• 締切済み

ATFの交換

narumioodateの回答

回答No.6

こんにちは! 先日店員さんの勧めでATF交換をオート○ックスで行いました。 「ATFは4万km毎に行うと良いですよ、既に5万km超えていますからねぇ、いかがですか?」 と聞かれてYESと返事をした次第です。 待合室に貼って有ったポスターには、 (1)エンジンパワーが回復する (2)燃費が改善する (3)エンジン音が静かになる など記載されておりました。 【結果】 上記(1)(3)の実感は一切無し(感覚では判断出来ない微細な改善は有ったかもしれないが...)。 また、(2)についても変化無し。 5万km時点でもこの状況ですから、まだ行わずに様子を見た方が良いと思いますよ。 直ちに事故につながる要素ではありませんからねぇ。ほっておいても、粘性の問題でパワー不足を感じる程度のトラブルでしょうから。

関連するQ&A

  • ATF交換について。

    ATF交換について。 これまで何台か乗り換えをしてきましたが、 中古車を購入した場合、ATF交換も納車後していました。 日産車では18万キロまで乗り潰しましたが、 (こちらは購入時走行16万キロ程度。) ホンダ車では、購入時9万5千キロ程度にて、 交換しました。 トヨタ車の時は、走行距離も3万キロ程度でしたので、 無交換でした。 そこで、 今回トヨタ車(約15万キロ)を購入しようかと思っているのですが、 ATF交換も考えています。 ディーラー系の中古車販売店に於いては、 基本、どの車のATF交換はあまり薦めない。 との事でした。 巷でよく言われている、 ATF交換すると壊れる場合が…。 とありますが、 メンテナンスとして、 その他消耗品などとは多少違うのかもしれませんが、 ATF交換も必須項目になると思うのですが、 なぜ、あまりお奨めしないのでしょうか? 何かあったら…。というのは、 わかりますが、 何かあったらの前にメンテナンスや予防として(ATF)交換するのが、 当たり前の事なのではないでしょうか? 実際、 私はこれまで交換して特に不具合は一切ありませんでした。(過走行車においても) また、ディーラー系中古車販売店の方がおっしゃるには、 メーカーも基本無交換、というか交換するのを想定していない…みたいなニュアンスでしたが、 だとしたら、 ATFオイル自体が市場にといいますか、 カーショップには置いておく必要がないですよね? なのに、 ディーラーにも、カーショップにも置いてあり、 さらには、 ATF新品時と何万キロ無交換走行車のATF、 などとして、 展示までしてあるところもあります。 (エンジンオイルではありません) なのに、 基本的には、あまりお薦めは…。 みたいな感じに、なぜなるのでしょうか? こちらのサイトに於いても、 ATF交換で検索すると、 かなりの質問数がありました。 10万キロオーバーで走っている車も現在は、 数多くあると思います。 (途中ATF交換してるか否かは別にして) 実際、ATF交換はした方がいいのでしょうか? (記録簿などで過去に交換した記録があれば、なおいいと思いますが) また、 なぜ、ATF交換を販売店やディーラー販売店でもそんなに恐れるというか、 微妙なニュアンスなのでしょうか? (上記ことを踏まえて) ディーラーにしても、 車検時にはどの車でも ATF交換するかどうか選択できるのはなぜでしょうか? ATF交換は妥当なのかどうか? 何卒、ご教授お願い申し上げます。

  • ATFの交換について・・・

    先日、オー○バック○にて「イリジウムプラグ」の交換の際 店員にATFの交換を勧められました。以前このサイトで「ATFはやたらと交換するものではない!」という回答を拝見していたので迷いましたが・・・ 以前から変速時にショックがあったので、思いきって交換しました。 Y33のセドリックターボ走行距離11万キロを中古にて購入して自分では初めての交換でした。記録簿を見てみると過去に8万キロでディーラーにてATFを交換していたようでした。 恐る恐る交換後の車に乗車してみると、見事以前よりもショックが減り快適な走行になりました!・・・が、しかし。 ここのサイトで「ATF」と検索してみると 「ATFの交換で不具合が出るのは○万キロ~です。。」とのことでした。 ディーラーで純正オイルを交換していればある程度の不安はなかったかもしれないのですが・・・。 そこの店員に一番安いオイルを10リットル使ってATFをきれいにする方法を勧められ 、2万キロくらい走行したら高いオイルに変えたらいいと言われましたが ATFを何回も変えることに抵抗を感じます。 早めにディーラーに行って純正オイルに交換してもらった方が無難でしょうか? それともこのまま安いオイルで2万キロ走るべきでしょうか? 不具合が出てからじゃ怖いのでどなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • ATF交換で悩んでます。

    アリスト147 3.0V平成4年車に乗っています。 走行距離7万キロです。 一度もATFを交換したことがありません。 先日カー用品店で交換を強く勧められました。 現在交換した方がいいのか悩んでいます。 ディーラーでやってもらうのがいいのか、 それとも、カー用品店でやったほうがいいのか。 オイルはメーカー純正がいいのか、カー用品店で扱っているものでいいのか。カー用品店だとカストロールのものを使用しているとのことでした。この先15万キロまではメンテナンスをして乗っていくつもりです。 車にくわしいかた、ATFを交換された方、また、ATF交換について解説をしているホームページをご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ATF交換せず97.600キロのっていますが・・・

    日産のH13年式のマーチ4WDです。 走行距離は97.600キロです。 3年前に中古で購入しました。 もともとは、レンタカーで今まで全然ATF交換(CVT)してなかったと思うんです。 ここから質問なんですが、ATF交換した方がいいか、それともミッション壊れるの待つか・・・じぶんならどうしますか?

  • オートマチックオイル(ATF)の交換について

    中古の車ですが、走行距離が6万キロを突破しました。エンジンオイルはまめに交換していますが、そろそろ、ATFも交換の時期と思い交換を検討しています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ATFの交換時期は大体どのくらいなのでしょうか?最近ディーラに6ヶ月点検に出して何も言われなかったので、もっと乗ってからでもいいんでしょうか?また交換したほうがよいとなると、カー洋品店とディーラどちらでやってもらったほうがよいでしょうか?工賃(オイル代も入れて)はどれくらいでしょうか?わかる範囲で教えていただけたら幸いです。

  • ATF交換について

    イストの15年式 76000キロぐらい走っています。今度 車検でコバックでしようと思っています。 ブレーキオイルとATFの交換をしたほうが いいかなと言われ後でネットで調べてみたら ATFは意見もバラバラで下手に いじると故障の元になるとか全量交換しないほうが良いとか・・書かれていてわからなくなりました。 中古で購入してメンテナンスノートを見る限り よくわからないですが今まで1度も交換してないようです。ちゃんとした整備工場さんそうなので車検と同時にしたほうがいいとは思いますが 重要な部分みたいなので安易に交換して良いのか不安になってきました(>_<) 1)ATFの交換は今したほうがよいのか 2)ATF交換だけディラーでした方がよいのか  気にするまでもないですが、走りだしの変速が遅かったりはしてます。 ちなみに 交換料金5000円です。妥当ですか? 神経質になりすぎでしょうか?無知なので、詳しい方教えてください^^

  • ATF交換って

     一昨日、一回目の車検を受けたときディーラからATF交換をすすめられました。(走行距離45,000キロ) そのときは保留にして交換は行わなかったのですが今日、カーショップにて交換をしようとしたところ汚れがひどいので交換後、不具合が発生する恐れが50%くらいの確立であるとの説明を受け結局、交換しないで帰ってきました。今度ディーラーで交換しようと思うのですがATFを交換せずに45,000キロになるとそんなに深刻な状態なってしまうのでしょうか?ちなみに毎年ディーラーにて12ヶ月点検をしていましたが交換を薦められたのは今回が初めてです。(昨年の点検時は29,000キロ) 自分の無知さが悔やまれます。  どなたかご教授願います。

  • リアワイパーゴムとATF

    96年12月(車検証に初年度登録があった)のマーチに乗ってますが、リアのワイパーゴムがあるメーカーがあれば教えてください。カー用品店行ってカタログ見ても、対応する製品がないとありましたので。年式は車検証にある初年度登録であってますか?なにせ中古で買ったので。 あとひとつは、ATFなんですが、オイル交換のときに変えたほうがいいと言われました。買ってから、オイル交換と車検のみなので。変えといたほうがいいでしょうか?

  • ATF交換について

    良くATFについての質問や回答を見ますが、基本的な回答は“4万キロ無交換だった場合もう交換してはいけません”という回答がほぼ大半を占めているのを目にします。  数年前のことですが、当時所有していた車はクルーガーV、2.4リッターATF9万キロ(購入後4年位)無交換でした。  整備は新車当時からディーラーで受けており、ATFの交換は必要無い(それまで、数年以上同じ車を所有した事なかったため)と考えておりましたが、ディーラーにてATFの交換を勧められました。  私も走行距離もかなりな物ですので、ディーラーに大丈夫なのか確認した所”全く問題ないです”と言う回答でした。  今回の車は長く乗るつもりになっていましたので、交換してもらった所、調子悪くなる所か逆に調子良くなり“早く替えとけば良かった”と感じた経験があります。  皆さんからは“運が良かった”と言われそうなのですが、私はATF交換についての話は一種の“都市伝説”かと感じてしまったのですが、実際の所どうなのでしょうか?  実は今の車は4万キロの時どうしようか考え中です。 よろしくお願いします。

  • ATF交換は必要?

    平成10年式の日産キューブ(GZ-10)に乗っています。 6年ほど前に購入して(当時は走行3万キロくらい)、現在は走行13万キロくらいです。 最近、車を発進する時に少し衝撃が大きくなってきている気がします(特に朝が目立つような気がします)。購入以来、一度もATF交換をしたことがなくて今回交換しようと思い色々調べているのですが、交換しなくても大丈夫とかむしろ交換しないほうがいいなどの情報なども多々あり、どうすべきか迷っています。あと、2~4年くらいは乗る予定ですが、一度くらいはATF交換するべきでしょうか?また、交換するとき、オートバックスとかよりもディーラーに任せるべきでしょうか?ご回答のほどお願いします。