• ベストアンサー

間に合う?

成田空港から中国出張です。空港駅に到着するのがフライト出発時間の55分前で1時間前のチェックインは出来そうもありません。全日空と成田EX利用です。チェックイン1時間前の原則は厳格ですか?これ位なら間に合いますでしょうか?ダメなら東京か成田に前泊しなければなりません。結構深刻です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yake2001
  • ベストアンサー率39% (661/1677)
回答No.9

新潟から始発の新幹線に乗り、東京駅で成田エクスプレス13号に乗るという行程なのでしょうね。中国行きはいくつかありますが、ANAの朝便は10時から10時半くらい出発が多いので。 すでに前泊を決心されたようなのでいまさらですが、手荷物を預けないで、携帯電話やインターネットのe-チェックインを事前にしておき、搭乗券発券端末で搭乗券を受け取るなら、55分前でも何とかセーフとなる可能性はありますが、成田空港内の位置関係や手続きの流れをきちんと理解している人でないと相当難しいですね。 以前、人身事故のため、成田エクスプレスが千葉あたりの線路上で1時間半にわたって止まってしまい、どうしようもなくなったことがあります。ANAのサービスカウンターに電話をして、成田エクスプレスが止まっていることを伝えてもらっておき、成田空港到着とともにカウンターに走り、係員とともに保安検査の優先口経由で出国審査を済ませ、成田空港駅到着から機内の座席まで20分で到着したという経験があります。出発2時間前に成田空港に到着する習慣だったので何とか定刻出発に間に合いました。 このような経験をされないよう、やはり前泊で余裕を持って出発にのぞむのがよいと思います。

runrunkm
質問者

お礼

まさしくその通りで行動しようと思っていました。うまくいけばと思ったのですが、やっぱりドキドキして電車も乗りたくないので前泊します。みなさんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#158736
noname#158736
回答No.8

もうこれは前泊しか選択肢はありません。 ANAといっても実際にANAが運航するフライトなのかどうか わかりません(コードシェアでエアチャイナ?)が、仮にANAの 運航だったとしたら完全にアウトです。 ANAの上顧客だったら交渉とか、日系だからという楽観的な 意見もありますが、論外ですので完全にダメだと思ってください。 60分を切った段階でカウンターはクローズです。 ANAは資本は日本ですが、スターアライアンスでかなりの会社と コードシェアをしています。1人の乗客のために遅れた場合に、 他社のフライトナンバーの乗客の中には中国で乗り継ぎの予定の 人もいるでしょう。乗継できないときのクレームは他社にいきます。 アライアンスでの信頼が失われるのです。 そういったことからANAは定時運航を優先させる傾向が 出てきていますので、SFCであっても遅れには厳格になっています。 日本の資本でも海外の会社と同様にドライになってきています。 (でもある身分の特殊乗客には甘いですけどね) 一方で某社は待ってくれます。

runrunkm
質問者

お礼

やはりダメですね。あきらめて前泊します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happi1
  • ベストアンサー率53% (118/221)
回答No.7

業務出張ですからこのケースは絶対に「前泊」でしょう。 自分の部下がこんな理由で乗り遅れたら 「お前は仕事の重要性をどう考えているんだ!」と叱責しますよ。 最近は毎日都内の電車が事故などでどこかで遅れが生じていますし 定刻で着いたとしても階段直近出口からダッシュしても4階の窓口まで エレベータ利用で最短5,6分かかりますよ それに午前便はカウンターもけっこう混んで並んでいます。 まあ間に合いそうなら優先受付してくれますけれど。 もし荷物があって列車から降りるのにエスカレータの所で並んだりしたら 改札出て出発階にたどり着くまで10分~15分以上かかってしまいます。 これ完全にアウト ただ質問者さんがしょっちょうANAを利用しているVIPで ビジネスシート利用のプラチナ会員だったりするなら 前日に電話しておけば搭乗できると思います。

runrunkm
質問者

お礼

上司が同じ行程で間に合った過去があったためこのような質問を しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.6

深刻という感覚が理解できません。 このような状態であるなら、前泊が鉄則でしょう。 出張であるなら、「安全・確実搭乗」を選択するべきではないのでしょうか? 間に合うかどうか・・その時の運次第でしょうね。 航空会社の約款では1時間前が規約のようですし・・・「このくらい遅れたって。。」という甘い考えが他の方へも迷惑がかかるし、ご自身も困ることになりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tazar_san
  • ベストアンサー率41% (25/60)
回答No.5

こんにちは 搭乗締切は航空会社、飛行場によってばらつきがあるようです。JAL便を成田から利用する場合だと、通常は60分前に締切になりところを、ビジネスクラス以上利用の場合に限って45分前になります。 ANAでもできないことは無いのでしょうが、60分前締切のようですね。質問者さんがビジネス利用や上位ステータスをお持ちならば、駄目もとでANAに電話して、事前に交渉してみることをお勧めしますが、そうでなければ55分前に駅着では難しいと思います。 ダメなら前泊とありましたので、念のため早朝のリムジンの情報を書いておきます。東京からならば、東京八重洲富士屋ホテルAM6:10発で第1ターミナル7:35着。 横浜ならばYCAT5:15発で約85分だそうです。

参考URL:
http://www.limousinebus.co.jp/time_searches/result
runrunkm
質問者

お礼

丁寧な情報ありがとうございました。 新潟からですので前泊します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aho1125
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.4

毎月海外旅行に行ってます。今北京から帰国したとこです。 このところ搭乗ゲート締め切り時間が出発時間の15分前になっているのがデフォルトです。 10時出発の便なら搭乗ゲートの締め切り時間が9時45分ということです。またボーディングタイムはその30分前ですので、9時15分からです。 空港の1タミに55分前に到着ということは、そこからANAのチェックインカウンターまで10分かかったとして、すでにボーディングタイムの時間ですので、エコノミーならチェックインカウンターは閉じてると思います。しかし、そこは日系の航空会社なので融通が利いて大丈夫かもしれないし、実際出発時間の45分前にチェックインが完了すれば余裕で搭乗ゲート締め切り時間に間に合います。 一か八かで勝負ですね。 ただし、この手の時間を厳守せず、乗客が抗議の結果、 係員に冷たく「締め切り」通告をされ暴行事件に発展した例もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.3

ケースバイケースです。 私は中華航空で40分前で可能でしたが一番のネックは 手荷物チェックにどれだけ並ぶで左右されます。 時の運としかいえません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.2

「国際線出発空港でのご搭乗手続きは、出発時刻の60分前までにお済ませください。」 となっています。 http://www.ana.co.jp/int/reservation/beginner/plantrip/index.html#02 つまり駅に到着でなくて、チェックインしないといけません。 鉄道駅から4F出発フロアまで何分かかかりますよね。 仮にギリギリ60分前に出発フロアに到着できるとしても、電車遅延など何かの事情でちょっと遅れたらアウトでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koma24
  • ベストアンサー率56% (1976/3487)
回答No.1

ウェブチェックイン済ませたとして、1時間前までに搭乗券を受け取らない場合、最悪搭乗を取り消されるとあります。空港駅からカウンターまでだって5分くらいはかかるでしょう。発券機やカウンターが混んでいないとも限りませんし、電車だって遅れないとは限りません。 厳格かどうかは、当日の混み具合、担当係員次第ということになるでしょう。ここで聞いても「たぶん~」の話しかならないと思います。 最悪、搭乗できなくてもかまわない覚悟があるなら止めはしませんが、私なら前泊しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空港での出発までの流れ

    あすから成田空港でタイへいきます! 車で友人に送ってもらうのですが、出発まで 友人とご飯でも食べていたいなと思っています。 11:30出発の便なので09:00前には成田空港に 到着する予定です。 チェックイン→セキュリティー→税関カウンター →出国審査とだいたいの流れはこうですよね? 友人と一緒にご飯を食べる時間ってチェックインした あとでも大丈夫ですかね? 出国しない人が空港のどこまで入れるか分からないので 質問させて頂きました。 よろしくお願いします!

  • 成田空港 国内線到着から3Fまでの所要時間

    急遽日本在住の母がイギリスに来る用事ができまして、航空会社スタッフ家族のスタンバイチケットにて、福岡(JAL)ー成田(BA)ーロンドンを予約しました。 母は成田空港を使うのは今回が初めてです。 スタンバイのため、福岡からスルーでのチェックインができないため、成田で一旦預け荷物を受け取り、3FのBAチェックインカウンターにて再度チェックインになるのですが、乗り継ぎ時間が110分しかないのが気になりまして・・・ スタンバイでのチェックインは、出発の60分前までにカウンターに到着することが必須なので、飛行機が定時に到着したとして、50分で荷物をピックアップし、チェックインカウンターまで行くのは時間的に難しいでしょうか? 間に合わなかった場合は、成田で当日ホテルを取って翌日の便に変更するしかないのですが、不可能な乗り継ぎでしたら、始めから前泊を検討しなければと思いまして・・・ 皆様のお知恵をお借り出来たら幸いです。 FUK-NRT 9:00到着 NRT-LHR 10:50出発 *成田ーロンドンのJAL便11:45発の方が余裕があるのは承知しているのですが、ローディングが重く、スタンバイで乗れる確率が絶望的です。(念のためこちらのチケットも取っていますが・・・)

  • 空港のチャックイン

    成田空港から海外に行く場合、出発便の2時間前にチェックインしなくてはいえないのでしょうか? 成田空港のサイトには2時間前にチェックインと書かれています。これは厳密なものなのでしょうか。 朝早い便でその時間には行けそうにも無いです。20~30分くらい遅れそうなんです。

  • 成田空港への到着時間について

    4/27(金)、成田を9:40に出発します。行き先は台北です。 空港への到着時間は出発前の2時間半ほどが理想のようですが、 出発の2時間12分前に空港到着ではギリギリすぎますか? 始発のNEX(空港第2ビルに7:28着→出発の2時間12分前着)に 乗る予定なのですが、 ・海外旅行2回目で空港内に不案内 ・GW前で混雑が予想される ・E-チケットのため発券機での発見になる (出発前2時間を切ると発見が終了したりしないか?) ということを考えると、もう少し早く到着したいという気持ちもあります。 他には6:55着のバス、あるいは前泊ということになりますが、 バスは渋滞が心配ですし、前泊はなるべく避けたいです。 上記のNEXで大丈夫でしょうか? 前泊が無難、バスの渋滞などご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 成田空港の時間

    こんばんわ。 少し教えていただきたいことがあるのですが、飛行機の出発時間が9:45のフライトなのですが、成田空港にどのくらい前までに着けばよろしいのでしょうか?? 原則的に2時間前だとは思うのですが、自宅から成田空港まで電車で行って、7:57成田空港駅に着くのが精一杯なんです。ツアーで申し込んでいるんですが、やはり集合時間が7:45と記載されています。15分くらいの集合時間の遅れなら大丈夫でしょうか?? 今週の土曜日出発です。 宜しくお願い致します。

  • 成田空港に詳しい方

    京成本線で成田空港の駅に着いてから、飛行機のチェックインの場所(今回、LCCで行きます)までの所用時間はどれくらいでしょうか? 利用するLCCは、出発30分前までにチェックインを済ませねばいけません。 出発は9:05です。 成田空港の駅に8:00に着こうと思います。 間に合いますか? ご意見お待ちします。

  • A.P.I.S.サービス(入国事前審査)って??

    こんにちは♪いつもお世話になっております。 早速ですが、入国事前審査ってどんなことをするのでしょう?? 事前ってことは日本で行うのでしょうか?? アメリカでの入国審査時間が大幅に短縮されるようですが、 検索や過去のご質問でもヒットしなかったので。 実はアメリカ(ロス)での乗り継ぎが5.5時間くらいあるんです。 現地の日本語スタッフが乗り継ぎをヘルプしてくれるんですが。。。 短縮される分余計に時間余ってしまうな~なんて思ったりして。 あと、ついでで申し訳ありませんが 国内線は福岡から出発で、 成田で荷物は受け取らなくてもいいようです。 国内線・国際線同時チェックインらしいのですが そういう場合は福岡で国内・国際のチェックインをすることに なりますよね。通常のチェックインでしょうか?? 国際線は2時間前のチェックインですから福岡でも 早くチェックインになるのですか? これまた成田で暇を持て余しちゃうなぁ。 ご経験者や知識豊富な方、ご回答宜しくお願い致します。 ちなみに、12月28日出発 福岡発成田行き全日空2144便    12:55発 成田発ロス行き全日空 006便です。 17:05発 まだ予定表はもらっていませんが 全日空に確認したところロスでの乗り継ぎはアラスカ航空です。

  • ポートランド空港の乗り継ぎ方法

    来年の3月にサクラメント空港からDL7613便でポートランド空港に到着し、乗り継ぎ時間 約1時間50分でDL617便で成田へ帰国の予定です。 ポートランド空港での乗り継ぎ方法 について教えてください。 サクラメント空港でチェックインした荷物はスルーで成田まで運ばれると思いますので、ポートランド空港に到着したら、そのまま2階の出発ロビーに行けばよいのでしょうか。 ポートランド空港は行ったことがないのでよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 北京空港での国際線から国内線への乗り換え

    初めての中国行きです。 成田→北京→済南に行くのですが、北京からは、シドニーから来る友達と合流して、北京→済南と一緒のフライトになります。シドニーから来る友達の便が先に北京に着き、私が乗る便が2時間遅れで北京に着きます。 中国国内線に乗り継ぎの際、いったん到着ロビーに出てその友達と落ち合って、一緒に国内線のチェックインをするのは可能ですか? 乗り継ぎカウンターを通って二人別々にチェックインすると、席が別々になってしまうのと、何もない国内線出発ロビーで友達が2時間待ちぼうけになってしまうので、それを避けられる方法を探しています。 ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • エティハド航空乗り継ぎ便の搭乗券

    今回エティハドにて、成田 アブダビ アテネの往復をしました。 航空券は出発の5ヶ月前にエティハドのHPから購入し、出発の2ヶ月前に全てのフライトの座席指定をしました。 成田でのチェックインは、オンラインチェックインを試しましたが何度やってもできず、カウンターで行いました。 荷物はアテネまで、搭乗券も2フライト分出ました。ちなみに、アブダビでの待ち時間は5時間半くらいです。 座席は自分で指定していたものと同じでした 帰国時も同じくオンラインチェックインができなかったので、アテネの空港でチェックインしました。 荷物を預け、タグには最終目的地成田へのフライト番号が記載されてありました 搭乗券はアテネ アブダビ間しかもらえませんでした。アブダビでほ成田便までの乗り継ぎ時間は2時間です。 アブダビ成田の搭乗券はアブダビのトランスファーデスクでもらうように言われました。 アブダビにて、トランスファーデスクに行くと、オーバーブッキングされていて、この便には乗れないからホテルで一泊してくれと言われました。 アテネでのチェックインの時にはまだアブダビ成田の座席がどうなるかわからなかった、荷物も一泊するから心配ない、とのことでした。 オーバーブッキングに関しては運が悪かったと思うしかありませんが、もしかして、アテネでのチェックインに問題があったのではと思うようになりました。アテネで成田便までチェックインしてくれていたら、アブダビ発成田の10時間前にチェックインされることになります。オーバーブッキングの犠牲者となったのはギリギリまでチェックインされてなかったからだと思います 日本出発時には全ての行程のチェックインができたのに、なぜアテネではできなかったのか。 発熱中の子供との二人旅だったので、やりとりの際に十分説明を求められませんでした。 あまりにもショックで怒りをばらまいてしまい、もらえるべき補償ももらえなかったのではないかと腑に落ちません。 ちなみに、補償はひとり200ドルのバウチャー エティハド利用時に航空券購入にあてられるもの一年間有効 空港からタクシーで40分のホテルのスイートとビュッフェ ビジネスホテルでした 空港でのサンドイッチ これだけです。 24時間足止め食らうのも、エコノミー利用客にとっては、仕方ないのでしょうか。今まで犠牲者にならなかったのが運が良かったのでしょうか。 アテネでオーバーブッキングをしらせてくれたら、アテネでもう一泊することを選びました。たとえ自腹でもです。 何の縁もないアブダビに、手荷物一つで放り出され一日中ホテルで小さな子供とすごすなんて、ひどい仕打ちです。子供は疲労からさらに具合が悪くなるし、大変でした。 この件に関してはもうどうすることもできませんが、こういうものなのでしょうか? なぜ私が選ばれたのか、なぜ、搭乗券を成田まで発券しないのか、できないのか、 なにかアドバイスいただけると今後に役立ちます

このQ&Aのポイント
  • EP-775AWを利用しているが、Wifi経由で印刷ができない問題に直面している。自動検索ではプリンターが検出されず、手動でIPアドレスで設定しようとしたが「リモートプロシージャコールに失敗しました」というエラーメッセージが表示された。
  • Wifi経由で印刷ができない問題を解決するためには、プリンタードライバの設定やIPアドレスの確認が必要です。自動検索ではプリンターが検出されなかった場合、手動でIPアドレスを設定し、ポート設定を行う必要があります。
  • 「リモートプロシージャコールに失敗しました」というエラーメッセージが表示された場合、ネットワークの設定やファイアウォールの確認が必要です。ネットワーク設定やファイアウォールの設定に問題がある場合、印刷ができない問題が発生する可能性があります。
回答を見る