• 締切済み

バッテリーがだめになりました。どこで交換するべきですか?

peanus15の回答

  • peanus15
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.6

誤った書込みで済みませんでした。 マイナスアース車はマイナスから、プラスアース車はプラスから外すでした。

関連するQ&A

  • バイクのバッテリ上がりでバッテリ交換?

    先日納車されたエストレヤでパーキングで放置していたらしくバッテリが上がっていました。 納車元のバイク屋で出したところ充電が3,4時間経過してもまだ充電中とのこと。ちょっと長いですよね。 ひょっとするとバッテリの交換が必要かもしれないとのことで、純正のバッテリ(2万)を勧められました。まだ保証内ということで2割ほど引かれるのですが、納車後いきなりなので…戸惑っています。 バイクは2002年のでたぶん交換されてません。 劣化具合にもよりますが、どうなのでしょう。バッテリ上がりはそんなにバッテリに対して負荷があるものなのでしょうか。ちなみに外国製バッテリは1万ほどで信頼性が怪しいと言っています。大丈夫だと思うのですがこの辺りもどうなのでしょう。

  • バッテリー交換の価格

    YAMAHAのJOG(細かい型番等は分かりません・・)についてです。 先日からウインカーが勝手に点滅したり付かなくなったり、ランプが点滅してみたりで調子が悪かったので今日相談をしにバイク屋さんに行きました。 やはりバッテリーに問題有りの可能性が高い、一回充電してみてダメだったら要交換との事だったのでとりあえず預けてきました。 その際「充電だけで問題なければ充電代1500円、交換しなければいけない場合は15000円くらいかかります。」と言われました。 この15000円という金額は妥当なのでしょうか・・? 調べてみましたが普通どのくらいかかるのか分からず質問させていただきました・・。 バッテリー自体はホームセンターなどでも購入できるとありましたが私は交換できないので交換自体はやはりバイク屋さんに頼みたいのですがバッテリー交換(工賃含めてだと思いますが)の価格で15000円は高いような気がしますが・・

  • バッテリー交換すべきでしょうか?

    車に関してあまり詳しくない者です。 今朝、ルームランプの消し忘れが原因で、バッテリーが上がってしまっていました。日曜には車に乗らなかったため、土曜の夜から、 ルームランプを2晩つけてしまっていたことになります。 車(軽自動車)は新車購入で3年経過(約2万キロ走行)しています。1年前にも同じ原因で、バッテリーを上げてしまったことがありましたが、その時は、知り合いの車にケーブルで繋いで復活しました。 今回は近くに知り合いがいなかったため、ガソリンスタンドへ連絡をし、車で来ていただきました。 車同士をケーブルで繋いでも、エンジンはかかりませんでした。 (1)バッテリー上がりが2回目だったからでしょうか。ケーブルに繋いでいる時間は短めだったように思うのですが、10~15分とか長く繋いでいれば、エンジンがかかる可能性はあったのでしょうか? 結局、バッテリーを外し、ガソリンスタンドで半日ほど充電してもらうことになりました。 充電されたバッテリーを取り付けると、無事エンジンはかかりました。 今回、ガソスタに払った費用は4200円です (2)この費用は妥当ですか? 家から400m程の距離にあったガソスタだったのですが、 (3)出張費用は距離に応じて変わってくるのでしょうか。 充電をしてもらう前に、「充電でよくならないかもしれない、これはやってみないと分からない」みたいな事を言われ、 ベストはバッテリーを交換することだと言われました。費用は14000円とのこと。 相場をよく知らなかったので、強く勧められたら、うっかり交換してしまうところでしたが、後で調べてみると、もっと安価に1万円以内 でもバッテリーはあるようですね。 エンジンはかかったのですが、今のバッテリーはあまり長くは持たないだろうから、気をつけてみていたほうがいいと言われました。 今思うと、充電してもらわずに、オートバックスなどに出張でバッテリー交換をお願いしたほうが良かったのかなと思ってみたり。。(やってくれますか?) (4)今回私のとった行動・選択は正しかったですか? ガソスタではなく近くに整備工場もあったのでそこにお願いしたほうが良かった? 費用的には損をした? 今後はルームランプ消し忘れなどはしっかり気をつけたいと思っています(次やってしまったらもう交換するしかないですよね?)が、 (5)普通に走るのも今のバッテリーだとあまり安心できないのでしょうか? 今後バッテリーが駄目になるとしたら、どういう時でしょうか。前兆は? 2日間程乗らない程度であれば大丈夫ですか? ちょっとした外出先で車を停め、その後始動させようとすると動かないなんてこともあり得ますか? こういう場合はケーブルで充電しようとしても無理ですか? もし外出先で始動できなくなったとしたら、そこから電話をして、バッテリー交換の出張に来てもらえばいいでしょうか。 この方法で何とかなりそう?だから、バッテリーのことは、そんなに心配しなくて良いでしょうか。 それともやはり不都合なものなのでしょうか? (例えば夜間にトラブルが起きたら、ショップなどはやってないですよね…JAF加入もしていません。JAFはバッテリー交換などはしてくれ ないですよね?バッテリーに充電能力がなかったらJAFを呼んでも無意味ですか?車の中で一晩待つしかないですか? また出勤途中にトラブルになれば、会社に遅れてしまいますね… このように急いでいる時などは困りますよね…) (6)他に困る場合はどんな状況があり得ますか?想像力が乏しくてすみません。。 (7)こんな心配をするくらいなら大人しく、早々にバッテリー交換をしておくべきでしょうか。 充電費用の4200円のことは忘れて… でも意外と今のバッテリーのままでも長くもったりしますか?長く持ったとしてもたかが知れてますか?(1年もたない?) (8)交換するなら、どこでどんなバッテリーがいいですか? ホームセンターで購入・取り付けもありですか? あまり安くても不安でしょうか。ちなみに自分での交換は考えていません。 質問が多くなってしまいましたが、車に詳しくない私にでも分かるように回答・説明していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 原付はバッテリー交換しないとキック始動もできない?

    アドレスV50 2006年式 走行6400kmなんですが、スターターボタンで始動できなくなったものの、キックで始動できるので、今まで一度もバッテリー交換をしてませんでした。 昨日、30km走って用を済まし、帰ろうと思ったらエンジンかからず。 FIランプが点滅します。ショップに聴いたらバッテリー上がりの可能性があるけど、それ以外にもいろんな理由で点滅するとのこと。 近くのバイク屋に片っ端から電話したものの、出張修理してくれるところは一つもなく、やむなく電車で帰ってきました。 以前乗っていたDioは、10年以上バッテリー交換しなくても廃車まで乗れていたので、原付って、バッテリー交換しなくてもいいんだ、と思っていたのですが、しないと始動もできなくなるのですか? オルタネーターからいったんバッテリーに充電して、それをフューエルインジェクションに使う仕組みならば、バッテリーが完全に逝ってしまったら始動できなくなるのでしょうか? Dioは、20年以上前のバイクなので、フューエルインジェクション式じゃないと思います。なのでバッテリーが逝っても始動できてたのでしょうか? まとめると、FIバイクの場合、バッテリー交換が必要なら、バッテリーが原因の可能性が高い、もし必要ないならプラグの可能性が高い、と考えていいでしょうか?

  • 電動3輪車(セニアカー)のバッテリー交換について

    スズキの電動3輪車に母親が乗っていますが、どうも最近バッテリーが弱ってきたようです。充電してもすぐにバッテリー切れになります。バッテリーを交換すべきでしょうか?もし交換の必要がある場合は、交換するバッテリーはホームセンターや自動車用品量販店にあるようなものでもよいのでしょうか?それともスズキの販売店で専用のものを購入すべきでしょうか?またその場合、費用はどの程度かかるでしょうか?なるべく安く交換できる方法をアドバイスくださいませ。

  • リトルカブのバッテリー

    中古3000km走行のリトルカブを買って毎日50kmほど走り、現在9200km走っています。8600km走ったあたりからウィンカーがアクセルを戻すとゆっくり点滅するようになり、今日点滅しなくなり、結局純正バッテリーを交換することにより正常に戻りました。交換したバッテリーも純正でした。(燃費も自分で計算している限り10km/l落ちました)カブのバッテリーってこんなものなのでしょうか?以前はLet's IIに乗っていましたが、3万キロほど走りましたが、バッテリー交換はしませんでした。あと、外したバッテリーを見ると充電可能と書いてあったのですが、バイク屋にもっていけば充電してくれるのでしょうか?(車のバッテリーから直充電可能?)

  • バッテリーを交換すべきか

    自然放電で一度バッテリー上がりました。 充電してもらい、2ヶ月経ったところで、 通常電圧12.0v、負荷電圧が9.6Vです。 そして今回電装品つけっ放しでバッテリーを上げてしまいました。 (1)もう一度充電してもらう (2)充電器を買う (3)新しいバッテリーを買う (4)再生バッテリーを買う 費用と車の使用頻度(月4回程度の使用で30kmほど)の関係で(3)はもったいないなぁと思ってるのですが、どう思いますか? 皆さんならどうしますか?

  • 250ccバイクのバッテリーの相場

    先日バイクを点検に出したところ、バッテリーを交換した方がよいという提案がありました。 最近エンジンの掛かりが悪く、バッテリーの交換については納得でした。 しかし、バッテリー交換に約1万6千円ほどかかるとの事でした。 バッテリーだけの値段か、工賃を含めてかはその時伺っていないので分かりません。 私はバイクは乗るだけで、メンテナンスはほぼお店任せです。 その為、今回バッテリー交換に1万6千円ほど要することに対し、少々相場が気になりました。 250ccのバイクのバッテリーとして、1万6千円というのは普通なのでしょうか? 正規品等々細かいところはあるかと思いますが、簡単で構いませんので、アドバイス頂ければ幸いです。

  • バイクのバッテリー充電器

    駐車場ご利用者さまで、バイクの方もよくバッテリー上がりを起こしていますが「バイクは車と違うので繋げません」と仰います。バイクにも車にも充電できるチャージャーは有りますか? 無い場合はバイク用にも充電器を用意しようかと思いますが、お勧めの商品がございましたらご助言お願い致します。 バイクは国産のヤマハやホンダからハーレーやBMWなど色々と停まっています。 また、こちらで関連質問もさせて頂いております。 → http://okwave.jp/qa/q7343636.html どうぞ宜しくお願いします。

  • 車のバッテリーあがり、交換費用について

    新車を購入以来3年たちまして、はじめてバッテリーあがりをやってしまいました。 1時間ほどライトをつけっぱなしにして駐車してしまったことが原因なのですが、ロードサービスで起動してもらい、30分ほど走って帰宅しました。 次の日は普通にエンジンがかかったのですが、何かのきっかけでまたバッテリー上がりが起こらないか不安に思っております。 そこで2点質問させていただきます。 1)バッテリーの交換時期は、見た目で判断できますでしょうか?どのような点を見て、交換時期を見極めれば良いでしょうか? 2)バッテリーを交換する場合、部品代+工賃の費用は通常どれくらいするものでしょうか?(当方、ダイハツの軽自動車です) 宜しくお願い致します。