レンズの画角による露出の違いについての質問

このQ&Aのポイント
  • 写真撮影において、レンズの画角が露出に与える影響について質問です。
  • 特に、50mmと135mmの単焦点レンズを使用し、同じ被写体を同じ条件で撮影した場合、画角によって光量が変わるのかどうか疑問に思っています。
  • 質問者は古いカメラを使用しており、AE機能に頼っていたことから、経験を積むためにこの問題について知りたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

写真撮影の露出について(画角による違い)質問です。

写真撮影の露出について(画角による違い)質問です。 最近、露出計が内蔵されてない古いカメラを使いはじめて、どれふだけAE機に頼っていたかを痛感しています。ここは経験を培っていきたいと考えてます。 そこで、質問です。レンズの画角によっても光量は変わるのでしょうか? 例えば、50mm 135mmの単焦点で、同じ被写体(1色で均一に塗装されたパネルなど)を同じ位置から狙った場合で、フレーム内は全てこのパネルで埋まるようにすると、画角以外の条件は全て同じになると思うのですが、 この場合は、やはり50mmの方が光量は多くなるのでしょうか?それとも絞りシャッター共に同じで大丈夫なのでしょうか? 使い始めた leicaIIIa で135mmを試そうと思っています。どなたかご教授下さい ^^ 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyozando
  • ベストアンサー率33% (45/134)
回答No.6

せっかくバルナック型ライカみたいなフルマニュアルのカメラ使ってるんですから、自分で実験しましょうよ^^ それが一番納得できるでしょ。 AEカメラなら写る範囲が変われば、露出計の読み取りも変わって、露出自体も変わってしまうでしょうが、フルマニュアルのカメラは、自分で操作しなければ絞りもシャッタースピードも変わりません。 絞り値が同じでシャッタースピードが同じなら、画角が変わっても同じ露出になるでしょう。 そりゃ~レンズによって透過率がちがったり、絞り羽の精度がちがったりするけど誤差の範囲内でしょう^^; 近距離での減光って言ったって、バルナック型ライカの距離計は最短1mまでしか精度保証されてないですから。 だから、135mmなどの望遠レンズを除けば、殆どのライカスクリューマウントのレンズは1mが最短撮影距離です。 それにライカIIIaみたいな古いメカニカル制御シャッターのカメラじゃ、シャッタースピードもどれだけ正確に出てるんだか分かったもんじゃありません。 レンズだけ細かいこと言ってもしょうがないでしょ。

yurayura88
質問者

お礼

確かにそうですね、折角のバルナックライカなので、自分で楽しみながら試してみようと思います。 中古で激安で手に入れた個体なので、シャッタースピードも確かにマユツバもんですし^^ ありがとうございます。

その他の回答 (6)

回答No.7

人間の目は、シャッター速度みたいなのがないとすると、絞りが瞳孔の開き、閉じだね。 同じぐらいの明るさを見てるとして、遠くを見ていて、急に近くを広くみたら、瞳孔が閉じる? 私の実験では、閉じなかった。 人間の目、いや人間が見るのはレンズやカメラよりずっと難しくできてるけど。

yurayura88
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 人間の目とも確かに似ていますよね、絞りって言う観点だと。 ありがとうございました。

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.5

一般的な多分割平均測光(マルチ測光、評価測光、マルチパターン測光)の場合 同じ位置で撮影した場合、逆光などコントラストが強い場合は画角が違うと明暗のバランスが違ってくるのでカメラが判断する露出は違ってきます。 http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/index.htm 逆光で人物に露出を合わせるならば画角が違っても適正露出は同じです。 ネガフィルならばプリント時の補正範囲が広いのでフィルムのパッケージに書かれている数値でほとんど問題無いようです。 オーバー+5、アンダー-1までは補正範囲内のようです。 多少露出オーバーの方が失敗が少ない分けです。 シャッタースピード、絞りも固定の「写ルンです」に高感度フィルムが使用されるのはこのためのようです。 (リバーサルフィルムはそうは行かないのでご注意) フィルムのパッケージ見ると露出計が無いときのおおよその露出値が書かれているので参考になりますよ。 http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/datasheet/ff_fujicolor100_001.pdf http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/datasheet/ff_premium400_001.pdf http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/datasheet/ff_provia400x_001.pdf http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/datasheet/ff_provia100f_001.pdf 撮影のデータが掲載されているので参考に http://nikonphoto.tamogi-73.com/tyougen.html こんな露出計も楽しいと思います。 http://www.sekonic.co.jp/meter_l_398a http://www.sekonic.co.jp/meter_l_208 カメラがライカだとゴッセンかな? http://www.komamura.co.jp/gossen/index.html http://homepage2.nifty.com/prism11/gossenphotometer.htm

yurayura88
質問者

お礼

色々リンクの貼り付けありがとうございます。 露出の範囲はオーバーの方が許容範囲が広いんですね。 勉強になります。 ありがとうございます。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.4

パネルに当たってる光量が一定で、撮影距離による露出倍数が変わらないという条件であるならば、レンズを換えても露出は同じです。

yurayura88
質問者

お礼

基本的には、レンズを買えても露出は同じなんですね。 参考になります。 有難うございました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

結論から先に言うと画角が違っても、同じ露出量(EV値)なら同じ濃度に写ります。 レンズの明るさは、レンズの有効口径を焦点距離で除した値で表し、その逆数がF値になります。 ただ、F値は、至近距離で生じる全群繰り出し式による実効F値の低下、レンズの透過率、開放付近での周辺光量の減少と口径食、コサイン四乗則と言った要素は含まれていませんので、厳密に言うと同じ明るさにはなりませんが、実用上は無視できる範囲です。

yurayura88
質問者

お礼

いろんな要素が関係してるんですね コサイン・・・??? など良く分からない言葉だらけですが実用上は無視できる範囲との事なので安心しました。 実際に色々試してみたいと思います。 ありがとございます。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.2

例えば、50mmでISO100 1/125秒 f5.6で適正露出だとしても、レンズが違うと同じ露出になるとは限りません ISO(フィルム)感度とシャッター速度はレンズが変わっても一定ですが、f値は単に有効口径と焦点距離の比なので、レンズの反射などの減光分は入っていません また、同じレンズでも撮影距離でレンズ繰り出しによる露出倍数がかかってくるので、近距離と遠距離とでも露出は違ってきます 更に同じ焦点距離でも、インナーフォーカス式と繰り出し式とでも露出倍数が異なります その他、周辺光量落ちで、画面中心と周辺の光量の違いでも見た目の印象は大きく異なってきます 結局は、レンズの個別毎のクセを掴んで、撮影距離や諸条件を絡めてその都度補正する必要があります

yurayura88
質問者

お礼

画角やF値以外にも、様々な要素があるんですね、 勉強になります。 参考になりました。

noname#111181
noname#111181
回答No.1

写真歴30年の者です。 50ミリの方が画角が広いので、当然、光量は増えます。 135ミリの対角画角は40ミリの約0.4倍なので、面積は0.16倍になります。つまり、二絞り半くらい暗くなります。

yurayura88
質問者

お礼

写真歴30年とは凄いですね。尊敬します やはり画角とで光量は変わるんですね。 ありがおうございます。

関連するQ&A

  • 画角

    富士フイルムのfinePixS5Proのカタログをみていて画角のところの意味がよく分かりません。 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/specs.html 表示では次のようになっています。 「レンズ表記焦点距離の約1.5倍(35mmフィルム換算)」 画角は角度で表示されるはずですが、これはどう解釈すればいいのでしょう? また、この場合画角が何度くらいになるか分かりますか。

  • ストロボ撮影

    お伺いいたします。 ストロボ撮影の際に光量オーバー(?)と思われる写真となってしまい困っております。 使用カメラ    :Nikon D2x 使用スピードライト:Nikon SB-800 レンズ      :TAMRON AF ASPHERICAL XR DiII LD 18-200mm 1:3.5-6.3 以下に撮影時の状況をご説明いたします。 〇曇って薄暗い空模様 〇寺院の境内 〇頭上に覆い被さる様に鬱蒼と樹木が茂っている 〇昼過ぎと雖も夕暮れ時以上に薄暗い 〇被写体との距離は4~5m 〇境内故三脚使用不可 〇他の観光客がある為シャッターチャンスはわずか 旅行中こういった状況下で家族を立たせシャッタースピード&露出をオートで撮影した際、被写体となる家族が白くハネてしまいAdobe Photoshop Elements7.0のクイック編集でハイライトを暗くしても元々のDATAが相当な光量オーバーなので不自然な編集結果となってしまいます。スポット測光で被写体に合わせAE-LOCKした場合、被写体は適正露出になっても背景のお庭や樹木が薄暗いものとなってしまうように思うのですが、どのようにしたらこういったケースで上手に撮影出来るのでしょうか? 分不相応なカメラを譲って貰った為、なかなか使いこなせていない初心者ですので出来ましたら平易に教えて頂けますと幸いです。

  • ライカM6画角フレームがでなくなりました

    カメラを車の後部座席にのせて走っていたところ、バウンドした拍子に座席の下に落とし、それ以来画角フレームが表示されなくなりました。 厳密には28mmのフレームと50mmの上部のみのフレームが常時表示されている状態でレンズ交換してもフレームが切り替わりません。切り替えレバーも機能しません。 ただ、焦点を合わす二重象は機能しますし、その黄色の部分が焦点距離に応じて移動しますのでパララックスも機能していると思います。 素人で治すことは可能でしょうか。参考になるサイトでもご紹介いただければありがたいです。 それともやはり専門家に依頼するしか方法はないのでしょうか?

  • 舞台撮影時の露出設定

    先日娘のダンスの発表会を撮影したのですが、露出設定にしくじりました。 薄暗い舞台上で、様々な色のライトに照らされていましたので、最初はマニュアル露出を試みました。 事前に色んな部分を測光してみて、ISO3200、絞り値F4、シャッター速度1/200秒あたりと踏んで、その設定で最初撮影していました。 モニターで確認すると若干アンダーでしたが、そう悪くもなかったのでそのまま撮影していたのですが、その後ライトが急に明るくなって、白とびを量産してしまいました。 仕方なく、今度は絞り優先AE、絞り値F4(開放)、ISO3200、露出補正-2/3で撮影することにしました。 これもモニターで確認すると露出的にはいい感じだったので安心していたのですが、立ち位置が舞台端っこになったとき、バックにある黒いカーテンに露出が引っ張られて、シャッター速度が1/80秒くらいに落ちてしまって、被写体ブレのオンパレードになってしまいました。 舞台撮影の経験のある皆様、露出の設定はどうするのがベターでしょうか? 失敗談なんかも交えて教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ストロボ撮影における三値と光量の設定について

    使用機材:Canon EOS 8000D, SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM, CANON スピードライト 430EX II 質問1:以下の認識は正しいですか SS→背景の明るさのみに影響 ストロボ→被写体の明るさのみ (背景にストロボ光がほぼ届かない場合) ISO→被写体と背景のどちらにも影響する F値→被写体と背景のどちらにも影響する 質問2:こちらが主たる質問です。 ライティング撮影の場合、ストロボはいつ調節するべきなのでしょうか。ネットでは、F値→SS→ストロボ→ISOだったり、F値→SS→ISO→ストロボだったり色々あってよくわかりません。 私は以下のように考えていますが、何か改善すべき点などがあれば教えてください。 F値→SS→ISO→ストロボ ポートレートの場合 焦点深度を狭く取ってぼかしたいので開放気味に F2.8~3.2など シャッタースピードは、手振れを防止したいので、1/125程度 (上限が同調速度の1/200) 背景が標準露出になるようにISOを調節 被写体が標準露出になるようにストロボ光量を設定 ストロボ最小でも被写体が明るすぎる場合は、背景はそのまま被写体を暗くしたいので、SSを一段遅くして(背景を明るく)、ISO値を下げて(背景・被写体を暗く)するなど、調整をする

  • 撮像素子のサイズに応じた画角について

    デジタル一眼レフは、メーカーや機種によって撮像素子サイズが違います。 同じ焦点距離でも、撮像素子のサイズに応じて、画角サイズが変わりますね。 標準から望遠に関しては、問題無いと思います。 広角から超広角撮影に関してはどうでしょう。 撮像素子のサイズが小さくなるにつれ、画角も応じて小さく成ります。 レンズの焦点距離は変わらないので、撮像素子が小さく成っても、写るのは真中の部分ですが、小さくなるほど、周辺に生じる収差の影響も、トリミングの様に、画角が小さくなる事で、影響を、あまり受けなく成るのかも知れませんが、この質問では、フォーサーズ(14mm→28mm 2倍)、APS-C(18mm→28mm 1.5倍)、フルサイズ(28mm)を比較して、レンズの性能条件を、レンズキットレベルとし、撮影者は初心者、被写体に向かい正面からの撮影だとして、広角から超広角に生じる歪みの影響は、同じ画角でも、それぞれ結果は、違うと思うのですが? 愚問かも知れませんが、広角撮影を楽しむに辺り、28mmが撮れたら十分なのかも知れないですが、同じ14mmを楽しむなら、少しでも画角は広い方が良いと考えたので質問しました。 撮影初心者です。 実際に撮影した経験では17mm F2.8で景色を撮ると左右の端部分に傾斜が見られたのと、フォーサーズ14mmサンプル写真の建物の傾斜が強く感じたので、14mmとも成ると、やはり中心部分まで、影響有るのかなと考えました。 広角20mm以下から超広角に向かい傾斜や歪みは増して行くと聞きます。 販売店のサンプル写真でも、その経過を順に示した物を見ます。 画角の小さなフォーサーズは、歪みの酷い部分は、殆ど、写らないから、大差無い事なのでしょうか? 歪曲収差等、収差についての用語の意味を知ってるだけで、撮影体験としては実感出来てません。 (経験値乏しいです。) 性能(収差補正)の優秀なレンズで撮影したら、この結果も、違ってくるのですか?

  •  50mmF1.4と35mmF1.4

    最近レンズに興味がわいてきた者です。 焦点距離と解放f値による被写界深度はだいぶわかるようになりました。 ところで 50mmF1.4と35mmF1.4のレンズでは画角は異なりますが、明るさは同じと考えていいのでしょうか? ちょっと考えると焦点距離が短い方が単位面積あたりにたくさんの光量を集めることができるから明るいと思うのですが・・・・

  • 距離の異なる被写体にピントを合わせて撮影したい。

    被写体までの距離が300mと月を同一画面で一回のシャッターで撮影したいです。 フルサイズのカメラで焦点距離は600mmまたは840mmです。 両方にピントを合わせて撮影することは可能でしょうか? 優先するのは300mm先の被写体で、月はクレーターがわかる程度でも構いません。 絞りはどのくらいがよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 被写界深度の深い写真・浅い写真を撮る方法を教えてください。具体的に下記

    被写界深度の深い写真・浅い写真を撮る方法を教えてください。具体的に下記の4パターンの写真を撮るには、どのようにすれば良いでしょうか。添付の写真は私が撮ったものですが、下記のパターンを意識したものです。それぞれのカメラ設定と写真をもとに、アドバイスを頂けますでしょうか。 デジタル一眼は先週から初めて使用し、何も分からないところからスタートしたのですが、現在は様々な数値の関連性が少しずつ分かってきたような状態です。下記については、「絞り値を上げる=被写界深度が深くなる」ことを念頭に撮影しました。 1. 近い被写体をクリアに + 背景をぼかして撮影(添付画像左上)  (被写体:カメラケース 絞り値:3.5 露出時間:1/3秒 焦点距離14mm) 背景が若干ぼやけているのですが、出来たらもう少しぼやけさせたいと思っています。 2. 近い被写体をクリアに + 背景をクリアに撮影(添付画像右上)  (被写体:カメラケース 絞り値:13  露出時間:6秒  焦点距離14mm) 絞り値を上昇させたことで露出時間が長くなり、ブレてしまいました。 絞り値が上がることで露出時間が長くなってしまう原理は理解しているつもりなのですが、 これでは「ブレずに被写界深度を深くする」ことは絶対に出来ないように思います。 何か方法があるのでしょうか。 3. やや距離のある被写体をクリアに + 背景をぼかして撮影(添付画像左下)  (被写体:白い看板 絞り値:5.6 露出時間:1/1000秒 焦点距離42mm) 1と同様に、本当はもっと背景をぼやけさせたいと思っています。 4. やや距離のある被写体をクリアに + 背景をクリアに撮影(添付画像右下)  (被写体:白い看板 絞り値:8  露出時間:1/320秒  焦点距離42mm) 1~3と比較するとマシな気がするのですが、もっと背景をクリアに出来ないものでしょうか。また、2と比較すると、絞り値が低いにも関わらず、露出時間が抑えられ、結果として背景がブレずに済んでいます。これは屋外のため、光を取り入れ易いからなのでしょうか。被写体までの距離や被写体から背景までの距離が原因でしょうか。 以上、宜しくお願い致します。 ※使用しているカメラ・レンズ情報  撮影カメラ:Olympus E-PL1  レンズ  :ED 14-42mm f3.5-5.6L(キット専用レンズ)  撮影モード:絞り優先  URL   :http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/spec/index.html 

  • 七五三の写真を自宅で撮影したいのですが。

    子供の七五三の写真。自分で自宅で撮りたいと考えています。そこで、どんな風にすればうまく行くか、アドバイスをお願い致します。 先ず、約15畳長方形の部屋か、約10畳長方形の部屋の長手方向を利用する予定です。(撮影距離の参考) 奥の壁際に子供や親子で立ちます。そして片側に窓があります。 部屋の照明は白熱球、もしくは白熱球色の蛍光灯ランプです。 それと、蛍光灯の小さめの投光器を補助で使ったり、ストロボ(ニコンSB-600)を使うことができます。 背景は、撮影用の布みたいな物(薄いグレー色や薄い青色のような)をカーテンやさんに作ってもらい、それを背後のカーテンレールから垂直に垂らし、さらに床面をはわせてその上に被写体が立てればどうかと思います。 カメラはニコンのD70。レンズですが、タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1を付けてみますと、画角が狭すぎるようです。子供を一人で立たせる場合と家族でタイマーで撮る場合を考え、後者の方が当然被写体の幅が広がります。そんなことを考え、もっと焦点距離の短い単焦点レンズを購入する選定アドバイスもお願い致します。 また、レンズは明るい方がいいとは思いますが、明るいのをいいことに絞り開放で撮ると、被写界深度が浅くなりすぎてしまう可能性も?これは何度か試してみればいいことかもしれませんが、お勧めの絞り値なども教えて下さい。 すみませんが、よろしくお願い致します。