• 締切済み

30台前半(妻一人、子一人)、営業職をして丸3年になります。

noname#121598の回答

noname#121598
noname#121598
回答No.6

失敗しても構わないとか気にする必要がないとか 意識する事自体、あることに拘りや囚われがあるんじゃないでしょうかね。 普通、そんな事を意識しませんよ。意識しない事が自然な事です。 頭(理性)で理解していても、心(過去の記憶)が受け入れない状態だと思います。 「あるがまま為すべき事を為す」境地は、これらの神経症に苦しむ人にとっては、並大抵の事じゃ出来ないと思います。 そのために「森田療法」が出来たんだと思います。 http://www.jikei.ac.jp/hospital/daisan/morita/index.html 過去の失敗した事例を重ねた記憶をいかに解消するかて事だと思います。 以前は精神分析が主流でしたが、最近は行動医学の立場から繰り返した失敗を記憶し、それに拘りや囚われが原因で自分の誤った思考から生ずる負の行動をしてしまう事を認知させ、修正する認知行動療法が注目されています。 http://hikumano.umin.ac.jp/cbt_text.html 質問者さんの上記の悩み、苦悩はまさしく、これから生じてるのだと思います。 人間には五感が有ります。視覚を塞がれても、他の感覚がそれを補おうとします。 自分が知る限る、視覚優位になるのは発達障害の自閉症を持つ人に多いと言われています。 http://deaizaka.hp.infoseek.co.jp/no2-4.html 以前、質問者さんは深い瞑想体験をしたそうですが そのとき、「(人前で字を書くと手が震える、人前で話すと冷や汗が出て頭が混乱し、話がまとめられないなど)、人と接するのが苦手でしたので、営業職は向いていないと自分でも思っていたのですが」を解消する暗示をしてもらえば、この悩みも解消したかも、催眠療法です。 この手も有りだと思います。 ただ、被催眠を繰り返し受けると、被暗示性が高まり、マインドコントロールをうけやすくなる説もあります。 http://www.isc.meiji.ac.jp/~ishilec/web/hypno.pdf 自分の回答の根拠のために関連するURLを添付しました。 質問者が判断され、取捨選択して下さい。

primavera7
質問者

お礼

ありがとうございました。 お礼が遅くなりすみませんでした。 質問してから1ヶ月余りが経ちますが、調子がよくなったり、沈んだりを繰り返しています。でも結局は自分で決断したり、進んで行動したりということから逃げつづけてしまっています。 やっぱり認知行動療法なり何なり、何か試してみようと思います。 忙しいからといって先延ばしにしていると、またどんどん溜まっていってしまいそうなので。 あ、でも余り思い詰め過ぎないようにしなければ。 すぐ焦りや不安に捕われてしまうんですよね。 なんとかこの状態から抜け出したいと思います。

関連するQ&A

  • 営業職

    私は今フリーターで就職活動をしているんですが、職種に迷っています。 一回就職したのですが、人見知りのデイ核で、接客業が向いていないと思い、辞めて違う職種を目指そうと思いました。 でも今、友達が営業職をやっているという影響もあって、営業もやってみたらどうなんだろうと思っています。 でもやっぱり営業という仕事は、向き不向きがあって、向いていない人にはきついのでしょうか?・・・。

  • 営業職でツラいことは何ですか?教えてください!

    こんにちは。 来年から、新卒で営業職に就くことになったものです。 周りの人たちから、営業は大変だ大変だと言われるのですが、 具体的にどんなことが大変なのでしょうか? 分からなくて不安なので、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします!

  • 営業職って

    営業職って 営業職をなさっている方々に質問です。 営業ってどうやってされているのですか? 私は今まで事務職ばかりだったので、全く想像が付かないのです。 周囲には「やってみたら意外と出来るよ。私も喋るの下手だし…」 とか言われるのですが… 今、就職活動中ですが、「営業をやってみたら。 自分を変えるため営業職も経験したら。 コミュニケーション力が付くから、今後、事務をするに しても役立つはずよ。」と言われたのです。 想像がつかないというのは、 私も事務所の留守を預かっていた時、突然営業の人が来たり 電話を掛けて来ては必要ないものなので追い返す、 電話を切る状態だったし、大抵、「○○社長さん いらっしゃいますか?」とか「○○部長さんは?」 と訪ねて来られるケースが多いが、上司達も、 「そんな営業の人が来たり、電話掛けてきたら、 もう居ても、いないと言っておいてくれ。」と言われて、 私はいつも門前払いをしていました。 おそらく、ほとんどのところがそうだと思うが、 営業ってこんな状態!?…としか想像がつかないのです。 仮に、話を聞こうと思われるお客さんに巡りあえても、 いきなり、商品の説明をされて、「買って下さい。」 「では、契約して下さい。」となると 「そんなの高いし、要らない」となります。 私がお客側だったら間違いなくそうなると思うが、 営業の方はどうやって売っているのか? どうやって、話を切り出して事務所や家に入れて貰い、 どうやって説明をして、高い商品を契約に結びつけるのか? 「やってみたら意外に出来るよ。」と後押しされるものの、 私は話すのが苦手で、尚且つ人見知りが激しいので、 知らない人に喋ったり、人に何かを説明しようとしたら、 変に緊張して、何を喋っているのか分からなくなったり、 また、相手に何を話したらいいのか分からなくなって沈黙して しまったり、どもったりしてしまうのです。 営業職はいつでも募集していて簡単に入れる所もあるだけに 勧められるが、営業をする術を全く知らないので、 仮に営業職に勤めても右往左往するのでは?と不安です。 その勧められる周囲の人に聞くものの、「勤めて教えて貰って 出来るようになった。」とか「最初は取れなかったけど、何度か 訪問していくうちに出来るようになった。」というだけで、 具体的にどうやっているのかが見えないのです。 20代前半なら、会社で1から教えて貰うのもありかもしれないが、 私は30代で普通なら即戦力の求められる世代。この年齢で入社して 1から営業ってどうやってするのか?質問しても「はぁ?」って 反応されそうだし… 営業職って実際、どんな風にされているのか? もし、私のように話すのが苦手という方がいらっしゃったら、 どのように克服されたのか? 私も出来るものなら、自分を変えるために挑戦してみたいし、 どうか回答お願いします。

  • 引越しの営業職

    現在転職活動中の女性です。 引越しの営業職に興味があります。 家にお伺いして、見積もりを取るなどの仕事は男性の営業だそうです。 女性の営業は法人営業で企業を回り、企業単位で引越しのお願いをしたり不動産屋や住宅メーカーへの依頼が主な仕事らしいです。 これって飛び込み営業もありそうですよね? 男性がするような訪問しての営業は完全反響営業らしいですが、女性のような法人営業の仕事はノルマがあるのでしょうか? また、引越しの仕事は営業も引越しのスタッフも若い人が多いように感じますが、年をとると続けられない仕事なのでしょうか?

  • 28歳男性。初めての営業職でとても不安です。

    28歳の男性社会人です。 先月人事異動があり営業の仕事をすることになりました。 入社して10年、初めての営業職でとても不安です。 今までは内勤でほとんど毎日、事務所での作業をしていました。 お客様への電話対応は、無難にこなすことができますが 相手、特に初対面の人に対して何を話したらいいのか、 どのように接すればいいのか、 どのように相手に話を切り出したりしていいのかなど 何もわからず本当に悩んでいます。 また接待や懇親会など、夜の飲み会もあるらしく 普通に友達としか飲みに行ったことのない自分としては ビジネスとしての飲み方もわかりません。 主に一人での行動が多いため 職場の先輩や上司の人について勉強したりすることもできません。 自分の性格として ・けっこう人見知りが激しい。 ・電話では初めて話す人にもしっかりと丁寧な対応を  することができるが、他人の目を見て話すのがちょっと苦手。 ・人前で話した経験が少なく、プレゼンのような  大人数の前で話すことが怖い など基本的に人前で話すことが不得意なのかなと思っています。 しかし営業職についた以上、このままでいるわけにはいかず 何とかしたい、自分を変えたいと思っています。 このような経験のある方、またこうしたらいいなど アドバイスがありましたらぜひ教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 営業職は大変ですか?

    私はいま 事務職をしていますが、 じっと座っているのが苦痛でたまりません そして やりがいのあるように見える営業をしてみたいと考えています  営業という仕事は人と接することが好きな人でないとできないと思います が 私は あまり好きではありません それを 克服、自分の成長と考え あえて営業職というものをやってみようとおもうのです、  営業未経験でこんな不純な動機 どう考えてもできるわけではないと思います  が 営業をしていく上で大切なことは何ですか? こんな甘い私に対してのコメントでもかまいません 何でもよいのでください

  • 営業職って?

    今、営業職への転職を検討しています。今迄、倉庫(物流)部門でしたので、初体験となるわけですが、某先輩より、営業マンには、6つの行動と7つのツールが必要とか。それは何かと尋ねても自分で考えてとしか言ってくれませんでした。どなたか、ご存知でしたらお教え下さい。

  • 営業職か総合職か

    大学4年の女です。 営業職と総合職から内定をいただいたのですが、どちらに就職しようか迷っております。 多くの人に聞くと、事務や企画、総務などいろいろな部署に配属される総合職の方がいいと言われるのですが、やはりそちらの方が潰しが利くのでしょうか。。。 ただ、私は脇見恐怖症なので、デスクワークをするのが非常に難しいので、すごく決めるのに困っています。

  • 営業職について教えて下さい。

    はじめまして。 26歳、プログラマー3年目の男です。 現在営業職への転職を考えております。 そこで、営業職とはどういった人間性が求められ、どんなタイプの人間が成功し得るか教えてください。 営業も千差万別で、一概には言えないと思いますが個人的観点で構いません。 今こんな営業をしていて、それにはこれが求められるという事も教えて下さい。 具体的に、細かく、リアルに知りたいです。 緻密な計画性を持つ者より、周りを気にせず相手を飲み込む勢いのある者か? 冷静な者より、人情としつこさがある者か? 割り切った明確な話より、軽い楽しい話が求められるか? などなど・・・ 営業職には個人の仕事のやり方より、単純明快で明るい性格の人間性 のほうが求められるではないかという偏見を持っております。 よろしくお願いします。

  • 営業職

    営業職は採用されやすいですか? 転職活動している33歳男性です。不況で転職が難しいと聞いてたので、なかなか採用されないの覚悟してたのですが今の所.製造業一社と営業職3社受けて全て内定頂きました。 私は.営業未経験.高卒で資格もありません。やはり営業職は厳しいから人の入れ代わりが激しくて採用されやすいのでしょうか?