• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:困っているので、お願いします。3年程前、交際していた彼氏に頼まれて20)

彼氏の借金で連帯保証人になった私、実家が差し押さえられる?

zero11の回答

  • zero11
  • ベストアンサー率43% (401/924)
回答No.3

ウソの感じが濃厚です!!!。 借りた元彼と、貸した彼氏の友人がグルに成り貴女をだまして居る可能性が非常に高いと感じます、くれぐれも注意して下さい!!!。 他の回答者が貴女の年齢を聞いたのは契約時、未成年か否かを確認する為ですよ、匿名の質問で年齢を拒否するのは質問自体を疑われますよ。 何故、隠す必要が有りますか? 借用書のコピーを同封する様に、相手に要求して下さい。 貴女1人ではウソも見抜けないし解決は不可能です。親に知られたく無いなど甘い考えは捨て家族に経過を話して下さい。 行政の無料相談も有りますし、「法テラス」も有ります。 最終的には弁護士に依頼と成る可能性が高いと思います。 「法テラス」 携帯版 http://www.houterasu.or.jp/k/ 参考URLは PC版です。   参考になれば。

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/
noname#136370
質問者

お礼

そうですよね。借用書のコピーもらうようにしてみます。今まで何度も元カレは周りの人間を使って、騙してお金を取ると言う行為をしてきているので。 まず、嘘かどうかを見抜かないと、相手が私に払えと言ってきてる以上、このままじゃ相手の思うツボですよね。何も知らずに連帯保証人にサインした事は事実なんですから。 すみません、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 続。元彼氏に貸したお金を取り返したい!

    ひきつづき、友人の相談です…。 元彼氏に貸してしまったお金総額70万円。 (借金の連帯保証人になってしまった(おそらく嘘)で貸してしまったらしいですが) 別れた後、返してくれといってもメールの返信がこない。 もう半年、何も返してもらっていない。 しかし問題は ・直筆の借用書はあるものの、ハンコがない。 ・相手の名前、携帯電話番号、メールアドレス、mixiしか知らない(教えてもらっていない) この場合、お金を返してもらうにはどうすればいいでしょうか。 ちなみにこの子の父親は警官らしいです(あまり関係ないですが…) まぁ父親バレするのも怖いと言ってはいましたけど; くだらないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 裁判になった場合

    連帯保証人が訴えるといいます 破産免責確定後内容証明が来たといい、連帯保証人が訴えると電話をしてきました。 裁判により、現在の給与差し押さえなどで、連帯保証人さんに、支払判決がでるのでしょうか? 電話をよこしてきたということは残債務が支払われた可能性をもとに質問します。 裁判所に呼ばれた場合、分割、たとえば月1万ずつでも払いますという、提案は相手を余計怒らせるでしょうか?

  • 勝手に連帯保証人にした罪は?

    質問させていただきます。 親が私の知らない間に私を消費者金融の連帯保証人にして、自己破産をし、その督促がきて私の給料を差押られました。 度々金融会社から督促電話があったのですが、私も何のことかわからず 「まず親に連絡をしてください」といって電話をきっていました。私も親に連絡をしたのですが連絡がつかずしばらくしていると公証役場から手紙がきて、そのまま給料を差押えられました。 やっと親に連絡がつき、連帯保証人にされてることが発覚しました。 実は私の妹がカード詐欺にあい、それを親が肩代わりし生活の為に出来た借金でした。 何とか助けてあげたいのですが、私も借金があり差押え分を取られるとよその支払が不可能になり自己破産をするほかありません。 知人から勝手に連帯保証人にされた場合、保証債務の無効?というのが出来ると聞きましたが、その場合、勝手に連帯保証人にした親の罪はどのようなものでしょうか? また、それ以外の方法で給料差押えを止めることが出来るのでしょうか? どなたか、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人について(長文でスミマセン)

    今住んでいる住居兼店舗の家の連帯保証人の事について教えてください。 今住んでる家の名義は主人です。連帯保証人は私の父親です。けど、父親は連帯保証人になっている事を知りません。というのは、家を借りるときに「保証人になってほしい」と実家に主人とお願いに行ったのですが、主人と喧嘩になり話の途中で家を出てきました。しかし、主人の身内に保証人になってもらえる人がいないということで、どうしても私の父親に保証人になってもらう必要がありました。 そこで、実家に誰もいないときに私が家に入り、一応用意していてくれた印鑑証明を取ってきました。それを元に印鑑をはんこ屋さんで作ってもらい、原本は家に戻し、不動産屋には印鑑証明のコピーを渡しました。連帯保証人の欄は主人が書きました。この事は不動産屋さんは知りません。 こういう契約というのは有効(?)なのでしょうか? というのは、実はまだ主人には話していないのですが、今離婚を考えています。そこで離婚をするとなると、お互い今の自営の店を閉め家を出て行きます。というか、私は実家へ、主人は住所不定になります。 となると、自営していたという事もあり穴だらけの壁、傷だらけの床、その他もろもろの修理費がかなりいくと思うのですが、名義人の主人が住所不定になっていたら、連帯保証人の私の父に支払い請求が来ると思うのですが、この場合、自筆でサインしていない、本当の実印でないはんこを捺印された私の父親にでも請求されてしまうのでしょうか? 離婚の意思は両親には伝えているのですが、この件はあまりに申し訳なさ過ぎて、まだ話せていません。 いつかは話さないといけないのですが、なかなか・・・。 あまりよく、わからない内容になってしまいましたが、回答宜しくお願い致します。

  • 25年前の賃貸借契約書

    更新がされておらず、契約書が25年前のです 現在滞納が6ヶ月たまり、毎月払ってはくれる物の、 通常の賃料に2,3千円程度足されただけで、一向に滞納金は減りません 連帯保証人(賃借人の実父)に連絡したところ (名前の字が違ったり、住所が違ったりと探すのに時間がかかりました) 連帯保証人は現在高齢のため、賃借人の弟さんが対応してくれましたが 25年前の契約はした覚えがなく、私文書偽造でこちらは関係ないから支払義務はないから勝手にしてくれと、 はねつけられてしまいました 賃借人は怖い人なので、それと毎月支払ってくれているので、 滞納分だけ連帯保証人に支払ってもらう方法は何かありませんでしょうか? 25年経つと、法的に無効なのでしょうか?

  • 25年前の契約書

    現在8ヶ月滞納されています ずっと滞納していて、やっとここまで少なくなってきたという所です 1,2ヶ月に1度支払ってくる状態で、通常の請求額に対して、2,3千円多い程度の入金で、ちっとも滞納金は減りません 前任者の管理人が放置していたのが原因なのですが。。。 連帯保証人に連絡をと思い、契約書を見たところ 入居以来、更新されておらず、25年前の入居時の契約書でした 保証人の名前の漢字が1字違っていたり、住所が違っていたりと 捜すのに手間がかかってしまいましたが、やっと保証人に連絡がとれました すると、契約した覚えがないとのことで、契約書を良く見ると 印鑑証明もなく、三文判で賃貸人が勝手に書いたようです 保証人は、払うつもりは無いとの事で弁護士を通すからと言われてしまいました 仲介者に責任をとってもらいたいと思うのですが、 すでにその不動産屋はなく、今、仲介を頼んでいる不動産屋にその仲介者はいます 何か良い方法はないでしょうか? 築40年というボロアパートで、1月の家賃は21000円、弁護士を雇う費用も強制退去の費用もありません。。。

  • 知らないうちに保証人になっていた・・・

    先日、督促状が届きました。 本人と、連帯保証人が一向に返済をしないので 今回保証人である私に督促が来たということみたいです。 しかし私は保証人になった覚えはないんです。 その書面には「保証人としてあなた様が署名・捺印されている」と書かれていました。 借りた本人は身内で、その親が連帯保証人なので 多分、もう一人の保証人の欄に私の名前を書き、捺印したのだと思われます。 一応、本人には連絡をし、払うようにと催促してその約束もしてもらったのですが 万が一、それでも払わなかった場合は私が払う義務を負うことになりますよね。 私の直筆ではない署名捺印でも支払い義務は生じてしまうのでしょうか? また、私はその保証人から抜けることはできないのでしょうか?

  • 書類上親と縁を切り、債権者に追われなくするには。

    [相談内容] 私は(息子、他県で一人暮らし中)です。 債務者(スジ関係者)から、公的文章等から一切自分の現住所・名前を調べ上げられないようにするにはどうしたらよいでしょうか? 一番困るのが、親の借金を言いがかりにして勤務先や自分の現住所へ押しかけてくることです。 親の借金を負わなくてはいけない義務がないことなどは判ってるのですが、 念には念を押して、書類上父親と赤の他人になり、足音を追えなくしたいのです。 戸籍の分籍なども考えてるのですがどうでしょうか。 是非アドバイスお願いします。 [現状] 土建関係に勤めてる父親(現在無職行方不明)がサラ金多重債務&横領してしまい、実家の持ち家(土地)の半分(父所有分)、1番目の根抵当(企業舎弟の会社)つけられてしまいました。現在、実家を売却し父親が財産整理して借金を負う形で話が進んでいます。 ・両親離婚済。 ・建物(母親持分)&ローンの支払い義務を父親に譲渡済み。 ・借金の連帯保証は父親のみ。

  • 連帯保証人への連絡

    賃貸物件から退去する際、不動産屋から連帯保証人に退去の確認の連絡はされるのでしょうか? 今、引っ越しを考えていますが事情があり親には引っ越すことを知られたくありません。 しかし、父親が連帯保証人になっているので、不動産屋さんに退去の連絡をした際に連帯保証人である父親に連絡が行ってしまうのではないか心配です。 教えてください。

  • 誰が支払うことになるのでしょうか?

    親族(弟)の車のローンが滞ってしまった為連帯保証人から支払いが遅れないように確認書類を作るのでサインしてくれと連絡がありました。 弟が今度は全体遅れないで払うと約束した為連帯保証人が書いた確認書類にサインしてしまいました。 書類の内容は日時、契約者、私、連帯保証人の名前と住所。 完済するまで連帯保証人に勧告が行かないようにする。支払いが遅れた場合私が支払う事を約束すると言うような内容でした。 この書類は法律的に有効でやはり私が完済するまで支払いが遅れたらローンを支払いしなければならないのでしょうか? 先日裁判を起こすと連帯保証人から連絡がありました。