• ベストアンサー

I'll have to let the laundry hang out in the sun.

NHKラジオ英会話講座より I'll have to let the laundry hang out in the sun again. もう一度日なたに干さなくっちゃね。 質問:letの使い方を教えて下さい。 [let]はどうしても使役「~をさせる」の表現が頭から離れません。私の訳ですと「洗濯物をもう一度日なたに干させる必要がある」となり、なんかおかしいのです。「~を干す必要がある」が正しいと思いますが、何かアドバイスをいただけると有難いです。以上

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

let の意味は使役です。 You must not let the fire go out. You must not put out the fire. 上記はいずれも火を消さないようにと忠告しています。 しかし、文法上の違い以外どんな意味合いの違いがあるのでしょう。 let ~には「火が消えないように」文字通りは「火を消えさせないように」という意味です。 一方 put out the fire は「火をけさないように」となり消すのはあなたなんです。 同様に I'll have to let the laundry hang out in the sun. は「洗濯物が日向に掛かるように」私がさせないと、という意味です。 他にも Let my things alone. 私の物はほっておいて なども同じです

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。同文のお礼状で失礼致します。大変勉強になりました。「このletは使役である」ことを教えていただき、またご回答から次のように考えても見ました。 I'll have to hang out the laundry in the sun.(私は洗濯物を干す必要がある) I'll have to let the laundry hang out in the sun.(私は洗濯物が干せるようにさせる必要がある)  違いはletを使うことで表現に間接的な柔らかさが出る?と感じています。洗濯物に「~させてあげる」わけですね。「~しなくっちゃ」の和訳も分るような気がします。何度も質問をお願いしながらコアイメージをつかんで行きます。有難うございました。敬具

その他の回答 (2)

  • saekopon
  • ベストアンサー率46% (21/45)
回答No.2

letは使役で合っていると思います。 訳は質問者さんのでいい感じです。意訳が必要ですよね。 イメージとしては「私、洗濯物をロープにかけてぶらぶらさせてあげなくっちゃ」なのですね。 日本語的に考えると妙ですが・・・・。 letは「させてあげる」で 違和感がない例を出せば The teacher let the students go home early. 先生は生徒達を早く帰宅させてあげた。 目的語のものをOOさせることを許してあげるというのが使役のletです。

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。同文のお礼状で失礼致します。大変勉強になりました。「このletは使役である」ことを教えていただき、またご回答から次のように考えても見ました。 I'll have to hang out the laundry in the sun.(私は洗濯物を干す必要がある) I'll have to let the laundry hang out in the sun.(私は洗濯物が干せるようにさせる必要がある)  違いはletを使うことで表現に間接的な柔らかさが出る?と感じています。洗濯物に「~させてあげる」わけですね。「~しなくっちゃ」の和訳も分るような気がします。何度も質問をお願いしながらコアイメージをつかんで行きます。有難うございました。敬具

  • F-Tomato
  • ベストアンサー率39% (20/51)
回答No.1

hang には「つるす、下げる」と言う他動詞の他に、「かかる、ぶら下がる」と言う自動詞があります。 I hang the towel.(他) The towel hang.(自) この場合のhangは自動詞です。 「かからせる、ぶら下がらせる」と考えれば分かりやすいと思います。

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。同文のお礼状で失礼致します。大変勉強になりました。「このletは使役である」ことを教えていただき、またご回答から次のように考えても見ました。 I'll have to hang out the laundry in the sun.(私は洗濯物を干す必要がある) I'll have to let the laundry hang out in the sun.(私は洗濯物が干せるようにさせる必要がある)  違いはletを使うことで表現に間接的な柔らかさが出る?と感じています。洗濯物に「~させてあげる」わけですね。「~しなくっちゃ」の和訳も分るような気がします。何度も質問をお願いしながらコアイメージをつかんで行きます。有難うございました。敬具

関連するQ&A

  • It had to have been you.

    NHKラジオ英会話講座より It was you who let the cat out.   It had to have been you. 猫を出したのはあなただったのね。 あなたがやったに違いない。 (質問) [had]が[has]ではいけませんか?「違いなかった」なら[had]と考えますが。疑問にお答えいただきたく、よろしくお願いいたします。 以上

  • Let this be a lesson to you.

    NHKラジオ英会話講座より Linda:If I ever get out of this in one piece. I'll never take another shortcut again as long as I live. Vern:Let this be a lesson to you. Bad weather and shortcuts don't mix. Linda:省略 vern:今回のことを教訓にするんだね。天気が悪い時は、近道を通っちゃいけないんだよ。 (質問) [Let this be a lesson to you.]についてお尋ねします。 (1)SVOの第3文型ですね? (2)使役構文で、[be]は原形不定詞ですね? (3)[be]は不定詞の副詞的用法」でしょうか?どういう訳になりますか?(例えは名詞的用法なら、~あること、~いること等) (4)結論からいえば、ここで使われている、[be]の意味、使い方が解らないと言うことです。やさしく解説をお願いできればと希望いたします。 (5)「Let+目的語+be......」の使い方と、簡単な例文を幾つかお願いできればと望んでいます。 (6)かの有名な[Let it be!!]「ほっておく、なるがままにさせておく」も同型ですね?これも[be]がつかめません。 何か取っ掛かりを見つけようとしています。ヒントを願います。以上

  • 使役動詞let,have,makeてどう使い分けてるんですか?

    以前haveとmakeについては詳しい言及があったようなのですが、letもからめてアドバイスをお願い致します。 タイトル通り、使役動詞let,have,makeをどうやって使い分けているのかわかりません。 makeは意思に反していたり、強制的にやらせる雰囲気で、letは"Let me know~."とかLet me introduce my friends." など自分に関することが多いなぁ・・・と感じているだけで実はかなり朧げです。 そこで英語堪能な方にそれぞれの単語を使役動詞としての使い分けを簡単な例文と共にご教示頂けないかと思っています。 というのも以下のような表現をしたいからでして・・・。 I'll tell him that you called when he comes back, and let him call you back. (会社のネイティブさんが不在。帰ってきたら折り返しtelさせる旨を伝えたいのです。) この場合、letよりhaveの方がいいのでしょうか?そしてlet him call you backだと文型が何なのかわかりませんが、やはりおかしいのでしょうか?? 重ねてのご質問で恐縮ですが、併せてご回答お願い致します!

  • the laundryとlaundry

    the laundryとlaundry NHKラジオ英会話講座より A:It's starting sprinkle. B:I have to take in the laundry. A:you hung laundry outside today? B:Yes. I thought it wouldn't rain. 質問: the laundryとlaundryの使い方の違いについて教えて下さい。2つとも「洗濯物」だと思いますが? どうしてでしょ?  以上

  • I reminded her of her plans to go to.........

    NHKラジオ英会話講座より I reminded her of her plans to go to the pool with friends. 友達とプールに行く計画のことを彼女に思い出させたの。 (質問)remindは「気付かせる、思い起こさせる、等」の他動詞ですが、「~させる」というと、何か使役の感じがします。「(自分で)思い出す」はrememberですね・・。 (1)このような「~させる」のような単語は特殊なものでしょうか?数多くあるのであれば、代表的な幾つかを教えてくださいませんか? (2)使役動詞を使って、remember等で言い換え可能ですか? (3)自動詞と他動詞との関係?いろいろ迷走しています。何か参考になるヒントでもいただければ幸いです。 以上

  • I couldn't have said it better.

    I couldn't have said it better. NHKラジオ英会話講座より I couldn't have said it better. それはうまい言い方だよね。 質問: 訳文がよく理解できません。直訳すると次のようでしょうか? 「私は、より上手にそれを言えないだろう。」 アドバイスをお願いいたします。 以上

  • I hate to have to sing solo.

    NHKラジオ英会話より I like to sing in a group. But I hate to have to sing solo. 僕はグループで歌うのが好きなんです。 でも、ソロで歌うのは大嫌いなんです。 (質問)[have to]が文章の途中に出ていますが、こういうことって「有り」ですか?それとも[to sing]の不定詞ですか?発音は「ハフツー」と聞こえます。文の構成が分りません。幼稚な質問ですみません。どなたか、よろしくお願いいたします。  以上   

  • I'll come back and help you with the work.

    NHKラジオ英会話講座より I'm just going out to the bank. I'll come back and help you with the work.(・・戻ってきて、あなたの仕事を手伝うわよ。) (質問)help you with the work.を単純に、help your work.と表現できないでしょうか?フィーリングの違いを教えて下さい。 以上

  • let it get toを判り易く説明してください?

    NHKラジオ英会話講座より Well, as a nurse, I'm under a lot of pressure on the job. I'd be in bad shape if I let it get to me. Sometimes I watch TV drams to take my mind off work. ・・・省略・・・。もしそれで精神的に参ってたら、体調を崩しちゃうから。・・・省略・・・。 (質問)[let it get to me]についてお尋ねします。 1)慣用句でしょうが、意味がよくつかめません。本文では「精神的に参ったら」となっています。直訳するとどうなるのでしょうか?また使い方を易しい例文を使って教えて頂ければ助かります。 2)この句には2つの動詞が含まれています。getは原形不定詞でしょうか?文型も併せて教えて頂ければ助かります。 以上

  • There seems to have been............

     NHKラジオ英会話講座より There seems to have been some misunderstanding among them. 彼らの間に何か誤解があったようだ。 (質問1)上記の文章でthere seemsとなっていますが、thereを単数の主語とみなしseemsと複数になるのでしょうか? thereは単数名詞ですか? (質問2)「there is..構文」は馴染んでいますが、Be動詞以外の一般動詞はどのようなものがありますか? ((質問3)「there+一般動詞」の使い方の、基本的なところを教えていただけませんか? 以上