• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バックライン有グリップの交換のコツ)

バックライン有グリップの交換のコツ

autoroの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

「案ずるより生むが安し」 と言う言葉が有ります グリップの口径が元のものと同じであれば 全く心配する事は有りません 使用するよう液を十分使用すれば スムーズに入ります グリップのセンターを合わせる時に バックラインは気にしないで クラブヘッドのエッジと グリップの上のセンターラインが 並行になるように合わせれば 上手く行きます なお、グリップ交換の参考のURLを 添付しておきますので参照下さい (「クラブ組み立て知識」がお役に立ちます) アドバイスまで

参考URL:
http://www.geotechgolf.com/
bread_capi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 グリップの上のセンターライン合わせがポイントですね。

関連するQ&A

  • グリップのバックライン、有無の違い

    ゴルフを初めて5ヶ月ほど経つ20代社会人です。 父親がゴルフ好きだったものでアイアンとドライバーは譲ってもらい今も使っております。 その譲ってもらったアイアン(Taylormade 300 forged)なのですが、 ・グリップが購入以来交換していない模様(純正かつボロボロ) ・少しはクラブを自分色に染めたい(!?) という理由でグリップ交換をしようと思っております。 調べてみると、バックラインというものがあることを知りました。 が、本日店頭でGolf Prideのバックライン有モデルと無モデルを見てきましたが、正直違いがわかりません。 硬さも見た目もまったく同じに見えました。 (ほんの若干有のほうが硬いような気もしましたが、気のせいかもしれません) 質問させていただきたいことは下記のとおりです。 調べてみたのですが、基本的過ぎることらしく答えにたどり着けませんでした。 1.そもそもバックラインとは何でしょうか 2.現在使用しているグリップがバックライン有か無かはどうすればわかりますか? 3.普通は有、無どちらを使うのでしょうか。(店頭では有の方が圧倒的に品数が多かったですが) 4.回答者様に有り無しで好みがあればその理由を教えてください。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • グリップ交換自分でできますか? バックライン有

    バックライン有りのグリップを自分で交換するのは無理でしょうか? 雑誌でラインを合わせるのが難しいので、店でしてもらった方がいいと書いてありましたが、10本ほど交換したいので工賃がもったいないと思っています。 できたら自分で交換したいのですが、グリップを無駄にするのももったいないと思うし、迷っています。

  • グリップの交換

    ドライバー(コブラのLong Tom48インチ)のグリップ交換をしようと考えてます。バックライン無しで、ロゴマークなどが正面に来なくても、気にしないタイプなので、アイアン、フェアウエイウッドなどは、適当に填めてました。 でも、このドライバーに刺さっているグリップは、一般の物より短いのに気が付きました。思うに、軽量化のためかと思います。 グリップの太さや重さは、聞いた事がありますが、長さって、あるのでしょうか? 切って、短くしても、問題はないのでしょうか?

  • バックラインは関節に合わせるべき?

    スコア80台前半の者です。 今、バックラインありのグリップを使用しています。 最近グリップの握り方を調整しているのですが、 グリップを握った時にバックラインに指の関節をひっかけるように握るのが一般的だと思うのですが、 右手の中指、薬指の第2関節をバックラインにひっかけるように握ると しっくりいかず、第2関節の下(掌方向の指の腹)にバックラインがくるように握るとしっくりきます。 ただ、バックラインは関節に合わせるのが理想だと思うので このまま練習していいのか悩んでいます。 バックラインをなくした方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  •  グリップ交換初心者のミス

     グリップ交換初心者のミス  はじめまして、この度はじめて自分でグリップ交換に挑戦します。    グリップの交換方法はいろんなサイトで紹介されていますが、グリップ交換時のミスについては溶液をたっぷりつけないと挿入途中でグリップが入っていかなくなることを紹介しているものがほとんどです。それ以外にはどのようなミスをおこしやすいか教えてください。    グリップはバックライ無しのコード入りになります。  よろしくお願いします。

  • 口径0.60でも細目のグリップを探しています

    口径0.60でも細目のグリップを探しています  グリップの太さを左右するものに内径があり、いろんなサイトを見ても、外径は全て同じに統一されているので、口径0.62と0.60では肉厚の差がグリップを挿したときの太さの差になるといったことが書かれています。  しかし、実際には同じ口径でも太め、細めのものがあります。これは外径や形状の違いから生ずるものだと思います(同一商品でも製造過程で生じる誤差のことではありません)。なぜこのことにはあまり触れられないのでしょうか。サイトで調べてもなかなか出てこないし、大手ショップを数件まわっても知っている人は誰もいませんでした。    ちなみに、ゴルフプライドニューディケイドマルチコンパウンドとニューディケイドサンドコードでは、形状はほぼ同じですが、グリップテープの巻き数が同じという条件では、サンドコードの方がかなり細く感じられます。もしかしたらマルチコンパウンドが太く感じられるのかもしれません。これだけのことに気付くのにかなりの金額と手間と時間を要しました。また、これがきっかけでグリップ交換をショップに行かずに自分でするようになりました。  グリップを細くしたいのですが(シャフトの口径やグリップテープの巻き数の話ではなく)0.62口径ではあまりに選択肢が少ないものですから、0.60口径でも細目のグリップまたはゴルフプライドニューディケイドマルチコンパウンドより細いグリップをご存じでしたら教えてくださいませ。

  • グリップを交換してから変になりました

    アイアンのグリップが古くなったので、買った店で新しいグリップに交換してもらいました。 以前のはゴム製の (コード無し) 柔らかめのグリップだったのですが、店の勧めで合成樹脂系のグリップにしました。 その方が粘着性が高く滑り難かったからです。 それで昨日の夜、交換後、始めて打球場でボールを打ったのですが、ほとんどのショットがフック気味になって困りました。 長いのも短いのも同じです。 意識してフェースをかなり開き気味にテークバックして、やっとストレートボールになる感じです。 参りました。 自分の印象では、以前のグリップより粘着性が高くなったため、右手の指の動きの影響が前より大きくなり、それでインパクトでフェースが返り過ぎになっているように感じます。  このままで実際にラウンドした場合、ここ一発というところでチーピンが連発するような感じがします。 皆さんにはこんな経験は無いでしょうか? もしあれば、どのように対処されたでしょうか?  どうしても合わない場合には、またゴム製のグリップに交換するしか無いのでしょうか? まだ交換したばかりなんですが ・・・

  • ゴルフのテイクバック時にグリップから手が浮いてしま

    ゴルフを始めた初心者です。 構えた時はしっかりグリップを握っているのですが、テイクバックした時に、一番引いた時点でグリップと手が密着できておらず、不安定な感じがします。左手の手のひらの下の方が浮いている感じです。 これは腕を上げすぎているからでしょうか。 原因と対策をアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • グリップとマメ

    初めて質問させて頂きます。ほぼ毎週のように練習場に通うゴルフ歴2カ月の初心者ですが、昨日右手親指の腹の皮がめくれてしまいました。 他にも右手薬指の第2関節や左手中指の第2関節にもマメが出来ているので強く握り過ぎかグリップが合っていないのかも、と思います。 同じような方いらっしゃいませんか? ちなみにクラブはすべていただいた物で自分で購入した物ではありません。大分グリップがくたびれている感じです。 よろしくお願いします。

  • ドラム レギュラーグリップ

    お世話になっています。 ドラムを始めて2ヶ月、このサイトを頼りに独学している 駆け出しのドラマーです。 今日スタジオで練習した際に、今まではマッチドグリップだったのですが レギュラーグリップの方が繊細でソフトな音を出せることに気づいて レギュラーグリップの練習を3時間ほどしたのですが、 左手のスティックを握ってる部分(親指と人差し指の間)が 痛くなってしまいました。 マッチドグリップでは3時間は平気で叩けます。 これは単に練習不足でしょうか。 もしくは握り方が誤っているか、それとも研究不足でしょうか。 コツなどをご指南ください。お願いします。 レギュラーグリップも動画サイト等を参考にしただけの独学です。