• ベストアンサー

乳幼児との旅行について

mitumaruの回答

  • mitumaru
  • ベストアンサー率26% (63/236)
回答No.3

こんにちは。 三人の子持ちですが、奥さんのお気持ちよく分かります。 私は里帰り出産だったので生後一ヶ月のとき、 車で3時間の道のりをつれて帰りました。 クーファンの中で3時間ずーっと寝ていました。 また、一ヵ月半のときに結婚式のため、やはり実家に一泊で出かけています。 これくらいは遠出とは言わないかもですが、 特に影響などはなかったです。 知人に6時間かかって里帰り出産先から車で帰ってきた方もいますが同じく何ともなかったですよ。 長時間というとどれくらいでしょうか? 首が据わるまではあまり遠出はお勧めしませんが (親も大変ですし・・・・) 1年も待つことはないと思います。 10ヶ月のときに長野から千葉へ2泊旅行にも行きました。 お子さんが小さいうちは色々制限もあると思いますが 無理のないよう近場から計画してみてください。

crv
質問者

お礼

レス、有難うございました。 そうですよね、里帰りだと、実家が九州、北海道と言うこともありえますからね。 あまり、神経質にならないようにします。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの旅行について

    私は1児の女の子の父親です。 先日、妻から「今度の4月頭くらいに、妻の両親や姉妹等と一緒に旅行に行きたいけどいい?」と言われました。その時はもちろん子供も連れて行くと言うのです。 しかし子供はまだ生後3ヶ月です。旅行時でもまだ、生後4ヶ月半です。 今のところ、大きな病気などもせず、軽い風邪を1回ひいただけですが、それでも私は心配でなりません。 まだ首もすわってないし、体力も免疫力もないはずです。 もし今の時期に旅行というのであれば、寒いし、インフルエンザも流行してるし、迷わずSTOPをかけるところですが、4月というのが、私を微妙に迷わせてます。 確かに今ほど寒くはないだろうし、インフルエンザも生りを潜めてるかもしれません。 移動にも電車ではなく、車を使うそうです。 でも初めての子供ですし、何かあったらと思うと心配でOKが出せません。 皆様、赤ちゃんの旅行について賛成意見、反対意見などありますでしょうか? また、皆様のご経験談などで、初めて子供を旅行に連れてったのは、生後どれくらい経過してからでしょうか? ちなみに、私は埼玉県の川越市に住んでますが、4月の旅行は、静岡の伊豆あたりを計画中だそうです。 距離的に考えても少し遠いのではないかと、私自身思っております。 私が心配症なだけでしょうか…? 皆様のご意見お聞きしたく宜しくお願い致します。

  • 子宮頸がん パパ乳幼児(女の子)とお風呂

    我が家には乳幼児(女の子)がおり、これからパパとお風呂に入ることを考えております。 その中で、妻が子宮頸がんを発症しました。子宮頸がんは、男性との性交渉が原因ということで、私が原因の可能性があります。 子ども(乳幼児)が女の子ということで、この子にも子宮頸がんの心配をしており、パパとお風呂に入った場合に何か影響あるのかと思い、家族で心配し、調べています。 ママの子宮頸がんの原因である可能性があるパパと乳幼児の女の子がお風呂に一緒に入った時に、何か影響などはあるのでしょうか? ご存知の方がおりましたら、アドバイスいただければと思っております。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 1歳4ヵ月  船での旅行について

    宜しくお願い致します。 1歳4ヶ月になる娘と高速船(ジェットフォイル)に乗って旅行に行こうと思っております(乗船時間は約2時間位)。 初めての遠出で、しかも高速船ですから大丈夫かな?なんて心配しています。実際、船の揺れ等は脳に影響があるのではなんて事も心配しています。大丈夫でしょうか?

  • 妊婦が安心して楽しめる旅行は?

    9月に妊娠中の妻と国内旅行へ行きたいと思っているのですが、安心して 妊婦も楽しめるプランについて、皆様のアイデアをお願いします。 ・9月の1白2泊または2泊3日で、平日を含めることができます。 ・9月頃、妻は妊娠8か月になっています。 ・東京在住で車があります。 ・予算は高すぎず安すぎず…。 上記の前提で、ご意見をお伺いしたいと思うのですが、特に気になる点は、 電車の移動と車の移動ではどちらが良いのか…? です。 長時間車に乗っているのもツライでしょうし、電車で行った場合は現地 でウロウロするのに車があった方が便利でしょうし…。 宜しくお願いします。

  • 妊娠初期の海外旅行はだめですか?

    先ほども別の質問をさせて頂いたのですが、 昨日と今日、妊娠検査薬で薄い陽性反応が出ました。 もしかしたら妊娠かなって思っているところです。 10月中旬からイタリア旅行に行く予定があるのですが、 ここのサイトの質問を見ていると、 『妊娠初期は遠出は止めたほうがいい?』とか、 『飛行機には乗らない方がいい?』という質問を見かけますが、 どうして駄目なのでしょうか? 疲れるからとか無理しない方がいいからとか、 そういう理由なのでしょうか? それとも車の振動や飛行機での気圧などが 関係しているのでしょうか? イタリアだと16時間くらい飛行機に乗っていなくてはいけませんし、 現地でもほとんど長距離のバス移動です。 止めたほうが良いのでしょうか? 教えて下さいm(・・)m

  • 出産or旅行

    今年の12月に夫婦二人で個人で行く海外旅行(ロンドン)を考えているのですが、妻がそろそろ高齢出産の年齢に入るので、悩んでいます。妊娠して安定期に入って行こうかと思ったんですが、飛行機のゆれや、長時間の飛行機での移動が胎児に影響がないのか心配です。出産後となると、お金や時間の問題で、来年!又来年!とズルズルとなって結局はいけないようになりそうな気もします。妊娠する前に行っても、高齢出産を気にしている妻がかわいそうですし。でも妻もすごく行きたがっているのですが、もし何かあったら一生子供に申し訳ないですし・・・今すぐ行ければ良いのですが、仕事の関係上そうもいきませんし・・・。安定期に入ってのヨーロッパ旅行は、難しいですかね?みなさんよろしくお願いします。

  • 車の振動

    妻が妊娠7ヶ月なんですが最近、私の車に乗った人からよく言われる事で疑問に思う事です。 私の車は社外品のマフラーを付けてます。(保安基準適合品です) 今までまったく気にしてなかったのですが、最近知り合いなどを乗せると『妊婦さんにこのお腹に響く振動や音はよくない』、『生まれてきた赤ちゃんにはこの音や振動は悪いのでは?』などよく言われます。 言われてみればそんな気がしなくもないのですが・・・ しかし私自身、車が大好きで出来ればこのままにしてたいのですが、本当に悪いのであればすぐに戻します。 実際このような振動や音は、妊婦や赤ちゃんに影響はあるのでしょうか?

  • 妊娠初期の振動

    何度かアドバイスいただき助かっています。現在妊娠11週を過ぎたところです。仕事で一日の半分くらいを、軽トラックで移動しています。何年もそうしていたので、振動の激しさなど慣れてしまい、全然気にならなかったのですが、友人に「こんなに揺れるなんてダメだよ、赤ちゃんの脳に障害が出るよ」と言われ、急に不安になってしまいました。安全のため自転車などには乗っていませんでしたが、考えてれば軽トラックのほうが振動は大きいです。やはり友人の言うように、赤ちゃんの脳の発達に影響がでてきますか?それから、今後、振動の大きい乗り物には乗らないほうがいいのでしょうか?それだと仕事を辞めるしかないのですが、そんなこと言ってられないですものね。みなさん、アドバイスよろしくお願いします。

  • 寝ない我が子。。

    生後1ヶ月半になる女の子の父親です。 娘が半日以上寝ずに泣いたりしているようで 妻が疲れきっています。 寝かかってもすぐに起きてしまいます。 この状況が3週間くらい続いています。 この時期の子供は皆こうなのでしょうか? 寝かしつけるよい方法がありますか? どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 家族で旅行へ行きたい !

     独身の頃から、旅行が大好きで結婚後も夫と各地を旅してきました。  しかし、現在妊娠7ヶ月で筋腫もあるため遠出の旅行はお預けです。  赤ちゃん連れの旅行に関する質問はいろいろとあっていろいろと拝見しましたが、少し内容が違うかな?と思い質問させていただきました。    次に旅行が出来るのは、赤ちゃんが生まれて半年後くらいからだと思うのですが、生後6ヶ月から8ヶ月位の赤ちゃんと一緒に2泊3日位の旅行というのは難しいでしょうか?  ちなみに行き先は沖縄(本島)。生まれるのは6月なので、6ヶ月から8ヶ月となると12月から1月、2月くらいになると思います。  住まいは、九州なので飛行機で片道1時間半くらいになります。移動はレンタカー。目的は観光とバカンス。沖縄へはこれまで何度も行っているので、あちこちを周らないと行けないという事はありません。  だいたいみなさんの旅行を見ると、1泊2日位で自宅から車での移動が多いようですが、飛行機の移動と2泊以上の旅行となると0歳児にはきついでしょうか?もちろん、大切な赤ちゃんなので、無理だったらもうちょっと大きくなってからにしようと思います。  もし、半年位の赤ちゃんに2泊3日位の旅行が無理だったら、逆にいつ頃からだったらこのような旅行が可能でしょうか?ぜひ、体験談や子連れ旅行のアドバイスがあったら教えてください。

専門家に質問してみよう