  • コンデンサーの状態(液漏れ?)

    先日、30年ほど前のラックエフェクターを手に入れました。 クリーニングをかねて内部を覗いてみたところ、 コンデンサーと思われる部品の近くがひどくよごれていました。 (写真をご覧ください。) いわゆるこれが、コンデンサーの液漏れなのかなぁと思っているのですが、 コンデンサーに関する知識があまり無いので確信できません。 皆様はどう思われますか? ちなみに、この状態でエフェクターは動作していますが(本来の動作かは分かりませんが・・・)、 コンデンサーは交換するべきでしょうか?

  • ポイント点火式コンデンサーのチェック方法

    当方、エボのスポスタをポイント点火にしているのですが、コンデンサーが正常か不良かのチェック方法をどなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • Lepai2020 アンプ コンデンサ交換について

    購入して2か月ほどで故障し、ものすごい音量の雑音と振動で使い物になりません。 で、ケースを開けて気づいたのですが、大きなコンデンサの頭が錆びています。液漏れ、妊娠などは見た目無いようです。 他にも4つある、ダンベルのような形をした部品の頭が鈍い色をしています。錆びているかのようですが分かりません。これらは異形のコンデンサでしょうか、見たことのない形をしています。 質問なのですが、 1. 大きなコンデンサは錆びているのか、それによって動作に問題がある可能性はあるのか? 2. 直径が大きくどっしりした形をしているが、電圧と容量さえ同じであれば細長いコンデンサでも代替可能か 3.ダンベルのような形をしたパーツは何なのか?外側の黒ビニールカバーには直径8mmとだけ記載。 まずは、一番大きなコンデンサの変更を考えています。はずれだった場合には、交換して治る可能性があるのなら、この妙な部品を交換してもよいとも思っています。これ以外には素人の私には分かりません。 申し訳ありませんが、アドバイスをいただけますでしょうか。

  • コンデンサー付き100Vモーター

    コンデンサー付きとコンデンサーなしの100vモーターの違いを出来るだけ優しく簡単に説明(例え例など)していただけないでしょうか? 当方ど素人の為、分かりやすくお願い致します。

  • 外付けHDのコンデンサについてです

    こんばんわ。 外付けHD(7年もの)をつかっていましたが、急に電源が入らなくなったので、分解して中の電源基盤を調べたら、 コンデンサにゴム状の物質がペットりとついていました。 素人なので、詳しくわからないのですが、どうも、HD自体にファンがないので、夏場、温度の上昇でコンデンサの周りが溶けたみたいです。 一応、膨らむとか液漏れとかは、ないみたいなのですが、(半田で取り外して確認)。 質問なのですが、これって、ゴム状の物体を取り除くだけじゃなく、やっぱり、コンデンサ自体を交換したほうがよいのでしょうか? あと、交換する場合、コンデンサってどこで売っているのでしょうか? できれば、ネットとかじゃなく、(ネットだと、ダース売りや送料で、結局、新しいの買ったほうが良かったとなってしまうので) できれば、近所ですませたいのですが、ホームセンターとかには売ってないのでしょうか?それとも、町の小さい電器屋さんとかに売ってませんかね?

  • 面実装コンデンサとリードタイプコンデンサ

    詳細は書けませんが、ある画像処理基板上にタイトル通り、面実装電解コンデンサとリードタイプ電解コンデンサが混在して使用されていました(VTRではない)。 十分解析はしておりませんが、当然ブロック毎に、設計者の考察通り、適材適所で使用されているのでしょう。 製品は15年程前の製造で、電解液が漏れているものが多々見受けられます。 ドライアップなら特性上判りますが、液漏れでは補修すら出来ない場合が有りますよね。 メーカーは色々改良、研究しているのでしょうが、小生は面実装電解コンデンサを全く信用していません。 面実装電解コンデンサはスペースファクターや実装自動化については判りますが、リードタイプに比べてそんなに特性が良いモノなのでしょうか? 一般的?なハードウェアについての相談カテゴリが判然としないので、こちらにアップさせていただきました。

  • 電解コンデンサーからフィルム(オーディオ)コンデンサーへの交換

     いつもお世話になります。 車のオーディオの音(特に中高音)に少々不満があり もう少しクリアにと思い色々検索していましたら下記のよな方法がありました。 http://yagisawa.net/cypha/tw_con/index.html こちらで実施されているのは、(電解コンデンサー)2.7uF 25V をフィルムコンデンサー 2.2uF 250Vへ交換されていますが、当方のツイーターには4.7uF 25Vがついています。  この場合の適当なフィルム(オーディオ)コンデンサーの値を教えていただきませんでしょうか? 当方、電気関係素人ですのでわかりやすく説明いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • MBのコンデンサー破裂

    パソコンの内部清掃をしていましたら、CPU付近のコンデンサー3個が破裂しているのを発見しました。 パソコンは、普通に動作します。 このまま使用を続けると、何らかの不具合が発生すると思いますが、どの様なトラブルが考えられるでしょう?

  • タンタルコンデンサーの容量表記について

    PC基盤のタンタルコンデンサーの交換をしたいのですが、 コンデンサーの表面の表記が添付の写真のように表記されており 容量が当方わかりません。どなたか識者の方、ご教示いただきたく お願いいたします。