• ベストアンサー

100V用の家庭内電気配線を200V用に使用する場合、2倍の電気容量が

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.3

それってひょっとして「エアコン用」ではないですか? 最近のエアコン用の配線は専用の配線になっており、 200Vを掛けても良いようになっているのが普通です。 まずは根元のブレーカーをチェックしてみて下さい。 そうすれば100v/200vがちゃんと書いてあります。 電力量は電圧×電流ですから、例えば100Vで1kwという 機器は、200vでも1kwです。単純に電流が100Vの場合 10A、200vの場合5Aになるだけです。

関連するQ&A

  • 電気配線について

    現在、新築の最中ですので、早急に御意見頂けたら幸いです。 電気配線についてなのですが、電気配線の線は何か管の中を通さずに、そのまま張り巡らすのは一般的で大丈夫なのでしょうか? というのも、新築した親類が、将来線が悪くなった際に取り替えたり、使用したい機器が200Vになった場合に線を100V用から200V用に取替えができるように管の中に配線を通してもらった、と聞いたからです。 監督さんに聞いたところ、電話線は配管をしておいて築後にNTTなどが管の中に電話線を入れるが、電気では管の中に線を通す事はしたことも聞いたこともないし、電気の線自体は100V用200V用で変わらずブレーカーとコンセントが換わるからボルトの変更で線は交換しない、と言われました。 どうなんでしょうか?  素人ですが理屈を考えると配管の中に電気配線を通せば線の交換だけでなく壁内を含めて配線が構造物で直接圧迫されにくく、圧迫による配線のねじれや圧迫そのものでの配線からの火災や配線の劣化が減ると思うのですが。。。 ネットで調べても引っ掛かってこないし、親類が嘘を言っていると思えないのでどなたか御教授下さい!!!

  • 一般家庭 100V と 200V の電気使用量は?

    一般家庭で(単相?)200V が来ています。 数年前にエアコンを買った時に電気店の人に「200Vの方が得ですよ」とか言われてあまり考えずに 200V のものにしたんですが、数年経ってから???と思うようになりました。 分電盤を見るとメインのブレーカから3本出てて、上と真ん中、あるいは真ん中と下をつなぐと 100V、上と下をつなぐと 200V になることは理解できています。 例えば、上(あるいは下)の100Vだけ電気を使った場合、上下に振り分けた場合、とで同じ電力を消費した場合、電気使用量は変わってくるのでしょうか?電力積算計はどこの電流を測っているのでしょうか?消費電力が同じと仮定した場合、100V より 200V の方が得だったりするんでしょうか?それともエアコンに限った話だったのか、あるいは電気店にだまされた(?)のでしょうか? 大学では一応電気をやってましたし、アマチュア無線の免許も持ってますので、専門的かつ具体的な回答を是非お願いします。

  • 電気をもし止められた場合・・

    電気料金の未納で、電気を止められた場合、 電気メーターの配線をはずされるものでしょうか? また、使用する電気の容量を少なくし、基本料金を安くする場合も、 電気メーターの配線をはずすものですか? 実家の電気メーターの配線の一本がはずされてるので 気になりましたので。 お答えいただけると幸いです。

  • 【電気・家庭用100Vコンセント】家庭のコンセント

    【電気・家庭用100Vコンセント】家庭のコンセントは左側が長くて、右側は短い。なぜなら長い方には接地が付けられているため。 ただし電気工事士が正しく施工している場合に限る。 で、家庭用100Vコンセントの右側と接地を電圧計で測ると50 V。 左側の長い接地が付いている方を測ると50Vだった。 電気というのは片刃に電気が流れて、もう片方の片刃に戻って100Vがずっとループしているのかと思ってた。 でも実際の電気は左側のマイナスに50V、右側のプラスに50Vながれていて合算して100Vになって100Vで機械が動いている。 なぜ左側のマイナスは接地が付いているのに常時50 Vの電気が流れているのですか?

  • 家庭の単相200Vの配線について

    この度、エアコンを購入しました。 設置は、6月7日です。 自宅のエアコン設置予定場所に、電気配線のみ施工してあります。 (コンセントは、つけてません。←その理由は、5年前に新築し将来エアコンを付けるときにまたコンセントを入れ替えするのは無駄になるので、エアコン設置の際に必要な形(容量)のコンセントを設置する予定でいたからです) エアコン購入店に聞くと、コンセントの交換、ボルト変換にはそれぞれお金が掛かりますといわれました。  自分でホームセンターでコンセントを購入してきて設置しておきたいのですが、どの線をつなげばよいのか、よく分かりません。(3芯の電気配線が来ていて先端にはビニールテープが巻いてあります) 今回購入したのは、200V 15Aのものが1台と別の部屋に100V15Aのものです。 ブレーカーは、AC110/200V 20Aがそれぞれに専用で設置されています。 予断ですが、既設のエアコン(5.0Kw)のコンセントの電圧を測ると上の2つの端子間で200V 。その一方と下にある丸い形状の端子間(アースマーク)を計ると100V が来ていました。 電圧切り替えとは、この3本の配線の中で必要な電圧になるようにコンセントに接続すれば良いのでしょうか?

  • 電気配線について

    カテゴリー違いならすいません。電気関係にくわしい方にヒーター配線について質問します。ヒーターに接続する配線sq(太さ)を求めるには、計算した電流値で配線を選択してはいけないのでしょうか?例えば4kw、200v単相ヒーターは 20Aだから 20Aの許容電流の線ではダメなのでしょうか?ヒーターの会社のホームページだとW(ワット)容量で選定して…と書いてました。配線の施工方法など抜きでよろしくお願いします曖昧な質問ですいません。

  • 電気の配線について

    電気のブレーカーが、いつもひとつだけ落ちてしまいます。 そこだけ容量オーバーなのですが、配線を替えることはできるのでしょうか? 電気工事のお店?に頼むのでしょうか? いくらくらいかかるか分かりましたら回答をお願いします。

  • 周波数が違うと電気容量は変わりますか。

    関西で使用中の440v60Hz60kVAの機器を関東の50Hzで使用すると容量が1.25倍の75kVAになると聞いたのですが本当でしょうか。何故でしょうか?理論的根拠教えて下さい。電気を学び始めたばかりで良く解らないのです。よろしくお願いします。

  • 家庭用の電圧があがると電気代は変わるのでしょうか

    家庭用の電圧は現在100Vですが今後200V位にあがった場合、使用者側として電気代が安くなる等のメリットがあるのでしょうか?

  • 電気の容量について

    日本の一般家庭の電気の容量を何キロワットというように表すと どなるのでしょうか? また何キロワットまで使用可能なのでしょうか? 一般家庭と農家ではそれが違うのでしょうか? お教え下さい。お願いいたします。