• ベストアンサー

voltageの冠詞に関して

a voltage of 1 V the voltage of 1 V 論文などで両方の使い方を見かけるのですが、それぞれの使い分け方について教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

a をつけるのは、数値を伴う物理量がその論文で初めて出てきたときです。「こういう条件で測定した結果、○○間の電圧は 1V であった」とか、「1Vの電圧を電極に印加した」という場合、読者にとって 1V というのは初めて見る数値なので a voltage of 1 V となります。 the をつけるのは、1度 a をつけて出てきた数値付の物理量を後で引き合いに出す場合です。「その電圧はこういう計算結果と一致する」などと言う場合には the voltage is ・・・ と書けば、それが前述の電圧であることが分かります。 「the voltage of ○V」という言い方は   ・すでに説明した測定結果がいくつかあって、○Vのほうの電圧を指す場合   ・乾電池の起電力など、一般的に知られた電圧を指す場合 などに使います。 例えばここ(http://www.nxp.com/documents/application_note/AN10230.pdf)の2ページ目の最後から4行目に Let’s assume we have to convert the voltage of 3.6 V from a Li- ion battery to a voltage of 1.5 V, which is required by many modern ICs. という文章があります。いきなり 3.6 V とう数値が出てきても the voltage of となっているは、それが Liイオンバッテリーの公称電圧で、よく知られた電圧だからです。この部分を訳すと、「Liイオンバッテリーの電圧の 3.6V を、 1.5V という電圧に変換しなければならないとしよう」ですが、3.6V はよく知られていても、それを変換した後の 1.5V というのは良く知られた電圧ではないので、a voltage of 1.5 V になります(訳文でも「~という電圧」という表現で a のニュアンスを持たせています)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • voltage/time curveの見方について

    voltage/time curveを見ることで分極(polarization)が起こっている、脱分極(depolarization)が起こっているという風に論文ではかかれているのですが、どのように見たら分極、脱分極が起こっていると分かるのでしょうか?お願いします。

  • 技術英語- withstanding voltage って?

    どちらのカテで質問するか迷ったのですが技術英語に詳しい方にお聞きしたく思います。 ある製品のカタログに rated voltage – 50volts withstanding voltage – 125volts とあったのですがこれは通常使用する電圧が50ボルト、瞬時の耐電圧が125ボルトという解釈でいいでしょうか(つまり125ボルトでは正常に作動しない)?

  • cpu-zにおけるVoltageの数字の意味とは?

    CPU交換を検討している為に、改めて自分のPCに搭載されている CPUの仕様を「cpu-z」で調べたのですが、「cpu-z」のcpuタブの Voltageの数字とインテル日本法人のホームページにあるプロセッサー スペックファインダーでの仕様の数字の違いの意味がわかりません。  具体的にはメーカー製PCでPentium D 820(2.8GHz) Revision B0が搭載されているのですが、    cpu-z ・・・・・・ Voltage ・・・・・・・2.688V   インテルプロセッサー スペックファインダーでの仕様(以下)  (ホームページより)core voltage ・・・・1.25V~1.4V  この「cpu-z」での Voltage とインテルプロセッサー スペックファインダーでのcore voltage の意味の違いがよくわかりません。  おわかりの方、よろしくお願いいたします。

  • FSB Termination Voltage  って何?

    BIOS設定にある、 FSB Termination Voltage とは何のVoltageなのでしょうか? NB Vcoreと何が違うのでしょうか。 NB Vcore(ノースブリッジのコア電圧?)によってFSBの電圧も左右されているのではないのでしょうか。 また、SB VcoreとICH Chipset Voltageの違いもわかりません; 無知なので、SB=ICHと考えています。 よろしくお願いします。

  • 定冠詞the

    a few of~やmost of~のあとには基本的にtheが必要だが、a number of~のあとにはtheは不要という説明があったのですが、何故theは不要なのでしょうか?

  • 電気フェザー図に関する問題の解き方(問題文英語)

    解き方が分からず,例題を見ても理解できなかったので投稿させていただきました. 問題文は以下の通りです. A voltage that has phasor of 200∠-40°V is applied across a resistor and capacitor that are in series. If the capacitor rms voltage is 120 V, what is the resistor voltage phasor? 私は答えが出てないので,できるだけ解説を入れていただけると幸いです. ご回答よろしくお願い致します.

  • Dielectric StrengthとBreakdown Voltageの違い

    Dielectric StrengthとBreakdown Voltageの違いを教えてください。 Dielectric Strengthの単位はV/mなので単純に厚さをかけたものがBreakdown Voltageになるのでしょうか?

  • Non Contact Voltageとは何ですか?

    私の使っているテスターにはNon Contact Voltageというものがついています。 なんかボタンを押すとビーと音がするだけ使い道が全く分かりません。 これの使い方について教えて下さい。 検索してみると、非接触でケーブルにAC電圧がかかっているかどうか調べられるようなことは書かれてあるのですが、どなたか詳しい方がおられましたら教えて下さい。

  • 論文や国際学会などのタイトルで冠詞を入れるときもあるのはなぜですか?

    論文や国際学会などのタイトルで冠詞を入れるときもあるのはなぜですか? 学術論文や国際学会での英語タイトルでは、基本的に、theやaといった冠詞を全て抜かして書くのが 普通です。 しかしながら、たまにaやtheが入っている文章を見かけることがあります。 それもそのタイトル全てのに渡って冠詞が入っているのではなく 一カ所だけといったことが多いです。 例えば、ある論文のタイトルですが、 Effect of substrate potentials on the structural disorders of alkanethiol monolayers prepared by electrochemically directed assembly といった感じです。 ある論文のタイトルですが、なぜ敢えて、structuralの前にだけtheがあるのか 意図が全く分かりません。 なぜこのように微妙に冠詞を入れることがあるのでしょうか?

  • high voltage depletion mode MOSFETって何?

    high voltage depletion mode MOSFETという語句が文献中にあるのですが、この中で、high voltage(高電圧)が、デプレッション型MOSFETとどのような関係なのか分かりません。 技術的にどなたか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi環境がない場合でも、EW-M530FとMacBookAirをケーブル接続して印刷する方法があります。
  • EPSON社製品であるEW-M530FとMacBookAirをケーブル接続するための適応ケーブルが提供されており、Wi-Fi環境が不要な印刷が可能です。
  • EW-M530FとMacBookAirをケーブルで接続する際には、適切なケーブルを使用する必要がありますが、EPSON社の製品には対応するケーブルが用意されています。
回答を見る