• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供手当です。よく子供手当に反対する意見が多いようですが、そもそも民主)

子供手当についての意見と今後の参議院選について

翔(@sil_master)の回答

回答No.4

>我々国民が選んだのだから、こうなってもしかたないと思います。  ご尤もです。  しかしマニフェスト制作段階で、子供手当の支給要項に配偶者控除・扶養者控除の廃止と書いてありましたか?財源の明確な根拠を書いてありましたか?それについてのメディアの報道はいかがだったでしょうか?そういった背景から考えても、あれはマニフェストとして世に出せる政策ではなかったと言っても過言ではありません。  つまり、単に2万6千円付与という言葉に踊らされて民主党へ投票した者がいる。それ自体は非常に軽く、投票動機としても不純な物である以外の何者でもありません。ただ、その背景にはメディアの過剰な扇動報道と、不十分なマニフェストを出すという行為によって国民が踊らされた格好であるとも言えるのです。 >国民は今度の参議院選で白黒つけるしかありません。そのときに民主党に入れちゃうと、もう日本破滅は防げません。  その通りです。  外国人への付与規定が明確に定められていないばかりか、養子の扱いも記載されていない政策を実行すれば、役所や国民は大きく混乱し、役所。最悪は、窓口の人間によっては違う事を言い始める。挙げ句、その予算は自身で「発行してはいけない」と言っていた国債。埋蔵金論はどこへ行ったのでしょうか?  国民は、投票先を決める根拠となるマニフェストを注視しなければならない。こういった事態を未然に防ぐ為にも一票が任期の政界を大きく左右する。【一票が国を危うくする】といった国民の意識改革という意味では、大きな意味にもなったのではないでしょうか? >目先の子供手当はばらまきにすぎず、今度の参議院選に票を入れてもらおうと民主は策をねってます。  元々はそういった意味合いもありましたし、6月支給という点を考えてもそうであったでしょう。しかし、今の支持率を見てもなおそう言うのであれば、本当の意味で「勘違いの大馬鹿政党」であると言えるでしょう。 >参議院選で民主が負ける確率はどれぐらいでしょうか?  現時点では、まず過半数獲得は無理でしょう。ただ、5月になって総理と幹事長を含む日教組問題を起こした議員の行動如何によっては、過半数近くまで限りなく議席を取れる。ただ、小沢氏が辞職するとは到底思えませんので、それは難しいと思われます。 >そもそも参議院選って何でしょうか? (以下、抜粋)  国会は国民の生活に影響する法律や予算など大切な事柄を決めるので、一つの場所(院)で話し合うより、同じテーマをもう一度別の場(院)で別の人たちがもう一度話し合って慎重に決めることが二院制のねらいです。つまり行政の監督や法律案をダブルでチェックするのです。また、二つの院があることにより国民の多様な意見と利益をできるだけ広く反映することができます。  衆議院と参議院の関係でいうと、参議院は「良識の府」「再考の府」と呼ばれ、衆議院の決めたことに行きすぎがないかチェックしたり、衆議院の足らない点を補うことも求められているんです。そういう意味で衆議院を「第一院」、参議院を「第二院」と呼ぶこともあります。 http://www.niinkurabu.gr.jp/kokkai/naiyou_4.html >もし次の参議院選で民主が負ければ本当に日本はよくなるのでしょうか?  以前、衆議院で自民党連立与党が過半数を獲得し、参議院では民主党連立野党が過半数を獲得した事例がありましたね。人は、ねじれ国会と呼んでいました。あの逆転現象が起こる事になります。ですから、国会の流れとしては非常に不安定で法案がすんなり通らなくなる。一法案を施行するまでは時間がかかるにしても、その法案が本当に日本の国益となるのかどうかチェックする機能。つまり、二院制としての機能は十二分に発揮される事になります。  ただ、衆議院で可決した法案を参議院で否決しても、再び衆議院で2/3以上の賛成を得れば法案は成立してしまいます。それについては、下記wikipediaの「衆議院で可決され参議院で否決された法案」をご覧下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2 >自民が勝てば減額など本当にしてくれるのでしょうか?  上記通り、あくまで通すか通さないかの話になります。ですから、減額等は今の政権が再度考え直さなければなりません。その為にも、参議院で否決をさせて政権へ法案を突き返さなければなりません。

関連するQ&A

  • テレビで子ども手当に反対の立場の人が「子供手当てはバラマキであり反対」

    テレビで子ども手当に反対の立場の人が「子供手当てはバラマキであり反対」「民主党は元自民党の小沢一郎主導で自民党と同じ手法で、子ども手当という名のバラマキで選挙に勝利した」と解説していました。 その通りと思いきや、テレビの調査によれば国民のほとんどが 子供手当てに反対しています。 民主党はなぜ選挙に勝ったのでしょうか? この辺り何かご存知のことありましたら、書き込みください。 よろしくお願いします。 (それとついでに知っていたらお聞きしたいのですが、定額給付金はどの位の効果があり、どのくらいの人が受け取り申請をしたのでしょうか?というのも昨今、テレビから聞こえてくる子ども手当の論調は定額給付金となんら変わらないなと感じられるからです。こちらもよろしければ()でもつけてお書き込みいただけたらと思います。)

  • 子供手当について

    国家財政状況の厳しいおり 民主党はなぜ子供手当て支給につき 所得制限に反対するのでしょうか?また 日本在住の外国人の本国にいる子供に対する支給は廃止されるでしょうか?自民党がバラマキと言うのも当然と思いますが教えて下さい。

  • 民主党が反対を宣言すると

    今度の総選挙で、自民党が勝ったとしても、2/3以上の議席を獲得するのは難しいと思います。その場合、参議院で否決された法案を衆議院で再議決して成立させるのは不可能となります。 民主党としては、自民党との大連立を行うか、直近の民意である衆議院に従って反対票を投じないか、今まで通りあくまでも反対を貫くか、の判断を迫られます。(政界再編が行われることは、「民主党の決断」ではないので省きます) 大連立については、政権交代を望んでいた人々にとっては受け入れられないでしょう。 反対票を投じないことも、参議院の存在を否定することになり、国民の理解は得られません。 すると、民主党は選挙後もやはり反対を貫くという行動を行う可能性が十分にあります。 そこで、総選挙前に民主党が、大連立せずひたすら反対を貫くと宣言すれば、与党が勝ったとしても、政策実行はほぼ不可能なことが分かります。政治の停滞に飽き飽きしている人にとっては、望ましくない未来です。民主党がこの宣言をすることにより、民主党に投票する人は増えるでしょうか?

  • 民主党の子ども手当

    民主党は、扶養手当などを廃止して15歳まで一人2万6千円支給するとのことです。そうすると、高校大学の子どもを抱えた家庭は特定不要控除が廃止され、増税ということになるのでしょうか。 教育費が一番かかるのは高校大学ではないかと思います。子ども2人がいる家庭とすると、中学までは月5万円、高校に進学する増税ということでは納得できません。詳しい情報をお持ちの方はいませんか?

  • 子供手当ては低所得者救済?

    子供手当ては低所得者救済? 以前から子供手当て廃止について質問をしてきたのですが、廃止に対する反発が異様に強く、その理由を伺うと、金が欲しいのであると察しが付きました。 中には子供手当てのようなハシタ金…  と、あざ笑う人もいるのですが、同時にやはり金が欲しい… と。 富裕層は子供手当てには大きな期待を持ってません。以前の児童手当も所得制限のため貰えていませんでしたし、むしろ減税してくれるのが望ましいのです。 各所で不備のある子供手当ての単純バラマキは、財政を逼迫させ、富裕層に不利な増税をされるのではないかと、迷惑を感ずるしだいです。 低所得者還付つきの消費税増税まで提唱され、迷惑至極。 やはり低所得者の皆さんは、子供手当てに執着するのですか? 子供のいない貧困層はこれから極端に厳しい状況になると思われますが、私は、子供手当てのようなバラマキではなく、キチンと制度設計された貧困層向け福祉を提唱したいのですが、間違いでしょうか? このままだと不要なバラマキ、国民買収目的のバラマキによって、増税が続くのではないかと心配です。 増税は富裕層に響きますからね。貧困層・低所得者層にも消費税増税は困るでしょうし。 少子化対策目当ての福祉は優先度が低いと思います。

  • 子供手当て廃止 児童手当て復活

    子供手当の廃止が野党の圧力に民主党が屈するといった形で確定しました。民主党に裏切られたといった気持ちを支持者の中には持っている人も多い者と思います。しかしながら、子供手当てを歓迎したのが国民であることを考えますと、自民党が進める方法には国民が不在であるようにも思います。国民の心情を少しでも考慮する気持ちがあるのであれば、子供手当ての改良という形が考えられても良かったでしょうし、一事が万事、またぞろ自民党型政治に戻ってしまうのかといった失望感もあります。選挙をはさまぬ、こういった争いに対して国民の声として何とか言ってやってください。

  • 自民党の児童手当でバラマキ拡大、子供手当て廃止は無

    子供手当てが廃止になるニュースをみました。子供手当ては廃止になり今後の施行される自民党案は、んなんとオドロキのバラマキ拡大になっています。 自民党はいったい何をしたいのでしょうか? また、この自民党案を作成した中心人物は誰なのでしょうか?

  • 民主党の子供手当について教えて下さい。

    民主党が掲げている毎月子供一人当たり26000円の子供手当ですが 、子供一人で、配偶者が無職だと配偶者控除と扶養控除の撤廃により増税になると聞きましたが本当でしょうか?

  • 民主党の子供手当てに賛成ですか?反対ですか?

    http://theglpc.exblog.jp/8718899 http://loan.mikage.to/kodomo.html ↑ 子供手当ては結局大増税となり財政が破綻します! 観てください お願いします ↑ あなたの金が増えるのか損するか試算できます 観てくださいね でとにかく子供手当て賛成ですか?反対ですか? また ついでに 民主党の公約に賛成できるもの反対なもの その理由も教えてくれると嬉しいです 高速道路無料化 高校授業無償化 求人を探してる者は誰でも月10万円貰える 年金一元化で 国民年金あど納めてなくても 最低月7万円国から貰える 靖国に変わる追悼施設 中国重視(媚中)の外交 日本にいる約300万人を超える中国人韓国人イラン人ブラジル人 アメリカ人などに外国人賛成件を与える 農家の仕事をしてる人は国から金を貰える ガソリンの暫定税率廃止 後期高齢者の廃止 消費税上げない(5年後上げる) 11年以降国債を発行するかもしれない 社民党との連立 給油活動のやめる 北朝鮮中国韓国に媚びる外交 その他の民主党の政策にも反対賛成あれば教えてください

  • 子どものための手当を民主党様がお配りくださる件

    民主党は、新しい子ども手当の名称を 「子どものための手当」 と決めました。子ども手当をめぐっては、今年8月に民主・自民・公明との3党協議で、特例公債法の成立と引き換えに名称の変更や所得制限の導入などで合意していました。これを受けて、民主党は厚生労働部門会議を開き、子ども手当の名称を「子どものための手当」とすることや、年収960万円以上の世帯へ1人あたり月5000円の給付を決めました。民主党はこの案をもとに3党協議に入りますが、自民・公明両党からの反発は避けられません。・・・といった事らしいのですが、子供手当と子供のための手当の違いは何なのでしょうか。私にではなく政治家に対しての厳しさをもって教えてください。